土曜日(19日)は雨でしたが、近所の公園へ雫を撮りに。
何時もは賑やかな公園なのに、雨降りなので誰も居ませんでした。
どれどれ良い感じの雫は有るかな?
最初はベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作)の花。
何時もは賑やかな公園なのに、雨降りなので誰も居ませんでした。
どれどれ良い感じの雫は有るかな?
最初はベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作)の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/6431f02b390ea9915b9a8e2d83b3d99d.jpg)
あまり大きな雫は出来てませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/6fdf366f9b9adc5f86bf07abd93110bf.jpg)
ヒメジョオン(姫女苑)の花にはあまり水滴は着かないようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/a35d3cc83d903f559c9f7a1f38436f82.jpg)
普段花壇の花は撮りませんが、花弁に水が溜まっていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/28ec7f96dbe122edbbb7d2de5192acaa.jpg)
柑橘系の葉の雫。
常緑樹の葉表は滑らかなので雫は着かず、葉裏に並ぶ事が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/6c215a012de89b854fbefd90705776f5.jpg)
常緑樹の葉表は滑らかなので雫は着かず、葉裏に並ぶ事が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/6c215a012de89b854fbefd90705776f5.jpg)
何故か落葉樹の葉には、表も裏も殆ど雫は着きません。
葉の先端に大きなのができる事が有りますが、直ぐに落ちて撮るのが難しい。
葉表に水滴が着き易いのは、細かい毛の有る植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/66b307d657ac4b93a9b4e9c6905b3002.jpg)
葉の先端に大きなのができる事が有りますが、直ぐに落ちて撮るのが難しい。
葉表に水滴が着き易いのは、細かい毛の有る植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/66b307d657ac4b93a9b4e9c6905b3002.jpg)
見る角度に依り姿が変わるので、絵になる水滴はなかなか見付かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/9a8a733b69fddcd019c51309b3955930.jpg)
景色の映り込む大きな水滴は更に少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/90456aaf8c68e2074048fb13e3132d6a.jpg)
葉の先端の今にも落ちそうな雫を探すも見付かりません。
僅かな風や雨でも直ぐに落ちてしまうからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/517c1bb8563e83d9208194eed8e1f5fc.jpg)
僅かな風や雨でも直ぐに落ちてしまうからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/517c1bb8563e83d9208194eed8e1f5fc.jpg)
木の葉から落ちる雫が、池の水面に落ちる瞬間を狙ってみました。
かなり雨が降っていて次々に雫が落ちるも、連写でもなかなか捉えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/2e9afeaa12ca0aded4a968a4e4355466.jpg)
かなり雨が降っていて次々に雫が落ちるも、連写でもなかなか捉えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/2e9afeaa12ca0aded4a968a4e4355466.jpg)
さらに激しく雨が降って来て、雫が無数に落ちます。
それでもこんなのしか撮れませんでした。(^^;)
写っている小さな水滴は雨粒で、水面に跳ね上がってるのは木の葉からの雫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/7317ed696280d670f9cbba72c34c3999.jpg)
それでもこんなのしか撮れませんでした。(^^;)
写っている小さな水滴は雨粒で、水面に跳ね上がってるのは木の葉からの雫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/7317ed696280d670f9cbba72c34c3999.jpg)
雨が降る中コシアキトンボ(腰空蜻蛉)を見付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/91105e9866fde3ad323104822b6f84c6.jpg)
雨宿りをしてるつもりなのでしょうか?びしょ濡れですけど。(^^;)
もっと大きな葉の下にとまれば濡れないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/61add022c9462689c4453a5d266ed7b9.jpg)
もっと大きな葉の下にとまれば濡れないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/61add022c9462689c4453a5d266ed7b9.jpg)
誰も居ない芝生の上を、ツバメが超低空で飛び交ってました。
なんとか撮ろうとしましたが、撮れてたのはこの一枚だけ。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/c283715deb0686f1d818f2fed02c009a.jpg)
なんとか撮ろうとしましたが、撮れてたのはこの一枚だけ。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/c283715deb0686f1d818f2fed02c009a.jpg)
カメラの外側は濡れてないのに、湿気でレンズの中が曇って来ました。
帰りかけたその時、合歓の花にモンキアゲハ(紋黄揚羽)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/72867eca3ac5c908681165b64fb3ae2c.jpg)
帰りかけたその時、合歓の花にモンキアゲハ(紋黄揚羽)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/72867eca3ac5c908681165b64fb3ae2c.jpg)
こんな雨の日でも吸蜜するのですね、かなり降ってますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/23a027c225d3a783eac2d450baadddf7.jpg)
この状態で蜜が吸えるのでしょうか?蜜を吸ったつもりが雨水だったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/de48dd790ada609465613efd089114b5.jpg)
長靴を履き、合羽の上下を着て傘を差しての撮影でした。(^^ゞ