光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

新型コロナ分類の見直し議論でワクチン無料接種の継続が議論に 接種率が低迷し副作用も懸念される中、「無料による強制」はやめるべき

2023年01月04日 05時30分07秒 | 日記

新型コロナ分類の見直し議論でワクチン無料接種の継続が議論に 接種率が低迷し副作用も懸念される中、「無料による強制」はやめるべき

<picture>新型コロナ分類の見直し議論でワクチン無料接種の継続が議論に 接種率が低迷し副作用も懸念される中、「無料による強制」はやめるべき</picture>

 
画像: Sergio Yoneda / Shutterstock.com

《ニュース》

新型コロナウィルスの感染法上の位置づけを、現在の2番目に厳格な「2類」相当から、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に見直す議論が進んでいます。

 

《詳細》

これまで、新型コロナを「2類」相当とすることで、治療費は全額公費負担となり、ワクチン接種も公費負担のため無料でした。医師は全ての感染者について発生届を出す必要があり、入院は原則、感染症指定医療機関が受け入れることになっていました。さらに感染者数の増加による「医療逼迫」の懸念から、緊急事態宣言などの行動制限が行えるようにもなっていました。

 

しかしオミクロン株が主流になって以降、致死率や重症化率は低下し、現在は感染者の全数把握も行われなくなっています。「2類」で想定されている状況と現実とがかけ離れているといった指摘が専門家などから上がっており、2022年12月に成立した改正感染症法の附則にも類型見直しの検討が定められていました。

 

岸田文雄首相ら閣僚は12月末に、5類への引き下げ時期について3月までに結論を出す方針としています。5類になると、全ての医療機関が診療に対応できるようになります。医療費やワクチン接種の公費負担の法的根拠がなくなるため、有料化するかどうかが議論になっており、「5類へ引き下げた上で、接種は無料を継続」する案も出ていると報じられています。


ゼレンスキー大統領、「報道の自由」を抑圧する法案に署名し、権威主義との批判が巻き起こる メディア弾圧で悪名高いゼレンスキー政権

2023年01月04日 05時26分44秒 | 日記

ゼレンスキー大統領、「報道の自由」を抑圧する法案に署名し、権威主義との批判が巻き起こる メディア弾圧で悪名高いゼレンスキー政権

<picture>ゼレンスキー大統領、「報道の自由」を抑圧する法案に署名し、権威主義との批判が巻き起こる メディア弾圧で悪名高いゼレンスキー政権</picture>

 
画像:Mikel Dabbah / Shutterstock.com

《ニュース》

ウクライナのゼレンスキー大統領がこのほど、国内外の批判を押し切り、報道機関を規制する政府の権限を拡大させる法案に署名しました。「報道の自由を抑圧することになる」という非難が巻き起こっています。

 

《詳細》

新法は、大統領府と国会議員によって任命された「国家テレビ・ラジオ評議会」の権限を劇的に拡大させる内容です。具体的には、メディアとして正式に登録されていないニュースサイトを裁判所の判断なしに閉鎖する権限を与えるなどと、ウクライナメディア「キーウ・インディペンデント」が2022年12月30日に報じています。

 

ウクライナ当局は、法案は欧州連合(EU)加盟に必要なものであり、ロシアのプロパガンダと戦うことを目的としていると発信しています。しかし、ウクライナのジャーナリストや報道の自由を守る国際団体などは、加盟を口実にして報道統制を強化しようとしていると批判。修正される以前の法案に関しても、欧州最大のジャーナリスト組織「欧州ジャーナリスト連盟」のリカルド・グティエレス氏が、ヨーロッパの価値観に反する多くの条項が含まれているとして「最悪の権威主義体制に値する」と非難し、撤回を求めていました。

 

ゼレンスキー氏が2019年に政権を獲得した際、大統領府が「ジャーナリストは必要ない」と発信した過去もあり、メディアの反発を買ったこともあります。