KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.
CALENDAR
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
RECENT ENTRY
Walking (3)
Walking (2)
U-Boot Bunker (5)
U-Boot Bunker (4)
Don't Think, Just Do.
Movie Hours 5
Walking
(no title)
Moving
3 Mountains of Takamizu (2)
RECENT COMMENT
KHX/
Mirage !!!
fw190a10/
Mirage !!!
イーザス/
Install Linux to ThinkPad T42
よしのよしお/
(無題)
KHX/
7 2 8.1
mog/
7 2 8.1
軍艦大好き/
Thunderbirds
らびQ/
Restart
らびQ/
DDG Hatakaze
らびQ/
巡洋艦"大淀"、謎多すぎ...
CATEGORY
Book/Comic/Movie/Music
(92)
Camera
(23)
Computer
(21)
Cycling
(14)
Diary
(172)
Illustration
(1)
Mobile
(2)
Modelling
(29)
Modelling - Aircrafts
(185)
Modelling - Ships
(90)
Modelling - Vehicles
(27)
Trekking
(28)
others
(3)
BOOKMARK
KH X Products
Headquarters of KH X Products
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
ブログID
khx-products
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Walking (3)
Trekking
/
2024-12-16 23:46:36
運動不足解消のためのお散歩。
12/14: 約10km
久しぶりに善福寺方面。
善福寺池(下の池)。池といっても半分くらい草が生えてて湿地状態。
遅の井といわれる湧き水(の再現)。源頼朝の伝説があるらしい。
ちなみにこの辺りは湧き水が多くて井の頭池、善福寺池、三宝寺池(石神井池)などはみんな湧き水でできた池。
(小学校の社会科で習ったような記憶が...)
こちらが上の池。井の頭池のような細長い形状なんだけど幅があるので広く見える。貸しボートもあるんだけど冬季休業中。
上の池の畔。すでに紅葉に季節は終わり。
余力を駆って近くの井草八幡にも寄ってみた。
北参道の鳥居。普通の神社は本殿から南に向かって参道があるんだけど、井草八幡は青梅街道の南側にあるので参道は北と東に向かって伸びる。
楼門。
本殿。説明の看板には杉並区に現存する最古(江戸時代初期)の木造建築とある。(立てたのは今川氏)
こっちは東参道。かなり長い(撮影位置はちょうど中間くらい)。ここで流鏑馬が行われる。
コメント (
0
)
Walking (2)
Trekking
/
2024-12-09 22:09:28
散歩中に撮った写真。
カメラはデジカメ(Nikon E4100)、トリミングとリサイズはGIMPを使用。
11/22:
井の頭公園。
11/27: 約10km
井の頭弁天堂表参道入口にある鳥居。今は吉祥寺駅方向から来る人が多いけど、社殿から南に延びる表参道から入るのが正しいらしい。地図でたどると、その先は人見街道、烏山通りを経て甲州街道までつながる。でも都心(つまり江戸)から来るなら青梅街道-五日市街道を通った方が近いような気がする。
井の頭公園。
井の頭公園。
11/30: 約 7km
牟礼神明社。初めて来ました。久我山稲荷に似た、南側に向いた高台にある。こういう立地の神社はよくある。
井の頭公園。
井の頭池。
12/03: 約 7km
井の頭公園
井の頭弁天堂。ここも外国人観光客が多いのか、絵馬には横文字が目立つ。
12/09: 約 8km
神田川。この日はいつもと別方向。
高井戸公園。井の頭線富士見ヶ丘駅の近く。昔はNHKグランドって呼ばれてたあたり。いつの間にかきれいな公園が整備されてました。
2024/12/16: 歩行距離を追記。カテゴリー変更
コメント (
0
)
Walking
Trekking
/
2024-11-12 23:12:54
荷物もだいぶ片付いてきたので、運動不足解消のため時々散歩してます。
散歩中に撮っていたデジカメ写真。
10/31: 約 5km
久我山稲荷神社。子供の頃に何回か行ったことはあるが、数十年ぶりに行ってみた。場所は覚えていたけどどんなところだったかは全然覚えてなかった。もっと広かったような気がするが、子供の頃の記憶はそんなもんだ。
11/09: 約 8km
井の頭弁財天。しょっちゅう行く所だけど近頃は毎回違うコースで歩いてる。
11/12: 約 7km
井の頭公園。白鷺がいました。
紅葉見ごろまではもうちょっと。
おまけで福生最後の日に撮った奥多摩のパノラマ。
左から、馬頭苅山 、大岳山、日の出山...と続いて、右端が武甲山(こっちは秩父か)。
紅葉シーズンが近づいてるのでまた奥多摩方面に出かけたいのだが、カメラをどうしようかと悩んでしまう。まだ近所で現像してもらえる所を見つけてないのでフィルムで撮影するか迷う。吉祥寺のYカメラならOKかな? (フィルムは売ってる)
2024/12/16: 日付と歩行距離を追記。カテゴリー変更。
コメント (
0
)
3 Mountains of Takamizu (2)
Trekking
/
2024-08-16 01:27:08
高水三山の続き。フィルム写真編。
前回書いたように当日は雲が多めながらも晴れの天気。歩き始めてすぐに汗がだらだらと出てくる。
軍畑駅の近くから。赤い鉄橋は青梅線。
まだ登り始めのあたりから高水山方向を見る。ただし真ん中の山は高水山ではない。この奥にあるはず。
日差しはそれほどでもなかったけど、動いているからやたら汗が出る。高水山に着く前にTシャツはビショビショ(絞るとドバドバと汗が落ちる)。用意していた飲料(500mlx3)も半分消費してしまった。昼食でさらに500ml飲んでしまったので行程半分行ったところで残量ゼロになりました。
幸い小雨が降ったせいで若干涼しくなったのと尾根道では風が抜けていくので少しは楽になった。
岩茸石山からの眺めパノラマ。
惣岳山山頂方向。あそこまで登らなきゃならないのかと思うとちょっとめげる。
前回も書いたように惣岳山からの下りが一番大変だった。下りだって結構体力は使う。まして道が濡れていればなおさら。本当に小学生の時ここ登ったのかな? まあ子供って体が軽いから案外登り下りでも平気なのかも。山道をピョンピョンと走る子供はたまに見かける(危ないよ!)。
御嶽駅のホームから御岳山、大塚山方向。画面真ん中あたりが大塚山かな? 稜線の左端の三角山は多分ケーブルカーの山頂駅があるところ。
御嶽駅のホーム。天気はすっかり回復している。平日だけど結構人出があった。御岳山方面にはたくさんの人が行ってるようだったけど、高水三山は閑散としていました。自分と同じ軍畑→御岳コースでは小学生とお父さんの二人連れ1組だけ、反対方向から来た人も3~4人しかいなかった。
今回もスマフォのアプリSpeedometerで行程を計測。歩行距離は約11.3km、平均速度は2km/hでした。ちなみにあるガイドブックではこの行程を9.2kmと表記している。何かずいぶん違うじゃないか。
おまけ:
いつもフィルムの現像してもらっているお店が9月で閉店とのこと。どうせ自分も引っ越してしまうのであまり影響はないが困る人もいるだろうな。
閉店セールでいろいろ安売りしていたのでこんなものを買ってしまいました。
コダックのフィルムカメラ。本当の目的はセット売りのフィルム2本。1本2000円近いフィルムが2本ついて1980円!!(定価は6~7千円くらいか?)
これは買うでしょ。
コメント (
0
)
3 Mountains of Takamizu (1)
Trekking
/
2024-08-16 00:17:11
8/14、福生から離れる前にどうしても行っておきたかった高水三山へ。小学生の頃(何年生だったかは忘れた)遠足で登ったことはあるが、尾根道で友達と駆けっこして先生に叱られたこと以外全く覚えていない。
当日の天気予報は昼頃雨というものだったが、予想雨量1mmだというので夕立程度だろうから何とか対処可能と判断。日程的にこの日しかないので強行した(よいこはまねしないこと)。
お供のカメラはいつも通りRollei35、バックアップとログ(何時にどこに着いたか記録)のためのデジカメE4100。
まずはデジカメ写真編。
自宅を出たのは0835頃。平日朝の下り電車なのでなかなか来ない。それにいつもの青梅駅での乗り換え待ちがあったりして、出発点の軍畑駅に着いたのは0940頃。
質素な駅。この日は降りる人も少なかった。天気は雲が多めだけど晴れていた。
登山道に入るまで少しの間一般道を進む。
消防団の詰所の火の見櫓に半鐘!
高水山の中腹位にある砂防ダム。結構大きい。
高水山山頂近くにあるお寺、その名も高水山常福院。すでに標高は700m位有るんだけどどうやって資材を運び上げたんだろう?ここに来た時点でほぼ1200。だんだん曇行きが怪しくなってきて、ゴロゴロと雷鳴がするし時々小雨もぱらつく。とりあえずここで昼食としながら様子を見る。
本格的に降り出す様子は無かったのでひとまず山頂へ。
高水山頂には1230頃到着。特に何もない。周りは木ばっかりで見通しも良くない。ここまで来たらということで岩茸石山を目指す。しばらくは緩いアップダウンの尾根道。進むうちにだんだん霧(雲?)が出てきて雷鳴も近くなった気がする。
岩茸石山には1300頃到着。頂上手前はキツイ岩登り。一応頂上を迂回する巻き道があるのだけどやっぱり頂を取らないと...
頂上は見ての通り霧で見通しが悪い。ここでまた暫く様子見を兼ねて休憩。
そうこうしているうちに若干霧が晴れてきて見晴らしが効くようになってきた。
山頂から北側の眺め。写真3枚つなげてパノラマ化。
遠くに微かに武甲山も見えた。
天気も持ちこたえそうだし、ここから引き返すのも御嶽駅方向に進むのも距離的には大差ないと踏んで次なる頂を目指す。
ずっと林の中を進んで見通しが悪かったんだけど。惣岳山の手前でいかなり視界が開ける。
植林用の苗木を育てているエリアで、鹿よけのフェンスで囲った中に苗木が植えられている。ここからだと今まで通ってきた山が見渡せる。
惣岳山の山頂もまた岩登り。こちらにも巻き道があるがもちろん山頂を目指す。
惣岳山山頂には1400頃到着。
山頂には青渭神社渭の奥宮がある。これも一体どうやって資材を運んだのか?
ここからは御嶽駅に向かって下山。ここからが一番の難所だった。かなり急な下り坂でしかも雨で濡れているため滑って危険。もちろん細心の注意を払ってはいたけど、3回ほどしりもちをつきました(その程度で済んだのは幸運)。おまけに下りだけだと思っていたら道がだんだん登り始めた。案内板があるので間違ってはいないがなんか不安になる。最後にまた急な下りがあってようやく御嶽駅に到着。1600過ぎていた。
続けてフィルム写真編。
2024/10/12: 一部修正
コメント (
0
)
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』