日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

養源郷

2010-10-25 00:43:26 | おいしいお店(札幌)


年に数回訪れる中国料理 養源郷。
中華及び中国料理って人それぞれ好みがありますね。
香辛料が強い方が好きとかあっさりしている方が好きとかね。
私は「中国料理」と書かれた中国人スタッフのいるお店に足を
運ぶことが多いです。香辛料が強めの方が好きなんでしょうね。
で、↑上の料理は確か豚ももの水晶煮。
歯ごたえのあるブリンブリンしたゼラチンがクセになります。

胡瓜の甘酢漬け。ビールのお供かな。

春巻き。餡がとろりといったタイプではありません。
しいたけとエビの旨みがバリバリの皮に包まれていておいしい!

豚肉と栗の炒め物(うろおぼえ)
全体的にケチャップと栗とで甘めの味。
この緑のいんげんチックな野菜は何かのつぼみだったような・・・
このつぼみがすごくおいしい。

中国サラミのおかゆ。
ここのサラミは甘めなんですね。好みの分かれるところかな。
おかゆが思っていたよりサラサラのおかゆで、ご飯モノ食べたいけど
チャーハンやご飯じゃなくて軽い感じがイイ!って時にはオススメ。

養源郷の注意点はふたつ。
ひとつは注文した料理がどんどんきます。いっぺんにたくさん頼むと
テーブルに料理がどんどん並んでいきますので、ゆっくり食べたい人は
分けて頼んだ方がいいですね。
もうひとつは駐車場。狭いです。そしていつも満車気味。
そして何故か大型車が多いです。

中国人スタッフのいる中国料理店が好きなのは、今はなき中央区の
「鹿鳴春飯店」が好きだったからかもしれません。
味も好きでしたが、衝立の向こうでスタッフの賄いを食べながらの
楽しそうな中国語が聞こえる店内の感じとかが好きでした。
なんだか中国を旅している感じがしてね。

        


雨竜 田んぼアートその後の後

2010-10-25 00:18:31 | ドライブ・お出掛け


たしか6月から始まった雨竜の田んぼアート。
もうすっかり収穫されていますが、なんとなく「文字」の部分が
わかりますね。

来年は絵とか入れてもらいたいなぁ。

あんなに暑かったのにもうすっかり秋ですね。
今週には初雪との情報もあります。
北海道って秋と冬の中間が長いですね。

*田んぼアート 1
*田んぼアート 2