ラーメンを食べに行こう!となって
前回、同行者が白味噌ラーメンがおいしかったと
気に入ってた追風丸へ。
同行者注文の醤油。
おいしかったようですが、
白味噌の方が好みのようです。
名前は忘れましたが、辛いラーメン。
辛さが選べたので、一番辛いのにしてもらいました。
唐辛子の辛さが前面にきます。
具材はコロコロチャーシューとネギと
キャベツとひき肉だったかな。
辛さの中にも甘みがあるとか
深みがあるとかよりは
一直線に唐辛子の辛さ。
辛いものは結構好きですが
尋常ではない発汗状態になるので
同席した人からマジで心配されます。
なので「発汗状態を知ってる人」が
同行者の場合のみ激辛モノを食べます。
この日の同行者は私の「MAX発汗状態」を
見慣れている人だったので注文したのですが
「すんごいね~」と言われる程の発汗量。
いや、食事の席で申し訳ない。
メニューにあると注文してしまう
ミニチャーハン。
今回は塩味。
パラリではなくご飯が団子に
なっている仕上がり。
たまたまなんでしょうが、
残念なチャーハンでした。
辛さよりも「汗かいたな」の印象が
強かったですね。
正直、味は忘れてしまいました(笑)
値段が少々アップしても
他のラーメンと同じ具材が
良かったかなぁ。
たまにムショウに辛いモノが
食べたくなるって何故なんでしょうね。
ヤミツキにはなりませんが
また注文するかも・・・って
感じのラーメンです。
(サウナ代わりか?)
先日小樽に行った際、夕飯には早い時間ですが
コバラとハラヘリの中間になり「そういえば」って事で
バーガーキングへ。
北海道はJR小樽店と札幌・白石店のみです。
同行者注文のワッパー。
慣れていないのとメニューがわからないので
注文まで迷う迷う。
フレッシュアボカドワッパー。
フレッシュネスもそうなんですが、
迷って迷って注文して食べ始めたら
「あっちのにすればよかったー」的な
気持ちになります。
「××セットの方がお得だったんじゃないべか」とか。
食べ始めてからメニューをじっくり見るから
なんですよね。
カウンターで時間をとっては悪い気が
するので、あせるんですね。
アボカドワッパー、おいしかったですよ。
バンズがおいしいのかな。
ポテトは普通ですね。
オニオンリング。
玉ねぎの濃い味がします。
サクッと言うよりはフライのように
カリッとした食感。
小樽まで来てハンバーガーって(笑)
でも白石店は遠いし一度食べてみたかったので満足。
以前はロッテリアだったよなーなんて
思い出しながらお腹は満たされていきました。
西8丁目のマルコに行ってきました。
まずは乾杯。
お通しをつまみながら料理を
待ちます。
このレバーペースト好みの味です。
のれん横丁のマルコは2種類の味の
レバーペーストの盛り合わせでしたが
8丁目は1種類。
なんかこっちの方がおいしく感じます。
刺身類は貝や海老は好きなのですが
魚はダメで、体が受け付けないのかなと
勝手に思っていました。
最近、何故か平目は大丈夫になってきました。
お刺身のツマのピンクのクシュクシュなんですが
コリコリでプチプチで面白い食感です。
これなんなんだろ。
牛スジの煮込み。
焼き鳥。
味はハーブ岩塩にしてもらいました。
ハーブ岩塩オススメです。
のれん横丁のマルコもいいですが
8丁目の方が内装もメニューも
好みでした。
飲み放題にして2時間食べて飲んで
おしゃべりして楽しい時間。
それにしても飲み放題を手軽な
料金で提供してくれるお店が増えましたね。
以前だったら飲み放題なんて宴会メニューしか
なかったですよね。
ビール飲みにはありがたいです。