池の周辺で鳥や蝶や蜻蛉をと思うも予想が外れ、公園に移動しました。
土曜日(22日)とあって人だらけ、鳥は出そうも有りません。
それでもと少し待っていたら、キンモクセイ(金木犀)にメジロ(目白)が。
それでもと少し待っていたら、キンモクセイ(金木犀)にメジロ(目白)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/5cadbea5d3a8187421e994ee99de4234.jpg)
すると次々とキンモクセイに鳥が飛び込んで来ます、シジュウカラ(四十雀)の群れでした。
なんとキンモクセイの花を食べてるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/51e9c5fde37ea045ac4d0a5d1a24bd4b.jpg)
なんとキンモクセイの花を食べてるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/51e9c5fde37ea045ac4d0a5d1a24bd4b.jpg)
ちょっと羽を開いて見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/37d145d5870fb2ab52d9d7c27f86d37c.jpg)
葉や花に隠れてしまい、なかなか全身を見る事が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/7f6dab4de5db74508e2ae59736e8ec23.jpg)
花を食べるとしたら食べ放題ですね、到底食べ切れそうも有りません。
食べ切る前に花の方が先に落ちてしまうでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/83f71f661d91ed7a7fd7d04cc8b05e50.jpg)
食べ切る前に花の方が先に落ちてしまうでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/83f71f661d91ed7a7fd7d04cc8b05e50.jpg)
シジュウカラとメジロが飛び去った後、ぽとりと何か落ちて来ましたカマキリ?(蟷螂)です。
胴体が太いですね、ハバビロカマキリ(幅広蟷螂)でしょうか?
胴体が太いですね、ハバビロカマキリ(幅広蟷螂)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/1db34dd862c89674e62e8c8e00698043.jpg)
正面に回って撮ってみました、ハラビロなら前脚の基部に数個の黄色の突起が有るはず。
ちょっと分かり難いですが、右足の基部に3個の黄色の突起が見えるのでハバビロのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/95791f56c7727a770df154b256bab21e.jpg)
ちょっと分かり難いですが、右足の基部に3個の黄色の突起が見えるのでハバビロのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/95791f56c7727a770df154b256bab21e.jpg)
その後鳥は現れなかったので河川敷へ、しかし野鳥も水鳥も全く見られず。
ギンヤンマ(銀蜻蜓)が1匹飛んでただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/a1b2ec0681036c6a7d3a718b7581dad9.jpg)
ギンヤンマ(銀蜻蜓)が1匹飛んでただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/a1b2ec0681036c6a7d3a718b7581dad9.jpg)
とその時、上空に大きな鳥が飛来、慌ててカメラを向けるも撮れたのは一枚だけ。
こちらでは滅多に見られないミサゴ(鶚)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/69caae0be3bde6110da8ba3371c0b617.jpg)
こちらでは滅多に見られないミサゴ(鶚)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/69caae0be3bde6110da8ba3371c0b617.jpg)
さてこの日の締め括りは家から1.5Kmの休耕田へノビタキ(野鶲)の様子を見に。
狭い農道をゆっくり走ると休耕田の中にオレンジ色の点を見付けました、ノビタキです。
※以下少し遠かったので(40~50m)トリミングしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/b56cc3fff1741ab18c17ba201b540fd5.jpg)
狭い農道をゆっくり走ると休耕田の中にオレンジ色の点を見付けました、ノビタキです。
※以下少し遠かったので(40~50m)トリミングしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/b56cc3fff1741ab18c17ba201b540fd5.jpg)
カメラを向け1枚撮った瞬間こちらに向かって飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/7db47c1e56984d04875ea180b87f0ad8.jpg)
連写モードにしてたので、ピントは合ってませんがなんとか写ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/7b2d8772f2a0905c33d0e8eaec0cac4b.jpg)
見失いましたが枯れ草に居るのを発見、同じ個体かは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/66c9add8a4f4518750fc1b8ca0774bf8.jpg)
さっき飛んだのは何処へ行った?と聞くと「あっち」と教えてくれました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/1fa925bbea6a1530e6f91cffa85472fa.jpg)
そして次の瞬間飛びました、↑の画像から連写してたので飛び出しが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/47ac73e5e5b42eb0c8bcc245b11e7f5c.jpg)
羽を広げずに飛び降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/846dd490ffdc645ae88418749d82eabd.jpg)
ここで羽を広げ始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/f1653b6f4c6e2b81422a8c965f5782ff.jpg)
残念ながら羽を上げてるところは撮れてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/ab50c9203194dda5e5ee902c661d8374.jpg)
全体に赤っぽく撮れてるのは夕陽のせい、16時半頃の撮影です。
夕陽が当り光量たっぷりなので1.6倍でも撮ってみました。(35mm換算1365×1.6=2184mm相当)
数字だけ見ると凄いですけどあくまでも35mm換算、実際は一眼の600mmくらいでは?
しかもセンサーが一眼の1/10(面積比)しかないので画質も悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/81a9f4becdd4b37e3995ec8aaf421c85.jpg)
夕陽が当り光量たっぷりなので1.6倍でも撮ってみました。(35mm換算1365×1.6=2184mm相当)
数字だけ見ると凄いですけどあくまでも35mm換算、実際は一眼の600mmくらいでは?
しかもセンサーが一眼の1/10(面積比)しかないので画質も悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/81a9f4becdd4b37e3995ec8aaf421c85.jpg)
倍率は上がりますが、やはり画質が荒れるので元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/0f156c9c850197bbdecd00d6577994cc.jpg)
飛び出しを狙い構えたまま待ちますが、焦れて気を抜いた瞬間ばかりに飛ばれます。
根気が無いと言うか、集中力が持続しないと言うか・・・。
おっと飛ぶか!と思ったら風でバランスを崩しただけでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/058850dd99d98b187c6b48045a2d3615.jpg)
根気が無いと言うか、集中力が持続しないと言うか・・・。
おっと飛ぶか!と思ったら風でバランスを崩しただけでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/058850dd99d98b187c6b48045a2d3615.jpg)
日暮れが近付いて来たので切り上げる事に、ようやく長い一日が終わりました。(^^ゞ