光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

首相が物価上昇上回る「賃上げ」を要請 民間の賃金は政府の"景気調整つまみ"ではない

2023年01月07日 05時41分40秒 | 日記

実効税率48%の重税国家であるから、低消費で景気が上がらなく、民間の賃金が低迷している面がある。小細工ではどうにもならない(カナタニ)

 

首相が物価上昇上回る「賃上げ」を要請 民間の賃金は政府の"景気調整つまみ"ではない

<picture>首相が物価上昇上回る「賃上げ」を要請 民間の賃金は政府の"景気調整つまみ"ではない</picture>

 

《ニュース》

岸田文雄首相は5日、経済3団体の新年祝賀会で「インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」と要請しました。

 

《詳細》

岸田首相は都内で開かれた経団連など経済3団体の新年祝賀会に出席。「まず実現を目指すのは成長と分配の好循環の中核である賃上げ」「輸入物価だけでなく経済全体の物価上昇が欧米のように進行し、賃上げが追いつかなければ、スタグフレーションに陥ってしまうと警鐘を鳴らす専門家がいる」などと述べ、物価上昇率を上回る賃上げへの協力を要請しました。

 

首相は4日の年頭記者会見でも「賃上げ」の実現を強く訴え、「新自由主義的発想から脱却し、官と民の新たな連携の下、賃上げと投資を強固に進め、格差の少ない、力強い成長基盤を作る」としました。政府としても、最低賃金の引き上げや、公的機関・政府調達に参加する企業の賃上げを目指すと表明しました。

 

また6日にも、首相は連合の新年交歓会に出席し、大幅な賃上げに取り組んでいく姿勢を強調しました。


景気後退の懸念により、米企業ではテレワークを見直す動きが広がる 100%オフィス勤務を求める企業も

2023年01月07日 05時39分40秒 | 日記

景気後退の懸念により、米企業ではテレワークを見直す動きが広がる 100%オフィス勤務を求める企業も

<picture>景気後退の懸念により、米企業ではテレワークを見直す動きが広がる 100%オフィス勤務を求める企業も</picture>

 

《ニュース》

アメリカでは景気後退への懸念により、年明けからオフィス出勤を増やすよう社内で方針を出す企業が増えていると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが4日に報じています(日本語電子版)。

 

《詳細》

ウォール・ストリート・ジャーナルは、資産運用大手バンガード・グループなどで、オフィスと自宅の両方で働くハイブリッド型勤務の徹底(出社日数を守らない社員がいる)や、オフィス出勤を増やすよう命じる動きが広がっていると報じています。

 

同紙は、「リセッション(景気後退)の脅威が迫る中、雇用市場にも変化が訪れており、社員が会社に強く要求できる優位性は薄れているかもしれないと人材関連のアドバイザーは話している。そのため、管理職の間で勤務形態の変更を求める声が強まっているという」と指摘。新規採用を行うに当たっても、出社義務を求める企業が出てきたといいます。

 

さらに社員約40人のある会社では、コロナ禍初期に自宅勤務に切り替えたものの、燃え尽き症候群や生産性の低下が一部で見られたことから、今では「完全なオフィス勤務」を求めているということも紹介されています。


米紙「気候変動でより多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされる」と報道 あらゆる問題を気候変動のせいにしている

2023年01月07日 05時38分33秒 | 日記

米紙「気候変動でより多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされる」と報道 あらゆる問題を気候変動のせいにしている

<picture>米紙「気候変動でより多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされる」と報道 あらゆる問題を気候変動のせいにしている</picture>

 
画像:Nicole Glass Photography / Shutterstock.com

《ニュース》

米ワシントン・ポスト紙が「気候変動により、より多くの女性が家庭内暴力の危険にさらされている」というタイトルの記事を掲載しました(3日付電子版)。

 

《詳細》

記事の内容は、「ケニアからインド、フィリピンまで、より頻繁で激しい異常気象が、女性や少女に対する脅威をエスカレートさせている」というものです。

 

例えば、ケニア北部に住む3人の子供の母親は、もともと夫から虐待を受けていましたが、この数十年で最悪の干ばつが地域を襲い、一家の唯一の生活手段である68頭の牛が死んだ時、夫からの虐待に耐えられなくなり、避難所に逃れたという事例を紹介しています。

 

ワシントン・ポストは、「気候変動によって異常気象がより激しく、より頻繁に起こるようになれば、これらの女性や世界中の多くの女性たちにとって、暴力の脅威はより一般的になる可能性がある」と指摘しています。

 

また、同紙によると、国連の気候変動に関する政府間パネルは今月、異常気象が家庭内暴力を助長しているという証拠が増えつつあるとして、気候変動と暴力の関連性を確認しています。

 

最も影響力のあるツイッターアカウントのトップ100に入る起業家で、気候変動に否定的なイーライ・デイビッド博士はこの記事を引用し、「ですから、家庭内暴力も気候変動のせいです(ピエロマーク)。長いコロナのせいだと誤解していました。これを明確にしてくださったワシントン・ポストに感謝します」と皮肉るツイートをしています。