KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.




さらっと作るつもりで早くも泥沼に片足突っ込みそうな状況のAngel Interceptor

ネット上で機体構造を描いたイラスト(放送当時のものみたい)を見つけてしまい、
いろいろ手を入れたくなってきた。

キャプテンスカーレットではメカの設定がきちんとやってあるそうなので、
件の構造図もおそらくそれに則ったもの。
それによるとエンジンは双発(!)、そのくせ排気ノズルが1個なのは片発停止でも推力方向がずれない様にだろうか?
昔から謎だった垂直尾翼側面のスリットは、上が制動のためのエンジン排気口、下はリヒート(イギリスですな)時の空気取り入れ口であることが判明(ちょっとスッキリ)。

で、キットのほうだが、エンジン空気取り入れ口の奥にタービンブレードをつけ、垂直尾翼側面のスリットも形状修整してみる。



一応キットには筒抜けにならないよう目隠し用のパーツがあるけど奥行きがなく実感を損ねるので使うのはヤメ。
タービンのパーツはたぶんイマイの1/72 VF-1バルキリーのもの。
本体は例によって未完のまま廃棄してしまったがパーツは役に立った。

コクピットの資料も見つけたので多少は工作してみるつもり。

それより、パイロットフィギュアの方が問題。
キットには例のイケメンパイロットが付いてきますが当然使えない。
(このキットのものは特に出来が良いので勿体無いが...)
小顔にして全体的に細身になるよう削れば女性に見えるか?
というわけで性転換手術中。
元々ガタイが良いので豊胸手術は不要(^o^)(ていうかそこも削らないと変!)



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




暫らく模型作りをお休みしていたわけだがそろそろ再開しようか。

建造休止状態のArkRoyalとか在庫最古参のSwordfishとかあるんだけど、
息抜きにサクッと作れるのがいいかと思って買ってきましたAngel Interceptor!



もちろんAIRFIXのやつ。
キャラクターモデルとはいえ実機(?)解説や塗装図など通常のヒコーキモデルと同じフォーマットでAIRFIXさん大真面目です。
デカールにも細かい注意書きがセットされている。

キット自体はスナップフィットキットのようで、すぐに形になってしまいます。
うーん、かっこいいじゃないか。
(もちろん人型に変形したりはしない)

今までキャラクターものは1つも完成させたことないので今回はまじめに完成を目指します。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は自転車の修理
やたら空気が抜ける前輪タイヤのチューブを交換。

試運転がてらファミレスへ遅い昼食を取りにいく。
その後、よせばいいのにホビーオフへ。
また買い込んでしまいました(^ ^)



上から、ハセガワ1/72飛燕、Heller 1/72 カーチスホーク75、そして高速エレベーターカー!

ハセガワの飛燕は昔作ったことがあるが今見ると塗装などヘタクソでやり直したくなってくる。
MATCHBOXのF-104みたいにリペイントする手もあるがプロペラ機はいろいろ面倒だ。
というわけで中古で安いしひとまず買っとく。

カーチスは零戦やBf-109にひどい目にあってるわけだが、フランスへ渡ったホーク75はそこそこ活躍したらしい。
また、零戦パイロットもP-40より軽量なP-36を警戒していたというのもどっかで読んだ。
そんなわけでちょっと興味があったのでこのたび購入。
最近エレールキットの在庫増えてるなぁ...

そしてエレベーターカー
サンダーバードの救助メカの中では一番出番が少ないけど一番印象に残ってる。
人気メカだから中古は出ないと思ってたけど、運良くゲット!

ホビーオフ通いも抑制しないと...



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先々週、所沢で零戦のステレオ写真を取り捲った(ちょっと大げさ)訳だが、
先週も調子に乗って、完成させたばかりのF-104Gのステレオ写真に挑戦。



この角度だと左右の画像の視差が大きすぎてうまく立体視できない。
(目を近づけたり遠ざけたりしながらどうにか...って感じ。)

こっちの方が立体視しやすいだろう。



この角度、カッコイイでしょ?

ちなみにブログ画面上では縮小表示されているはずなのでちょっと見づらいはず。
画面クリックして拡大表示すると良いかも。
(オリジナル画像は横800~960ピクセル、アップロード時にブログ側の推奨で640ピクセルに縮小して保存されてる。)



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




木曜日に"鷲は舞い降りた"2巡目読了。

すごく面白い!!

以上...

でもいいのだが、いろいろコメント入れておこう。

物語の前半(半分以上)は作戦の立案と準備の様子が描かれる。
その分量だけでもちょっと意外だったが
(読みながら、まだか? まだか? と気を揉む)
それだけこの作戦が綿密に計画され周到な準備を行なっているということ。

どこかの国のように神頼みの杜撰な作戦など欧米人はやらない。

映画を(途中からだけど)見てるので結末は知っているわけだが、
"どう考えても失敗はありえないだろう"
と思わせるくらいである。

登場人物も多彩で、印象に残るキャラクターが多い。
主役であるシュタイナ、ラードル、デヴリンは特に強烈、
その科白は名言多し。
それ以外ではオルガンの名手であるアルトマン軍曹が(登場場面はほとんどないけど)印象に残る。
(彼は最期のときもオルガンを弾いていた。)

作戦は些細な事から躓いてしまうわけだが、くだくだと説明する必要はあるまい。

冒険小説の最高峰であることは間違いない。

シュタイナが英軍士官に偽装している時の名前がハワード.カーターって言うのは何か意味が有りそうな無さそうな...
最初読んだときは思わずニヤついてしまいました(^ ^)

ちなみに今回読んだのは1982年刊行の[完全版]、1975年のオリジナルよりも登場人物たちのその後が詳しく語られてるそうだ。
この部分は作者自身が彼らにインタビューする形を取っていて、あたかも史実であったかのように描かれている。
これがまたリアリティを増す要素となっている。
(もちろん史実ではない、と思う。)



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧