![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/b8ecd7b9edb368d4d26d700f9cd33bf7.jpg)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。
松山で整体を習い方への記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、8月10日木曜日です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
------------------------------------
今日も気持ちのいい朝をむかえました。朝はまだ涼しくて深呼吸しても気持ちいいです。
この後、軽くジョギングをします。ただ、毎日は走りません。
蝉の声も聞こえますが、穏やかな響きです。
これは、自分の意識がどこに落ち着いているかにあります。自分の中の呼吸や内臓の動きに気づいていると周辺は静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/ea9d167cc480ecc3016aea93360177af.jpg)
三ノ瀬瀬戸。ここは、今の季節は漁船を見かけることが増えてきました。
夏になるとそうです。魚がよくとれるのか、観光の釣りの人が増えるのか、釣り船が数隻います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/95ecbc2648800e51496422fc6a4fcdab.jpg)
意識の持ち方と整体法についてですが、これは、整体をするからということだけではなく日常にしてしまうのが自分自身の健康のポイントでもあります。
昨日、整体法として説明したのは、武道の達人に学ぶという意識でやると、
「対立しない」ということでした。力と力で釣り合っているのは緊張につながるのであくまで対立しないということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/6bcbe0452db5ac55e9bba2faef611d4a.jpg)
船でいうと、釣りをしながら船が流されたままその流れに乗っている状態のようなものです。
潮の流れの逆方向に少しの推進力を出してその位置にとどまっていることをよしとするよりもそれは対立として流れてみること。
その位置に船を維持することが魚とあうかどうかは別ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/4b265c539366d411b361ecc0a6811233.jpg)
よし、対立しない。そう覚えておくだけで一日の疲れ具合は違うものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/d03879b1657754b957256884071c4b0b.jpg)
蘭島閣美術館の上の白雪楼。ここの障子が開いているときは天井の白い漢字が見えます。
仰向けに寝転んでも勉強できるようにという天井。
ここをみると、夏休みの宿題はこういう場所でできたら快適だろうといつも思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/9b4f312a097d944e5007dcb2d901495b.jpg)
------------------------------------
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner010.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner013.png)