正月休みのかなりの部分を費やしてどうにか組み立てと基本塗装は出来上がりました。
本当は年末には完成の予定だったんだけど、いろいろありまして...
あとはマーキングのみ。
次の週末には完成だっ!

タミヤの52型。
開状態用のキャノピーパーツでは閉じた状態にできないのが難点。
うまく組むとタイヤは回転可能にできます。
増槽は中にストッパを仕込んで着脱可能にしました。
(どちらかというとメンテナンスの便宜のため。)

AIRFIXの21型。
こっちもタイヤは回転可能に組めます。
増槽も取り付け部をタミヤと同じ構造にして着脱OK。
翼端折り畳み可動部はヒンジが破損。
2点止めの筈が1点止めになってしまったので、動かす時は要注意。

AML+ハセガワ旧版の練戦。
黄橙色の塗装が大変。塗りムラが消えません。
こちらも増槽は着脱OKに改造。
タイヤも回転できるように改造。

ハセガワの2式水戦。
特にいじったところはないけど、フロートにバラスト入れたんで台車に乗せても尻もちはつかない。
キットの未使用パーツは練戦に流用しました。
どれもエンジンカウルとプロペラは差し込んであるだけ、これもエンジンを見せるためというよりは保管やメンテナンスの便宜のため。
エンジンのディテールアップなんかしてないし,,,
制作記の更新は完成後の予定。
|
|