皆さんはお気付きかどうか分かりませんが、私はこの即位礼の時着用された服装について疑問に思ったことが一点ありました。まず、写真でどうぞ。先日の式の時の装束は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/4d9480bc6502a5bda45d3c0c459a1a47.jpg)
です。先の天皇の即位式の時(皇太子時代)の装束は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/f177d94a74dec9c5550281c635dbf76f.jpg)
です。
此の2枚の写真を比べてみると、皇太子時代には、前に平緒<ヒラオ>が垂れ下がっていたのですが、即位礼の時には着けられてはいませんでした。
どうして、皇太子時代と天皇時代とでは同じ正服である束帯の筈ですが、このような差異があるのでしょうか????ご存じのお方はお教えいただけませんでしょうか。
なお、連阿口傳抄(永綱装束抄)には束帯(正服)の次第が委しく書かれているそうですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/4d9480bc6502a5bda45d3c0c459a1a47.jpg)
です。先の天皇の即位式の時(皇太子時代)の装束は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/f177d94a74dec9c5550281c635dbf76f.jpg)
です。
此の2枚の写真を比べてみると、皇太子時代には、前に平緒<ヒラオ>が垂れ下がっていたのですが、即位礼の時には着けられてはいませんでした。
どうして、皇太子時代と天皇時代とでは同じ正服である束帯の筈ですが、このような差異があるのでしょうか????ご存じのお方はお教えいただけませんでしょうか。
なお、連阿口傳抄(永綱装束抄)には束帯(正服)の次第が委しく書かれているそうですが・・・・