KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.




やっと天気になった週末ですが土曜日は雑用でつぶれ、
日曜日もサイクリングには暑すぎるし自転車のコンディションも悪い。

自転車置場に屋根がないためハンドルバーの錆がひどい。
ヘッドライトも何年も前からブラケット部分が破損してて取り付けてもロックされない(摩擦だけで止まってる)状態。しかも最近レンズ面が割れてきた。

というわけで自転車のパーツを買いに新宿のハンズまで。

ハンドルバーは適当なのを発見。
でもヘッドライトで悩んでしまった。
最近の主流はLEDなのでワット(W)数の表記がない。
とりあえず"明るい"と強調してるやつを購入。
LEDだから単3電池1本でいいんですね。

ついでに素材売り場で鉛テープを購入。もちろんヒコーキモデルのバラスト用。

でも、本日最大の買い物は同じフロアで見つけてしまった充電ドライバー。
前から欲しかったんですが、なかなかいいのがなくて...

しかしさすがハンズ!
ボッシュやブラック&デッカーのカッコいいドライバーが並んでます。
国内メーカーの製品のほうが性能的には同等以上だろうけど、なんでこんなにカッコいいのか?
どれにしようかさんざん悩んでボッシュのバッテリードライバーを購入。
本体デザインもいいけど、パッケージがブリキの箱(よく高級なお菓子が入ってるようなやつ)になってるのがGOOD! そのまま収納ケースに使えるようになってます。

別売のトルクアダプタも購入。件のブリキ箱にはこういうオプションも収納できるようになっていた。ドイツ製(生産はマレーシア)らしい凝った仕掛けです。

カッコイイー!




コメント ( 0 )




"金剛"&"榛名"は細々と進行中。
連休なのでちょっと進展あり。

飛行機作業甲板の修正はこれで(本当に)止めます。
その他"金剛"の機銃台座や煙突、"榛名"の後部艦橋などをいじってました。



ちなみに両艦ともレイテ沖海戦仕様を目指しているけど、判りやすい資料を優先的に参照しているので他の仕様と混ざるかもしれない。

詳細はここに




コメント ( 0 )




フジミ旧版"金剛"の飛行機作業甲板の平面形を修正中。



これ以上やると収拾付かなくなりそうなので打ち止めにしたい。
しかし甲板面がだいぶ荒れてるので、キレイにしないといけないな。

詳細はこっち



コメント ( 0 )




水曜日、1157にLANアダプタをインストール。
インストール自体は問題なし。セットアップウィザードで設定。いろいろと選択があるけど消去法で選択する(インターネットに接続してとか書いてあるけど無視)。
IPアドレスはアダプタがデフォルトで持ってる(?)アドレスを設定。

かなりいいかげんにやってるので詳細は書けません。

とりあえず設定変更したら再起動するのは忘れないこと。

クロスケーブルでT42と接続、1157はT42を認識してるけど、T42は1157を認識しない。
一方通行になると言うのはどっちかのPCの問題だろうと考えること暫し。

1157側のセキュリティソフトがブロックしてました。
LANアダプタ接続でのセキュリティ設定を変更してOKになった。
クロスケーブルで直結なのでセキュリティは気にしなくても大丈夫。
(T42側は何もしなくてOKだった、賢いのかセキュリティレベル低いのかは不明。)

とりあえず今回はテストなので、お互いに相手の共有フォルダを見る事が出来たところで打ち止め。

どういう風に使うかはこれから考える。




コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧