近況まとめ。
先週(11/09に)購入した "フェッセンデンの宇宙"/エドモンド.ハミルトン はちょうど1週間で読了。
日本独自編集の短編集。
ハミルトンと言えばキャプテンフューチャーをはじめとするスペースオペラの作者として有名だが、この短編集では本格SF作家としてのハミルトンを楽しめる。
表題作"フェッセンデンの宇宙"は1937年(!)のオリジナル版と1950年(!!)に改稿した版が掲載されていてその違いがまた興味深い。
発表当時は奇想天外なアイデアであったであろう"実験室に宇宙を作る"ということを現代の科学者はスーパーコンピュータや粒子加速器を使ってやろうとしている。
本作の様な結末にならなきゃ良いけど...
あと"向こうはどんなところだい?"という短編がよかった。
火星探検から帰った男が故郷に帰る途中で死んだ仲間の家族を訪ねていく話。
上手くは言えないが良い作品だと思う。
昨日の土曜日は雨の中、JMCの作品展へ行ってみた。
いろんなジャンルの作品があったのでそれなりに楽しめました。
もちろんハイレベルな作品が多いのだけど、あっと驚く様なものは少なかった気がする。
それよりもジャンク市の方に気が行ってしまって、デジカメは持っていったけど作品の写真を1枚も撮ってない(^ ^;
ジャンク市では大量のデカールがあったので、在庫キットに使えそうなものを漁ってみた。
大部分は米軍機とW.W.2のドイツ機デカール、しかも1/48ばっかり。
1/72のF-104G西ドイツ空軍用なんてありません。
結局零戦(デカール欠品のジャンクキットがある)とMe-262(リペイントしたあとマーキングしないで10数年放置のキットがある)のデカールとドラゴンのタイガーI型用キャタピラ(AIRFIXのキットに履かせよう)を購入。
ドラゴンのキットって1/72だったような ... AIRFIXの1/76に使えるかな?
会場は浜松町。 帰りがけに東京タワーの方へいってみる。

(まだまだ捨てたもんじゃないね。)
今日は午後から思い立って御嶽渓谷を散策。
Rollei35にまだフィルム残ってたので使い切るため。
(もちろんここにあるのはデジカメ写真。スキャンするの面倒だし...)
紅葉は先週から今週にかけてが見ごろだったのではないだろうか。

(黄色から赤へのグラデーションがきれいだったけど上手く再現されてるかな?)
最近、休日の遠出が多くて模型の方がさっぱり進みません。


|
|