有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

捩花と蝶と蜻蛉

2021年06月26日 | 生き物
例年白いネジバナの咲く公園へ行ってみました。
あらら咲いてませんね、今年は咲かなかったのかしらん?
普通のネジバナは咲いてるのに。

ラン科ネジバナ属の多年草で、全国の陽当たりの良い草地等に分布。 

少し花色の薄いのは有りました。 

白になり掛けなのか、花が終わり掛けで白っぽいのか? 

逆に赤味の強いネジバナも。 

以下はネジバナとは言い難いネジレナイバナ。(^^;)

 茎は捻じれてるのに、花は殆ど直列に並んでます。 

これではネジバナの名が泣きますよね。(^^)
捻じれて丁度一周した所に花が咲いてるのかも?

白花は咲いてませんでしたが、折角来たのでチョウやトンボを狙ってみます。
ヤマトシジミ(大和小灰蝶)、何故か今年はあまり見られません。

シジミチョウ科、本州~九州に分布、前翔長9~16mm。
ちょっとピンボケ。(^^ゞ

ご存じシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)♂。
トンボ科、北海道~沖縄に分布、体長48~57mm。

キイトトンボ(黄糸蜻蛉)♂。 

イトトンボ科、本州~九州に分布、体長26~35mm。
こちらは♀。

これは何シジミでしょう?ルリのような気もしますが・・・。 

池の水面を飛び交っていた燕を狙ってみました。 

速くて難しく、まともに撮れません。(>_<) 

偶然撮れた水鏡。 

次回に続く・・・。

コメント