田圃脇の水路に居たコシアキトンボ(腰空蜻蛉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/dd9d82dc88feadc37f31149e9355b4a1.jpg)
水辺にはアメンボ(飴坊、水黽、水馬)。
カメムシ目アメンボ科で、飴のような匂いがする事が名前の由来、体長約15mm。
昔は水溜りにも居ましたが、最近あまり見ないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/3d8ea4c1619382de2da525860666f5dc.jpg)
カメムシ目アメンボ科で、飴のような匂いがする事が名前の由来、体長約15mm。
昔は水溜りにも居ましたが、最近あまり見ないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/3d8ea4c1619382de2da525860666f5dc.jpg)
水田にサギが居ましたが、もしかしてアマサギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/6a1570a1f8c1c6fdad8cddbafbb8815b.jpg)
大、中、小サギの幼鳥かも知れません、なにしろアマサギを見た事が無いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/b47b4a375a00aab8c4599588b57ca41b.jpg)
こちらは成鳥のダイサギですね、これの幼鳥でしょうか。
ダイサギの幼鳥は、首や頭がオレンジ色になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/20df06be3ba1099e331059cd3992120e.jpg)
ダイサギの幼鳥は、首や頭がオレンジ色になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/20df06be3ba1099e331059cd3992120e.jpg)
アマサギは繁殖期に頭、胸、背中が薄いオレンジ色になるようです。
でも↓のボサボサ頭を見ると、幼鳥のような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/593a058c10e2e90d2b6833c922efc9d1.jpg)
でも↓のボサボサ頭を見ると、幼鳥のような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/593a058c10e2e90d2b6833c922efc9d1.jpg)
アマサギなのか、他のサギの幼鳥なのか・・・、アマサギだとしたら初見初撮りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/5a5b3d9be165b8114389cfd1a4c02ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/5a5b3d9be165b8114389cfd1a4c02ad0.jpg)
暫く撮っていたら突然飛び立ちました。
辛うじて捉えましたが、ピントは合ってません。(^^;)
田園地帯でサギを撮り、目指すは薄暗い林下に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/8d32eb0f139919317cd24c2d2c803b4c.jpg)
辛うじて捉えましたが、ピントは合ってません。(^^;)
田園地帯でサギを撮り、目指すは薄暗い林下に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/8d32eb0f139919317cd24c2d2c803b4c.jpg)
目的地到着、しかし目当ての花を探すも見付かりません。
例年ここに沢山咲くはずなのですが・・・。
周辺を探し、なんとか二株見付けました、それはタシロラン(田代蘭)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/04c3c7965cdfa889c1515a67d96f1590.jpg)
例年ここに沢山咲くはずなのですが・・・。
周辺を探し、なんとか二株見付けました、それはタシロラン(田代蘭)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/04c3c7965cdfa889c1515a67d96f1590.jpg)
ラン科トラキチラン属の多年草で、葉緑素の無い腐生植物、関東以西~沖縄に分布。
花が下を向き、あまり開かないので花の中が撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/d76e3576471fb845945aea5c4d615d77.jpg)
花が下を向き、あまり開かないので花の中が撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/d76e3576471fb845945aea5c4d615d77.jpg)
環境省の準絶滅危惧指定種、愛知県でも準絶滅危惧指定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/9858360845530ac7415a4d17f3ac35c5.jpg)
名前の由来は、発見者の田代善太郎の名前からだそうです。
2株しかなかったので、あちこちから撮り方を変えて撮ってます。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/70ef1d0998af516969feb30e69602c55.jpg)
2株しかなかったので、あちこちから撮り方を変えて撮ってます。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/70ef1d0998af516969feb30e69602c55.jpg)
一応目的の花が撮れました、帰りがけにアゲハチョウでもと思うも居ませんね。
どうにか見付けたのは、お馴染みのツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/7f54b8bddfcca4a444c031649d7832c2.jpg)
どうにか見付けたのは、お馴染みのツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/7f54b8bddfcca4a444c031649d7832c2.jpg)
この蝶は割りにとまってくれるので助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/c6ad35fd178fe273b375925b236f2524.jpg)
翅の縁が黒いので♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/e7acd8b98f2acdb4af63aaa7787d6c0c.jpg)
とかくする内に7月も中旬に入りましたが、まだ暫く梅雨は明けそうもないですね。