![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/869018ab4adef8d86b9331c29cc5114e.jpg)
2019.8.25 撮影 佐倉城址公園姥が池(うばがいけ)にて
朝から日差しが強く暑い。木立が多く日陰が涼しい佐倉城址公園へ散歩にでかけた。千葉市内からは車で30分も走れば駐車場に着く。日曜日ということもあって国立歴史民俗博物館脇の広い第一駐車場はほぼ満車になっていたが、ぐるぐる回っているうちに運よく木陰の駐車スペースが一台分空いていた。坂道を池畔まで下りて見渡すと、まだ水面いっぱいに涼しげな白いスイレンが咲いていた。日差しが強いので林道側から池を見ると、木漏れ日が差し込んで光るスイレンがとてもきれいに眼に映った。暑さも忘れてしばらくその場所で撮影を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/b7909f6d22ccafe3e6baa2fbc8b8e56a.jpg)
日陰の林道から池全体を見渡すと、水面全体のおよそ80%がスイレンで覆われている。手前と右側は林道沿いで日陰になることが多いためかスイレンの育ちがよくなくて花の数も少ない。まだつぼみもあちこちに見られる。花もとても小さくてスイレンだかヒツジグサだか見分けがつかない。噴水の水が涼しげに飛び散っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/58522497050fb60cacc4c9f45589dafb.jpg)
この池に無数と言ってよいほど繁殖しているミシシッピアカミミガメがやたらと目に付く。あちこちで必死に甲羅干しのためスイレンの葉に上がろうとしているが、亀の体が重くて沈んでしまう。岸辺に上がって体を干したいのだろうが散歩する人が多くてなかなか落ち着いていられないようでかわいそうにもなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/3aa1214a9a517a6ea008559ab3f8ade5.jpg)
古木の多い城址公園だがどこを歩いてもこの池以外にはどこにも花は見当たらない。歩くだけだと暑くて耐えられない。再び池畔に戻って亀の動きを見たりスイレンを撮影したりしながらのんびりと過ごした。