ササユリの咲く山を散策します。
登り始めて直ぐの所が、一番多くササユリが咲いています。
そこからは点々とになり、他の花も見られるように。
そこからは点々とになり、他の花も見られるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/a401e2dccb56fe21b48c6547d292f144.jpg)
ソクシンラン(束心蘭)が咲き始めていました。
長い花茎(15~70cm)に沢山の花を付けます。
花が沢山着いてるのを上から、下の方がボケてしまい上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/f647df36dbdad6363b5a8dcc9ce1fc21.jpg)
長い花茎(15~70cm)に沢山の花を付けます。
花が沢山着いてるのを上から、下の方がボケてしまい上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/f647df36dbdad6363b5a8dcc9ce1fc21.jpg)
キンコウカ科ソクシンラン属の多年草で、関東以西~沖縄に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/e5f513d77c322a45a42346d306825d47.jpg)
花は↑のように小さく、しかもおちょぼ口のようにしか開きません。
長くて細い花茎が揺れて撮り難い花。
長くて細い花茎が揺れて撮り難い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/faf4332e6cd7858afa93c64e999f681b.jpg)
またササユリが咲いてます、ここの花は塗れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/1584e3e2d055bfc8f800f7271f15bebc.jpg)
直ぐ傍に咲いていた白い花のササユリ。
白いササユリはを見たのは、この日この一輪だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/11307641066f138a51d81dbf24c5ad97.jpg)
白いササユリはを見たのは、この日この一輪だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/11307641066f138a51d81dbf24c5ad97.jpg)
濡れた白花ササユリの花弁の雫を撮ってみました、またしても景色は映らず。(T_T)
肝心の雫が全部写ってませんでした。
肝心の雫が全部写ってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/e65869f02a58dda456346dc78437a6d3.jpg)
夏の花テリハノイバラ(照り葉野茨)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/d3f81f51ea496baec9d36e1eef6f4a5d.jpg)
バラ科バラ属の落葉低木で、本州~沖縄に分布。
名前の由来は葉に光沢が有る事からで、地を這って伸び立ち上がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/c658950f4fb287201eb7058ff426b86f.jpg)
名前の由来は葉に光沢が有る事からで、地を這って伸び立ち上がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/c658950f4fb287201eb7058ff426b86f.jpg)
花の直径は3~4cmと、他のノイバラよりもやや大型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/3c95b83f1cde86af6919053243e47858.jpg)
ウツボグサ(靫草)、これも夏の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/288e34b1ddd4f288807a7850e4674108.jpg)
シソ科ウツボグサ属の多年草で、本州~九州の山野の草地に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/909944022b1fac59876ac52d7943a6fa.jpg)
花穂が矢の携帯用武具のウツボ(空穂)に似ている事が名前の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/a048047bc3c55ac221f56f7c53dac6c9.jpg)
ハンカイソウが(樊噲草)咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/713b1dab099e1dd4c8731ef3f262c82e.jpg)
キク科メタカラソウ属の多年草で、静岡以西~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/d33e91ec6f07978a9da85eec671eb30f.jpg)
大型の草本で草丈50~100cmで、直径8~13cmの大きな花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/b64ee129cbe1902165ddfb144241c8e8.jpg)
林下の少し暗い所に咲いていたササユリ、薄暗い所に咲くササユリはちょっと幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/cac62b8fbfb9024fb57b39383ad2ef16.jpg)
次回はシソバタツナミソウ等を。