水曜日、1157にLANアダプタをインストール。
インストール自体は問題なし。セットアップウィザードで設定。いろいろと選択があるけど消去法で選択する(インターネットに接続してとか書いてあるけど無視)。
IPアドレスはアダプタがデフォルトで持ってる(?)アドレスを設定。
かなりいいかげんにやってるので詳細は書けません。
とりあえず設定変更したら再起動するのは忘れないこと。
クロスケーブルでT42と接続、1157はT42を認識してるけど、T42は1157を認識しない。
一方通行になると言うのはどっちかのPCの問題だろうと考えること暫し。
1157側のセキュリティソフトがブロックしてました。
LANアダプタ接続でのセキュリティ設定を変更してOKになった。
クロスケーブルで直結なのでセキュリティは気にしなくても大丈夫。
(T42側は何もしなくてOKだった、賢いのかセキュリティレベル低いのかは不明。)
とりあえず今回はテストなので、お互いに相手の共有フォルダを見る事が出来たところで打ち止め。
どういう風に使うかはこれから考える。
|