有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

初見の花コシオガマ

2021年10月16日 | 山野草
探していた花をようやく見付けました、それはコシオガマ(小塩竈)。
花記録を見ても無かったので初見だと思います。(記憶が曖昧)

陽当たりの良い草地に点々と咲いていました。 

ハマウツボ科コシオガマ属の半寄生の1年草で、北海道~九州に分布。 

秋とは思えない強い陽射しで上手く撮れません。 

花の大きさです。 

初見初撮りなので沢山撮ってしまいました。(^^;) 

同じような画像ばかりですみません。(^^ゞ 

とにかく陽射しが強くて色が変に。(>_<) 

一昨日載せたシロバナキツネノマゴ(白花狐の孫)がここにも沢山咲いてました。 

一昨日の場所は白花ばかりでしたが、ここは赤白混合です。
背景の白ボケが白花。

↑とは逆に白を手前にして。 

以前逆光に輝くキンエノコロ(金狗尾草)の群生が撮りたいと言ってましたが。
撮れてしまいました。(^^)

大群生とは行きませんでしたが、ほどほどには有りました。 

引きで撮るとこんな感じ。 

思わぬ所で初見の花のと逆光に輝くキンエノコロが。 

今日は時間が無かったのでこれだけです。(^^;)

コメント    この記事についてブログを書く
« 林道のアサギマダラ | トップ | まだ早過ぎた花 »

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事