水だけが張られ、何も植えられてない田圃に蜻蛉が飛び交ってました。
置きピンでの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/a4ce3a632d7036313afb46892324d784.jpg)
シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)ですが、下の黒っぽいのは水面に映った影です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/7c26b00b6e37093ca502b097a060d677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/7c26b00b6e37093ca502b097a060d677.jpg)
↓はシオカラトンボとギンヤンマでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/bac18c5d46ea1ac027befef52f938cf1.jpg)
これは何トンボでしょうね、〇〇茜の♀?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/9a0de27a78f24c4fdf2cf8f93d5b1831.jpg)
あちこちで咲き始めたクサギ(臭木)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/2d749f5a0330b6bc3505a632bacce34e.jpg)
シソ科クサギ属の落葉小高木で、全国に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/41ea0ca8f4518d7f473ab16f3e870c6c.jpg)
花は良い香りですが、枝葉を傷付けると悪臭がするのが名前の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/8fb246c4602620c4d5f820c558d4aaab.jpg)
枝葉を気付付けないよう近寄り、雄蕊を接写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/5d49a28cadb451bea825421ed1138b7e.jpg)
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)、珍しく開花した花が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/77cdea7130655b423e0443eaa9fd0a59.jpg)
辺り一面に群生してましたが、花が開いてるのはほんの僅か。
タデ科の花はどれも何時開くの?って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/a09d93391e6052ed266d4aae746c3cf0.jpg)
タデ科の花はどれも何時開くの?って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/a09d93391e6052ed266d4aae746c3cf0.jpg)
田圃から県立の大きな公園へ移動すると、水辺に黒い蝶が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/b1807ab922bad47bbe65441f927b179a.jpg)
おや珍しい、カラスアゲハ(烏揚羽)では有りませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/96f3f4a94597b89e00cd58e3082f9995.jpg)
北海道~九州に分布し、開帳約100mm、前翅長45~80mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/53d56afbcb4ac88d2069667109a35df7.jpg)
見たいと思うも見られず、ようやく出会う事が。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/5337d9e0677a3fc6ab783bc263ff85be.jpg)
今季初撮りだったので、あっちからこっちから沢山撮ってしまいました。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/91be16345620721f629d5114ab292818.jpg)
お馴染みのヤマトシジミ(大和小灰蝶)、陽射しで花の黄色が飛んでしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/1d4da98f8ca3408044e480131f99dabc.jpg)
ヤブラン(藪蘭)が咲いてました、前回別の場所では蕾ばかりでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/7bad6c661e1c07459212c0742f57a39f.jpg)
キジカクシ科ヤブラン属の多年草で、本州~沖縄の山野の木陰に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/fa1d8748f9cab45fa7d6a116a5e6c58b.jpg)
次回は公園の色々を。