11月28日は、常楽寺の次に長壽寺を拝観しました。
ツアーバスだと乗っているだけで次に連れて行ってくれるので"楽"です。
常楽寺とほど近い距離にあるのが、長寿寺。
「長寿」というめでたい名前の参道には紅葉が並び、この時期になると鮮やかに周囲を染めます。
また道の途中には、小さな地蔵たちをいくつもお祀りされていてどれも可愛らしい前掛けをされていますが、これらは住職の奥様の手作りだそうです。
心がほっと暖まる優しい風景ですね。
本堂は国宝建築物で貞観年間に火災で焼失しましたが、すぐに再建されています。
内陣には釈迦如来坐像(重文)がお祀りされています。
例年から比べると紅葉が遅れたとは言え、見事な紅葉風景です。
長寿寺の本堂は、国宝である春日厨子をはじめ、数多くの重要文化財が安置されている"歴史の宝庫"なのです。
そんなお宝をじっくりと堪能したあと、本堂裏手の収蔵庫へ。重そうな扉の向こうには像高約3mの巨大な黄金の仏像が鎮座しています。
「丈六阿弥陀如来坐像」です。
立像なら4m80cmほどですが、坐像なのでその半分の高さです。
多くの方が京都へ紅葉狩りに行かれますが、お隣の滋賀県にも多くの紅葉スポットが有ります。
もっと目を向けて欲しいものです。
次に湖南三山最後の目的地の善水寺へと向かいます。