標高500m付近の川沿いに咲いてた花です。
もう終わったと思っていたウバユリ(姥百合)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/7b52a61ce296a3d0f15102d76172f715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/7b52a61ce296a3d0f15102d76172f715.jpg)
ユリ科ウバユリ属の多年草で、関東以西~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/8204b640f9ad937d5b095cae139005d4.jpg)
花の咲く頃に葉が無いので、歯が無いの語呂合わせから「姥」の名が付いたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/5055065c4e52b5849e3b5d3e8f325da9.jpg)
背景に川を入れたかったのですが、僅かしか入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/eff03b7d5718e835b4cffc87cc56eee8.jpg)
ならば玉ボケをと思うも、これも上手く行きません。(◞‸◟)ガックシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/8af469a782b65c22e1f96c145201b66f.jpg)
ヤブハギ(藪萩)が咲いていました。
マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、全国に分布。
良く似たヌスビトハギは葉が全体につき、ヤブハギは茎の下の方に集中してつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/a15d367a07ca99a15175ddee9e941de4.jpg)
マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、全国に分布。
良く似たヌスビトハギは葉が全体につき、ヤブハギは茎の下の方に集中してつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/a15d367a07ca99a15175ddee9e941de4.jpg)
川を背景にしたのですが、肝心の花が奇麗では有りませんでした。
撮った時は気が付きませんでした。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/9847f3e309bee569a73e84228a1d3b87.jpg)
撮った時は気が付きませんでした。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/9847f3e309bee569a73e84228a1d3b87.jpg)
スポットライトを浴びるアキノタムラソウ(秋の田村草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/a33bbafb55b432559b56b9af9f4bf38d.jpg)
水を背景に撮ったものの、これまた肝心の花が後ろ向き。(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/334a1ca25fd3f5004aebf8da9fb4dcdf.jpg)
ハグロソウ(羽黒草)も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/241fdcba075c22131a7571969d5642cf.jpg)
キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草で、関東以西~九州のやや湿った林縁に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/825258a7e532bf3f86d2e708483c2f8e.jpg)
名の由来は葉が暗緑色で黒っぽく見えるからだとか、でも普通の緑にしか見えません。
左端の葉がハグロソウの葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/91e67ea1d8731979698ef76400e639ca.jpg)
左端の葉がハグロソウの葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/91e67ea1d8731979698ef76400e639ca.jpg)
横から見るとペラペラの花弁、この花を2弁花と言うのかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/639008d217b4791406967afa886aef4f.jpg)
キツネノマゴ科なので唇弁花になるのかも、花の長さは約2cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/d18b22492a2e6130adcd7cc192c075c2.jpg)
ちょっと変わった花ですが、色と形が何とも言えず好きな花の一つです。(^^)