そろそろかな?と林道にアサギマダラ(浅葱斑)を見に。
この林道にはフジバカマはおろか、サワヒヨドリ、ヒヨドリバナも有りません。
なのに割とアサギマダラが見られます、勿論群舞は見られませんけど。
更に林道入り口付近では何故か見られないので少し歩きます。
シロバナミズヒキ、いわゆるギンミズヒキ(銀水引)が沢山有ります。
少し赤味も入ってますけど。(^^;)
なのに割とアサギマダラが見られます、勿論群舞は見られませんけど。
更に林道入り口付近では何故か見られないので少し歩きます。
シロバナミズヒキ、いわゆるギンミズヒキ(銀水引)が沢山有ります。
少し赤味も入ってますけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/f8ae2ad855cbcc313c2b14fc9d4d5ca8.jpg)
アキノタムラソウ(秋の田村草)が一株咲き残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/b85715209f4be7d798c98fe3a9dfb138.jpg)
雄蕊が曲がってなかったのでナツノタムラソウか?と思いましたが、アキノでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/c1b7b21466fdb7a43b2f84243f2d972d.jpg)
シジミチョウが居ました、ヤマト?いやルリかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/5fd3469b90c2ed25a8b3d1a5276a3968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/5fd3469b90c2ed25a8b3d1a5276a3968.jpg)
帰ってから調べるとサツマシジミ(薩摩小灰蝶)のような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/3c35d6c082d005773cee909c7a5b45c7.jpg)
滅多に見ない蝶なのと、翅を開いてくれなかったので区別が付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/f6ad13636002905a272733acff2f7838.jpg)
ホトトギス(杜鵑草)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/660fe91330571b66e82ee1fa6cb8efe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/660fe91330571b66e82ee1fa6cb8efe8.jpg)
花柱や柱頭、花糸にも斑点が有るので、ヤマでは有りません。
花の付き方がヤマジとも違うのでただのホトトギスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/86ab4f76465a1fc84780c73c699ee3de.jpg)
花の付き方がヤマジとも違うのでただのホトトギスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/86ab4f76465a1fc84780c73c699ee3de.jpg)
ユリ科ホトトギス属の多年草で、北海道南西部~九州に分布する日本固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/6a1703206fabd8690e49809c48e325c3.jpg)
もっと分かり易い株が有りました、この花の付き方は間違いなくただのホトトギス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/97603a09b7e63a88fa473ecb4f599d3b.jpg)
ただのホトトギスは今季初撮り、例年見ていた場所のは消滅してたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/3ddad74a91e3815a8c329c61ce93076c.jpg)
時期的には他では終わってる頃かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/29f05836c9105f73de5a2e299e759143.jpg)
ところでアサギマダラはどうしたって、諦め掛けた頃に突然空から降って来ました。
残念ながらピンボケです。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/447a8c5a88884054482569d60223664f.jpg)
残念ながらピンボケです。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/447a8c5a88884054482569d60223664f.jpg)
ピントも合ってませんが、この日は何故か物凄い湿気でした。
レンズもファインダーも眼鏡も曇るほど、↑と↓はレンズが曇り更に逆光の悪条件。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/5359118500cb36b6e7d7f02147093220.jpg)
レンズもファインダーも眼鏡も曇るほど、↑と↓はレンズが曇り更に逆光の悪条件。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/5359118500cb36b6e7d7f02147093220.jpg)
林内に降りて来て逆光から順光に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/0811909b4286ef48c2596979ae828708.jpg)
木の葉にとまりましたが、今度は陽が当たって白飛び気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/a444d5153c69b652728d070932ef39a3.jpg)
こちらは浅葱色が辛うじて撮れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/08f146e93cf06b4864332440c7ade161.jpg)
結局この一頭だけしか見られませんでした、尾根まで上がればもっと見られたかも?
膝と時間の関係でこの一頭で諦める事に。
膝と時間の関係でこの一頭で諦める事に。