2019.7.28 千葉市都市緑化植物園にて
「リコリス」:ヒガンバナ科 ヒガンバナ属(Lycoris)の多年草。別名「ナツズイセン(夏水仙)」。ヒガンバナ属の総称としても使われる。学名のリコリス(Lycoris)はギリシャ語で「海の女神」を表し、花がとても美しいことからそう名づけられた。花の色は、赤、ピンク、白、黄、オレンジなど変化に富んでいる。
未明までの風雨も止んで早朝のカメラ散歩で近くの植物園に向かい、ピンクのきれいな花びらに滴がたくさんついているリコリスを見かけて久しぶりにシャッターを切った。願いどおりに台風6号で大きな被害がなかったのは幸いだったと思う。明日以後はやっと関東地方も梅雨が明けて真夏の暑さが続くことだろう。そろそろ山あいでも危険が少なくなるので、体調を整えてまたどこか小さな旅にでかけるのを楽しみにしている。
「キツネノカミソリ」:ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年草で日本原産。7月になると開花する。上のピンクのリコリスと同じ仲間だが、花色がやや濃いオレンジ色で花弁がそれほど反り返らないのが特徴になっている。植物園内の薄暗い林の中でオレンジ色の花が目立っていた。昨日の風雨で花が傷んでいたが、例年よりも遅いこの時期に見ることができたのは日当たりがよくない林床だからで好運だったと思う。
「ノウゼンカズラ」:ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属のつる性植物。中国原産で日本には平安時代に渡来した。「夏の花」に相応しい目立った濃いオレンジ色の花が暑さがきびしい7月から9月にかけて次々と咲き続ける。つるもどんどん伸びていき生命力の強さを感じる。
「ミズオジギソウ(水お辞儀草)」:マメ科の水草。よく知られている「オジギソウ」と同じように触ると葉が瞬時に閉じる特徴がある。葉の形も一見してオジギソウとまったく同じに見える。熱帯アジア、アフリカ、南米熱帯地方原産で、江戸時代末期に渡来した。日本では水槽で育てる水草として普及している。