野球チームは、自衛隊の潜水艦に乗るという体験の後、
大和ミュージアムにいってきました。
雨の日とはいえ、日曜日なので他県からの観光バスも多かったです。
最初に目に留まったのは、ぉぉお 正岡子規

ゼロ戦です。ここ大和ミュージアムはブログにもよくでてきますが、大和の
写真はあるのですがゼロ戦はあまりでていません。
これは大きさも実物大のようです。

大和 後からになりましたが、3階からだと全体が写せます。

ホームページ
大和ミュージアムにいってきました。
雨の日とはいえ、日曜日なので他県からの観光バスも多かったです。
最初に目に留まったのは、ぉぉお 正岡子規

ゼロ戦です。ここ大和ミュージアムはブログにもよくでてきますが、大和の
写真はあるのですがゼロ戦はあまりでていません。
これは大きさも実物大のようです。

大和 後からになりましたが、3階からだと全体が写せます。

ホームページ
そして、「おおぉ~」って思ったのはこの大和ミュージアム。
今回、徳島に行くか、広島に行くか、かなり迷ったんですよ。
この大和ミュージアムに行きたくて。。。
結局、秋だから徳島行きになりましたが。
やっぱ迫力ありますか?
潜水艦にも乗られたんですねぇ。。。
潜水艦と聞くと泳げない私は水が怖くて圧迫感を感じるのですが
どんな感じでしたか?
そんな経験出来たなんてラッキーでしたね。
整体師さんなんですねぇ。
今年は私も体の歪みから電気の走るような痛みに数日寝込んでしまいました。
役に立ちそうな話がお聞きできそうですね。
プロフィールの画像、四国カルストの風景とよく似てるんですが、どこの風景なのかな?
また来ます!
TBありがとうございました。
大和ミュージアムが建てられたことはテレビでも報道されていて、いつか行ってみたいなと思っていたのがようやく先日実現することができました。
なかなか全体を写真に収めるのが難しいんですね。
3階から広角で撮らないと・・・。
それだけスケールが大きいということで、改めてうなってしまいました。
お土産に「10分の1スケールの大和の模型」の、「さらに200分の1スケールのミニチュア」を買い求めました。
置物にちょうどいいサイズでした。
遠くからこられた方も皆さん満足して帰られるようです。この時期だと宮島などいろいろまわるところもあるし、カキもおいしい時期になってきます。
『大和ミュージアム』は、戦争を色んな形で見る事が出来る、
今からの時代には、欠かせない施設だと思います。
次は、江田島へ行かなければ…!!!