今日は2種類のみです。
川沿いや湿った所に有るような名前のカワミドリ(川緑)を見に行きました。
川沿いや湿った所に有るような名前のカワミドリ(川緑)を見に行きました。
山道を20分程登った所にそれは咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/b0295178c409e74ecb9e3fd09ade3c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/b0295178c409e74ecb9e3fd09ade3c31.jpg)
行くのが少し遅かったようで、既に花はかなり落ちてました。
良さそうなのを見繕って。
良さそうなのを見繕って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/f5587880695a3c49662305e7a2156805.jpg)
名の由来を調べても「不明」と出るばかり、何故「川」なのか「緑」なのか?
全く水の無い山の上に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/b67aad79ff3319b2bfcabe0fd2bf7aeb.jpg)
全く水の無い山の上に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/b67aad79ff3319b2bfcabe0fd2bf7aeb.jpg)
シソ科カワミドリ属の多年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/c2601e676deebfda217bbd8c57781f67.jpg)
環境省は無指定ですが、東京は絶滅、千葉、三重、徳島、高知、宮崎、鹿児島はⅠ類指定。
他に準とⅡ類指定が5県有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/b315b38973e3b3b58fa01c14b2ab2457.jpg)
他に準とⅡ類指定が5県有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/b315b38973e3b3b58fa01c14b2ab2457.jpg)
私の花暦には9月下旬となってたのですが、機会を逃していました。
背後の花を沢山付けてるのはヤブタバコでしょうか、超花付きが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/da9010eef0b8ffe8138f92fea16e8aa0.jpg)
背後の花を沢山付けてるのはヤブタバコでしょうか、超花付きが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/da9010eef0b8ffe8138f92fea16e8aa0.jpg)
川とは全く無縁、向こうの山の尾根とほぼ同じ高さの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/37c992da0b9ef679e4030ac9c772cd8a.jpg)
カワミドリで吸蜜する蜂、種類は判りません、少なくともスズメバチではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/9ee7965c672e17c35944c1b0c0ec2005.jpg)
もう一つの花はクサボタン(草牡丹)、初見初撮りの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/46d4276b9d6cb04240804035a070537e.jpg)
例年行ってる場所なのにこの花を初めて見ました。
反り返った花に見えるのは萼片で花弁は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/63f55890547db8dd528c7fda43f8b045.jpg)
反り返った花に見えるのは萼片で花弁は有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/63f55890547db8dd528c7fda43f8b045.jpg)
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草で北海道~本州に分布する日本固有種。
※多年草と低木とする図鑑が有ります、Wikiは半低木と、どれが正しいのやら?
九州と四国では近縁種のツクシクサボタン(筑紫草牡丹)と言うのが見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/e17c0f068e8115562b077338aa3d6edf.jpg)
※多年草と低木とする図鑑が有ります、Wikiは半低木と、どれが正しいのやら?
九州と四国では近縁種のツクシクサボタン(筑紫草牡丹)と言うのが見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/e17c0f068e8115562b077338aa3d6edf.jpg)
環境省は無指定ですが、愛知では絶滅危惧Ⅱ類(VU)指定種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/4cb9d5cb32a51c1e074d4e27d5b692a8.jpg)
有毒植物ですが薬用として使われてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/09ad4c23593e05fae1325735b5c71745.jpg)
水滴が付いてたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/cebe5efc085c3b6d6f5fdf224c8bc17d.jpg)
別の花にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/455539d7d8d1fd4ac948568dbec8b751.jpg)
初見初撮りなので嬉々として沢山撮ってしまいました。(^^;)
こんな下を向いた花は下から撮りたくなます。
こんな下を向いた花は下から撮りたくなます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/610ab5644106c107c9d800dbd2c1203a.jpg)
下から序に青空を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/ea4a0872b5bfcbb994558eb55a14e8e5.jpg)
今日はたった2種類の花だけでした。(^^;)
おまけ、昨日の夕方の仕事帰りに撮った夕焼けです。
おまけ、昨日の夕方の仕事帰りに撮った夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/8faf197e43c63def07d0a65749b67466.jpg)
仕事帰りに夕焼けが見られるのも後少し、もう直ぐ帰宅時には暗くなってしまいます。