有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

アオスジアゲハ、他

2021年06月28日 | 生き物
今回も公園の昆虫などを。
目の前のヒメジョオン(姫女苑)にアオスジアゲハ(青筋揚羽)が。

アゲハチョウ科、本州~沖縄に分布、前翔長32~45mm。 

他のアゲハと比べ、翅が細くて尖った感じ。 

南方系の蝶で西日本では普通に見られますが、本州中部以北では少なくなるそうで。 


秋田県辺りが北限のようです。 
翅の中央に有る青緑の模様は螺鈿(らでん)のような輝き。 

良く見られますが、動きが早く意外に撮り難いです。
今回は近くの花から花を移動してたので沢山撮ってしまいました。(^^;)

草にとまってたシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)。 

石の上にもシオカラトンボ。 

ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)も石の上に。 

向こう側が池なので顔の方から撮れず、尻だけで失礼します。(^^ゞ 

クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)。 

結合するクロイトトンボと、それを横目に見るアメンボ(飴坊)。
もしかしたらアメンボは、トンボを餌として見てるのかも。(^^;)

クロイトトンボの水鏡、まるでパラレルワールド。 

池の畔のカイツブリ(鳰)まだ抱卵してます、何時孵化するのでしょうか? 

花が少ない時期です、なんとかこの時期に咲く花を探したいのですけど・・・。
コメント