KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.




3連休を使ってマーキング実施。


AIRFIXの21型。ミッドウェー海戦時の蒼龍搭載機(藤田中尉機)のつもり。
胴体と尾翼の青帯は手書き。機番は2式水戦のデカールから。


タミヤの52型。マーキングはキット指定の中からラバウル航空隊の機体。



AML+ハセガワ旧版の練戦。マーキングはAMLキット指定の神之池基地所属の機体。
指定ではグレーだが練習機なので黄橙色で塗装。
マーキングはジャンクデカールから、"コウ"の字のみ手書き。


ハセガワの2式水戦。ショートランド島配備の神川丸搭載機。

これで完成としてもいいんだが、多少はスミいれとかしときたいので、もうちょっと。



コメント ( 0 )




正月休みのかなりの部分を費やしてどうにか組み立てと基本塗装は出来上がりました。
本当は年末には完成の予定だったんだけど、いろいろありまして...
あとはマーキングのみ。
次の週末には完成だっ!


タミヤの52型。
開状態用のキャノピーパーツでは閉じた状態にできないのが難点。
うまく組むとタイヤは回転可能にできます。
増槽は中にストッパを仕込んで着脱可能にしました。
(どちらかというとメンテナンスの便宜のため。)


AIRFIXの21型。
こっちもタイヤは回転可能に組めます。
増槽も取り付け部をタミヤと同じ構造にして着脱OK。
翼端折り畳み可動部はヒンジが破損。
2点止めの筈が1点止めになってしまったので、動かす時は要注意。


AML+ハセガワ旧版の練戦。
黄橙色の塗装が大変。塗りムラが消えません。
こちらも増槽は着脱OKに改造。
タイヤも回転できるように改造。



ハセガワの2式水戦。
特にいじったところはないけど、フロートにバラスト入れたんで台車に乗せても尻もちはつかない。
キットの未使用パーツは練戦に流用しました。

どれもエンジンカウルとプロペラは差し込んであるだけ、これもエンジンを見せるためというよりは保管やメンテナンスの便宜のため。
エンジンのディテールアップなんかしてないし,,,

制作記の更新は完成後の予定。



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧