KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.




雨の日曜日でした。
おまけに朝寝坊。

こんなときこそ録り溜めたビデオを見るチャンス。
1時間くらいの番組ならすぐ見るんだけど、映画となるとまとまった時間が要りますからね。

今日観たのは"CONTACT"。
ジョディ.フォスター主演のSF(?)作品。
いわゆるファーストコンタクトものはちょっと違う感じ。

ジョディ.フォスターは天文学者エリー役。
(こういう役にはぴったり!)
彼女が宇宙からのシグナルをキャッチして... というお話。
シグナルを最初に受信する場面、緊張感があってなかなか良いです。

原作はあのカール.セーガン博士。
シグナルの送り方とか解読方法とかがいかにもありそうな感じでいい。

前半の舞台がアレシボの電波天文台とVLA。
他の作品でも登場することがある実在の巨大観測施設。
この映像見るだけでも価値があるよ。
VLAのパラボラアンテナ群が一斉に回転するシーンとかシビレる。

シグナルの解読が進んでくるうちに、いろんな立場の人(軍人、政治家から宗教家、カルト教団まで)のいろんな思惑がでてきて面白い。

登場人物では、エリーの同僚の盲目の天文学者(!)が印象的。
音声変換した宇宙電波を聴いて解析進めたりする。

気に入った台詞は、

"(広い宇宙に地球人だけでは) 空間がもったいない"

物凄く説得力がある。




コメント ( 0 )




またしてもパッとしない天気の週末でした。

土曜日は立川へ買い物。
某K模型店が5月で閉店となるので溜まったスタンプを消化すべく出かけたんだけど、すでに閉店セール中でめぼしいものはあらかた売り切れ。

で、フジミの1/72ドイツ軍用トラック(燃料給油車)を購入。
前からこういう車両がちょっと欲しかったんだけど1800円もするんで手が出なかった。
今回、閉店セール3割引+スタンプカード2枚分の割引で格安購入。(^ ^)v

AFVからは足を洗う筈じゃなかったのかって?
トラックはAFVじゃないのだよ。
ちなみに車種は明記されてないけどたぶんオペルブリッツ。

その後同じく立川のV模型店で買ったのが...



"ル・グラン・デューク"の作者(作画)の初期作品だそうです。
とにかく絵がきれい。
1930年代から始まるストーリーなので多種多様なヒコーキが登場。
バンド・デシネの特徴なのかこの作者の特徴なのか分からないが
いわゆる擬態音がまったく表記されてない。
空戦シーンでも機関銃の音("ドドドッ"みたいなの)がない!
会話やナレーションのフキダシも小さい。
そのため画面がすっきりしていて絵が映える。
しかもそれがヒコーキの絵ばっかり!!
人物なしでヒコーキしか描いてないページがやたらある。

この作者、ただヒコーキ描きたいだけなのでは?

と疑いたくなる。
ま、そういうの好きですけど。

おまけの短編集に特攻隊員エピソードあり。
台詞一切なし、実在の特攻隊員の方の手紙(遺書)の引用で構成されてます。
全文が巻末に掲載されてるので必読!



コメント ( 0 )




暫らくぶりに晴天の日曜日。
冬の間放置していた自転車に注油&空気入れ。
現在前輪タイヤの側面の劣化が進行中でタイヤが若干よじれてます。
まあ、高速走行しなければ大丈夫だろう。

試運転兼ねて近所をふらふら。
福生、羽村近辺では桜は満開手前くらい。

羽村堰付近では露店も出てかなりにぎわっていました。
で、またしてもステレオ写真に挑戦。


桜の木は多摩川の土手ではなく玉川上水に沿って植えられている。


ソメイヨシノではなくヤマザクラかな。

天気はよかったけど、風はまだ冷たい。
ちょっと薄着で出てしまい堪えました。

露店だけではなく、お神輿や山車も出てました。
辺りの神社のお祭りだったみたいです。



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧