有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

早朝の公園で(2)

2022年10月31日 | 
10月17日に載せたエゾビタキ(蝦夷鶲)がまだ居るかな?と確認に行ったのでした。
結果は昨日の記事通り、ところが諦め掛けた頃にそれらしい鳥影が。
前回と同じカワヅザクラに現れたのがこちら。

エゾビタキでした、まだ居たのですね。 

いや前回と同じ個体かは分かりませんけど。 

前回は曇り空で背景が真っ白、どこから撮っても逆光状態でした。
今回快晴で背景が青、光量もたっぷり。(^^)

それでも立ち位置に依っては逆光に、しかも背景が良くない事も。
私の嫌いな構造物が入ってしまいました、飛ばれない内に撮った一枚です。

背景の構造物を避けて、それでもまだ逆光気味。 

なんとか順光側に回りたいのですが。 

回り込もうとして飛ばれました。(T_T) 

飛ばれて見えなくなっても直ぐに戻って来ます。 

今回はかなり近い、殆ど10m以内です。 

カワヅサクラは20本ほど植えられ居て、近いので枝が邪魔します。 

まだ若いのか背が低く、移動するのに枝が邪魔になるほど。 

枝を掻い潜り枝被りにならないよう、逃げられないようにそっと移動。


バーダーさんは居ません、ここにエゾビタキが居る事を誰も知らないようです。
以下は10m以上離れてますが、光量たっぷりなので1.6倍で撮影。

飛ばれても直ぐに戻って来ると思っていたら、戻って来るのでは有りませんでした。 

なんと4羽居たのです。
 

入れ代わり立ち代わり現れてたのでした。 

残念ながら2羽同時も撮れませんでした。 

渡りの途中のはずですが何時まで見られるのか、まさかここで冬を越す?な事が有りますかね。 

早起きした甲斐が有り、エゾビタキがたっぷり撮れました。(^^)v
公園の鳥(終章)に続く。
コメント (5)