あまりに暑いので例年より早いかな?とウマノスズクサ(馬の鈴草)を見に。
山裾の細い道の行き止まり、暗くて湿った所に車を停めて少し歩きます。
途端に虻と藪蚊が寄って来て、プ~ンと羽音が耳元で。(>_<)
途端に虻と藪蚊が寄って来て、プ~ンと羽音が耳元で。(>_<)
イチモンジセセリ(一文字挵)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/1f0ce6aa4b214ece6e6048af5565d530.jpg)
今年は何故かセセリチョウをあまり見ません、居る所に行ってないだけなのか?
蚊取り線香をぶら下げてるのに、ちょっと立ち止まるだけで腕や首に蚊がとまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/330d1b525b95670ab8b47c8c0dee3401.jpg)
蚊取り線香をぶら下げてるのに、ちょっと立ち止まるだけで腕や首に蚊がとまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/330d1b525b95670ab8b47c8c0dee3401.jpg)
高い所にコミスジ(小三筋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/dc3f6faf532adee76bc1aa58a342db10.jpg)
翅がボロボロのモンキアゲハ(紋黄揚羽)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/53a74a22ef4ee40a9a68b2924f8a73c3.jpg)
一見クロアゲハ(黒揚羽)のようですが、飛んでる時に白い紋を確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/1da8ba1b3d5eec335a248d34b7061522.jpg)
今各地でクサギ(臭木)が咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/ab4590460c7ced94e61e70338c18e303.jpg)
シソ科クサギ属の落葉小高木で全国に分布。し、大量の花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/2dc692dd940a7bb67f45333abc82373d.jpg)
ジャコウアゲハ(麝香揚羽)の♀が飛んでます、ウマノスズクサに産卵に来たのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/e017cb7f997dca5a92e7a3273d882f70.jpg)
この辺りから離れません、でもウマノスズクサの花も葉も有りません。
例年花が見られる所にも花が一つも咲いてませんでした。(T_T)
例年花が見られる所にも花が一つも咲いてませんでした。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/b9e47de8dd54d2f66e5f58f082c3c762.jpg)
頭上に数羽の目白が、しかし入り組んだ枝葉でなかなか撮らせてもらえず。
なんとか隙間から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/3ab2081749087ea23038ccadc0c6694d.jpg)
なんとか隙間から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/3ab2081749087ea23038ccadc0c6694d.jpg)
向こうも枝葉の隙間からこちらの様子を窺ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/d571df3d0c3f5ce7cf4fb7c9593e6146.jpg)
低木の天辺に鳥がとまりました、何だろうと撮ってみたらカワラヒワ(河原鶸)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/5362b143d8cdd8676df42d1c98817668.jpg)
後で大画面で見たら幼鳥のような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/66cb2bd96becfa59a166712b5492d3b5.jpg)
結局ウマノスズクサの花は見られずで、途中の田圃に咲いてたオモダカ(面高)でも撮りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/c38fe24d49ba56bd330594f4ca26a804.jpg)
矢印型の葉が特徴のオモダカ科オモダカ属の多年草で全国に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/ce38fbefca7d67bfe89400ca264cd35f.jpg)
同科同属のアギナシ(顎無)とウリカワ(瓜皮)を見たいのですが、見付けられません。
オモダカの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/06546916e5919fe5ed0398b16b7489be.jpg)
オモダカの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/06546916e5919fe5ed0398b16b7489be.jpg)
同じ所に咲いてた初めて見る花、さて何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/5859a0023b0bf4e7e8d1efdc9bca0ecc.jpg)
調べたらウキアゼナ(浮畔菜)と言う帰化種でした。
ゴマノハグサ科オトメアゼナ属の1年草で北アメリカ原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/f10a451ede59fcbdd41449e6fcdb6c78.jpg)
ゴマノハグサ科オトメアゼナ属の1年草で北アメリカ原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/f10a451ede59fcbdd41449e6fcdb6c78.jpg)
ウマノスズクサが見られなかったので再訪しようか諦めようか。
なにしろ藪蚊が凄い所なので。(^^ゞ
なにしろ藪蚊が凄い所なので。(^^ゞ