KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.
CALENDAR
2024年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
RECENT ENTRY
(no title)
Moving
3 Mountains of Takamizu (2)
3 Mountains of Takamizu (1)
Osanpo
Install Linux to ThinkPad T400
Cassette
F-104UAV
Rebuild G.91
Movie Hours 4
RECENT COMMENT
KHX/
Mirage !!!
fw190a10/
Mirage !!!
イーザス/
Install Linux to ThinkPad T42
よしのよしお/
(無題)
KHX/
7 2 8.1
mog/
7 2 8.1
軍艦大好き/
Thunderbirds
らびQ/
Restart
らびQ/
DDG Hatakaze
らびQ/
巡洋艦"大淀"、謎多すぎ...
CATEGORY
Book/Comic/Movie/Music
(90)
Camera
(23)
Computer
(21)
Cycling
(14)
Diary
(172)
Illustration
(1)
Mobile
(2)
Modelling
(29)
Modelling - Aircrafts
(185)
Modelling - Ships
(88)
Modelling - Vehicles
(27)
Trekking
(25)
others
(3)
BOOKMARK
KH X Products
Headquarters of KH X Products
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
ブログID
khx-products
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
3 Mountains of Takamizu (2)
Trekking
/
2024-08-16 01:27:08
高水三山の続き。フィルム写真編。
前回書いたように当日は雲が多めながらも晴れの天気。歩き始めてすぐに汗がだらだらと出てくる。
軍畑駅の近くから。赤い鉄橋は青梅線。
まだ登り始めのあたりから高水山方向を見る。ただし真ん中の山は高水山ではない。この奥にあるはず。
日差しはそれほどでもなかったけど、動いているからやたら汗が出る。高水山に着く前にTシャツはビショビショ(絞るとドバドバと汗が落ちる)。用意していた飲料(500mlx3)も半分消費してしまった。昼食でさらに500ml飲んでしまったので行程半分行ったところで残量ゼロになりました。
幸い小雨が降ったせいで若干涼しくなったのと尾根道では風が抜けていくので少しは楽になった。
岩茸石山からの眺めパノラマ。
惣岳山山頂方向。あそこまで登らなきゃならないのかと思うとちょっとめげる。
前回も書いたように惣岳山からの下りが一番大変だった。下りだって結構体力は使う。まして道が濡れていればなおさら。本当に小学生の時ここ登ったのかな? まあ子供って体が軽いから案外登り下りでも平気なのかも。山道をピョンピョンと走る子供はたまに見かける(危ないよ!)。
御嶽駅のホームから御岳山、大塚山方向。画面真ん中あたりが大塚山かな? 稜線の左端の三角山は多分ケーブルカーの山頂駅があるところ。
御嶽駅のホーム。天気はすっかり回復している。平日だけど結構人出があった。御岳山方面にはたくさんの人が行ってるようだったけど、高水三山は閑散としていました。自分と同じ軍畑→御岳コースでは小学生とお父さんの二人連れ1組だけ、反対方向から来た人も3~4人しかいなかった。
今回もスマフォのアプリSpeedometerで行程を計測。歩行距離は約11.3km、平均速度は2km/hでした。ちなみにあるガイドブックではこの行程を9.2kmと表記している。何かずいぶん違うじゃないか。
おまけ:
いつもフィルムの現像してもらっているお店が9月で閉店とのこと。どうせ自分も引っ越してしまうのであまり影響はないが困る人もいるだろうな。
閉店セールでいろいろ安売りしていたのでこんなものを買ってしまいました。
コダックのフィルムカメラ。本当の目的はセット売りのフィルム2本。1本2000円近いフィルムが2本ついて1980円!!(定価は6~7千円くらいか?)
これは買うでしょ。
コメント (
0
)
3 Mountains of Takamizu (1)
Trekking
/
2024-08-16 00:17:11
8/14、福生から離れる前にどうしても行っておきたかった高水三山へ。小学生の頃(何年生だったかは忘れた)遠足で登ったことはあるが、尾根道で友達と駆けっこして先生に叱られたこと以外全く覚えていない。
当日の天気予報は昼頃雨というものだったが、予想雨量1mmだというので夕立程度だろうから何とか対処可能と判断。日程的にこの日しかないので強行した(よいこはまねしないこと)。
お供のカメラはいつも通りRollei35、バックアップとログ(何時にどこに着いたか記録)のためのデジカメE4100。
まずはデジカメ写真編。
自宅を出たのは0835頃。平日朝の下り電車なのでなかなか来ない。それにいつもの青梅駅での乗り換え待ちがあったりして、出発点の軍畑駅に着いたのは0940頃。
質素な駅。この日は降りる人も少なかった。天気は雲が多めだけど晴れていた。
登山道に入るまで少しの間一般道を進む。
消防団の詰所の火の見櫓に半鐘!
高水山の中腹位にある砂防ダム。結構大きい。
高水山山頂近くにあるお寺、その名も高水山常福院。すでに標高は700m位有るんだけどどうやって資材を運び上げたんだろう?ここに来た時点でほぼ1200。だんだん曇行きが怪しくなってきて、ゴロゴロと雷鳴がするし時々小雨もぱらつく。とりあえずここで昼食としながら様子を見る。
本格的に降り出す様子は無かったのでひとまず山頂へ。
高水山頂には1230頃到着。特に何もない。周りは木ばっかりで見通しも良くない。ここまで来たらということで岩茸石山を目指す。しばらくは緩いアップダウンの尾根道。進むうちにだんだん霧(雲?)が出てきて雷鳴も近くなった気がする。
岩茸石山には1300頃到着。頂上手前はキツイ岩登り。一応頂上を迂回する巻き道があるのだけどやっぱり頂を取らないと...
頂上は見ての通り霧で見通しが悪い。ここでまた暫く様子見を兼ねて休憩。
そうこうしているうちに若干霧が晴れてきて見晴らしが効くようになってきた。
山頂から北側の眺め。写真3枚つなげてパノラマ化。
遠くに微かに武甲山も見えた。
天気も持ちこたえそうだし、ここから引き返すのも御嶽駅方向に進むのも距離的には大差ないと踏んで次なる頂を目指す。
ずっと林の中を進んで見通しが悪かったんだけど。惣岳山の手前でいかなり視界が開ける。
植林用の苗木を育てているエリアで、鹿よけのフェンスで囲った中に苗木が植えられている。ここからだと今まで通ってきた山が見渡せる。
惣岳山の山頂もまた岩登り。こちらにも巻き道があるがもちろん山頂を目指す。
惣岳山山頂には1400頃到着。
山頂には青渭神社渭の奥宮がある。これも一体どうやって資材を運んだのか?
ここからは御嶽駅に向かって下山。ここからが一番の難所だった。かなり急な下り坂でしかも雨で濡れているため滑って危険。もちろん細心の注意を払ってはいたけど、3回ほどしりもちをつきました(その程度で済んだのは幸運)。おまけに下りだけだと思っていたら道がだんだん登り始めた。案内板があるので間違ってはいないがなんか不安になる。最後にまた急な下りがあってようやく御嶽駅に到着。1600過ぎていた。
続けてフィルム写真編。
2024/10/12: 一部修正
コメント (
0
)
Osanpo
Trekking
/
2024-08-12 18:39:24
8/9のこと。運動不足解消のため大澄山へお散歩。
いつも通り福生駅前から永田橋で多摩川を渡り、大澄山へ。暑いので登りは意外とキツイ。
草花神社から西の方を見る。この日は雲が多くて富士山は見えなかった。
大澄山から羽村方向へ降りた所から撮影した羽村駅方面。中央左寄りに見えるのが羽村大橋。ここを渡って羽村市内に入る。
同じく福生駅方面。真ん中の建物が集まってる辺りが福生駅。
羽村大橋から多摩川下流方面。この辺りではまだ川幅(特に河川敷)はあまりい広くない。ちょっと先の福生あたりだと河川敷はだいぶ広くなる。
同じく多摩川上流方面。中央奥に見えるのは(多分)武甲山、ちょっと右に寄ったところにあるのは(多分)伊豆ヶ岳。
途中休憩した羽村市内にある稲荷神社。
スマフォアプリSpeedometerでの計測では距離約7km、平均速度5km/hでした。途中計測し忘れた区間があるので距離はもう数百mあると思う。
一応気を使ってこまめに休憩と水分補給をしたつもりだったけど、家に帰るころには軽い熱中症になったみたいで、頭がズキズキ。結局夜寝るまで治らなかった。
引っ越しする前に行っておきたい所がまだ有るんだが体もつかな?
コメント (
0
)
Install Linux to ThinkPad T400
Computer
/
2024-08-05 17:42:47
現在使用中のThinkPad T480を導入してから1年半ほど経ちました。もちろん快調に動作中です。
というわけで先代のThinkPad T400を心置きなくいじくれると判断、サポート切れのWindows8.1とLinuxのデュアルブート化をやります。
まずは本体のお掃除。キーボードを外して基板に入り込んだ埃を取ります。
思ったほど汚れてなくて、冷却ファンに若干埃が溜まっていた程度。
今回はHDDの換装はしないのですぐさまLinuxのインストールを始めます。
使用するディストリビューションはLinux Mint。以前
T42にLinux Mint 13を入れて
特に問題なく使いやすいのでこれの最新版を入れる。最新版は"22"とのことなのでDLしようとしたら32bit版がリリースされてない(T400は32bitのシステム)。32bit対応は"19"までと分かったけど、公式サイトではもう公開していない(; ;)
そこでミラーサイトみたいなところに残ってないかと検索したところいくつかのサイトでまだ公開中だったのでさっそくDL。32bit対応の最終バージョン"19.3"を入手しました。
次に、入手したバージョン(isoイメージ)をUSBメモリに書き込む。いろんなサイトでおすすめされてたツール(Rufus)がやっぱり64bit版しかなくて(T400で作業していた)、他のツールで書き込んだ。
ところが書き込んだUSBメモリをT400に指して再起動してもLinuxが起動(ライブ起動)しない。何回やっても"デバイスにシステムファイルがありません"みたいなメッセージが出る。
もちろんisoイメージのチェックサムは確認したがOKだったし、書き込み時にも特にエラーっぽいのは無かった。
ここでネットから情報収集。ライブ起動しないの対策の一つに"他のツールで書いてみる"というのがあったので、ダメもとでThinkPad T480(これは64bitのシステム)でrufusを使ってUSBメモリに書き込みをしてT400でライブ起動させてみた。
サクッと起動しました(^ ^) この画面で一番上の"通常起動"を選択するとLinux Mintが起動します。
ところが最初に起動したときは画面には壁紙だけでタスクバーもアイコンも表示されてません。マウスポインタは表示されていて普通に動かせるので、システムの異常とかではなさそう。たぶんモニタの設定か何かでワークスペース上の変な位置が表示されているのかと想像(後でわかったのだが、起動時にPC側のモニタにメイン画面が表示され、使用していた外付けモニタにはサブ画面(?)が表示されていた)。
もう一回起動し直してこんどはcompatibilityモード(よくわからないけど多分Windowsのsafeモードみたいなものと想像)でLinuxを起動してみた。
こんどは普通にデスクトップ風の画面が出てきた。これでやっとインストールが始められる。
細かい入力内容は省くが、Windowsと共存させるためパーティションの割り当てを行う(インストーラの機能でできる)。
HDDは160GBだけどあまり使ってなかった(60GBくらい)ので、素直に半分づつ(Win.80GB Linux 80GB)にした。
無事にインストールが終わって、HDDからLinux Mintが起動することを確認。やっぱり外付けモニタにサブ画面、バックライトの切れたPC側モニタにメイン画面が表示されている。これじゃ使えないじゃんと思い、ちょっと考えて"Fn+F7"キーを押してみると見事メイン/サブが切り替わった。
こうなればこっちのもんである。あとは初期設定をやったり、アップデートのパッケージをDLしたり(もちろんWi-Fiの設定をしてから)、一通り作業完了。
これでまた1台復活である。
おまけ:
現在ThinkPad T42に入っているLinux Mint 13を19.3にアップグレードできないか試しにUSB差して起動してみたけどまるっきり無視されていつものシステム選択画面が出る(もちろんBIOSのブートデバイスの選択もいじってみた)。
どうやったらアップグレードできるのかちょっと調べてみたけど、ちょっと自分にはハードル高そうなので今回はパス。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!