goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★長崎カステラ一斤をラスクにする★

2010-12-09 | お菓子・おやつ
何気に、きゃらめるくりぃむも掲載してますが・・・
来週は、お菓子ウィーク^^; クリスマスに向けて
きゃらめるくりぃむも、お菓子もケーキも含めてフル稼働です

さて、今回はカステラを一斤も使ってラスクを作りました
カステラはとても美味しいお菓子ですけど、長崎にいると
違う 食べ方もしたくなるんです^^;


二斤頂いたカステラの一斤を細切りにしてオーブンに並べます
カタチが歪なのは、多分 夜中に目をしょぼしょぼさせて切ったからかも・・・
それに 「勿体な~い」とかも言われそうですね ^^;

オーブンに入れたら100度を10分と45度を20分の温度で
交互に変えながら1時間半・・・そしてそのまま冷まします


そうすると、こんな大量のカステラスクが出来ます♪
このラスクは、バターや砂糖を塗るという手間が掛からないので
時間は掛かりますが、作り手としては楽ちんなお菓子です


カステラ自体は、生菓子ですから 置いておくと 直ぐに賞味期限が来てしまいますが
こうやって加工すると保存も利くのでいいかな~なんて


カリッとした食感が、やっぱり普通のラスクとは違います
カステラは蜂蜜と玉子が沢山入ってる分、普通のスポンジよりしっとり感があります
ですから乾燥にも時間が掛かるし、黒いザラメの部分は外しました><
本当は、あの黒く甘い部分が好きな方が殆どなんですよね^^;


そこで甘さが物足らない方は、kochanのきゃらめるくりぃむを食べてみて下さいね♪


改良して、とろんとろんの舌触りになったし優しい味です^^






ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★焼肉のたれを使った茄子の味噌田楽☆

2010-12-08 | 料理
秋ナス・・・と言うには遅過ぎる季節にアップすることになってしまいました><
実はコレ、随分前に作ってたんですが掲載もれだったので・・・スミマセン
でもとっても美味しかったので、あえて載せました^^

とっても甘い米茄子・・・艶がありますね!


半分にカットして塩水に浸けてアク抜きをしてから、サイの目に切り目を入れ


素揚げしたら、天板に載せて・・・ ここまでは普通ですが
このあと、この茄子に焼肉のたれを塗ります
残念なことに、その肝心な画像が壊れてしまってて掲載不能に・・・><
下塗りをして一度300度のオーブンで1分程焼いてから、もう一度塗ります


たれにコクがあるので、味噌は若干薄くします  
そして胡麻をたっぷりふって、仕上げの焼きに入ります


如何でしょう~ いい色に焼けました^^
見た目は普通・・・ でも食べるとちょっと違うんですよね~♪


味は、そんなに濃くしなかったので 思わず食べ尽くしてしまう・・・
といった感じでしょうか! ご飯のおかずにしたり、酒の肴にという感じではなく
もう~茄子の美味しさを一気に味わってもらいたい^^って料理でした
甘いたれに辛めの味噌だったり、辛めの味噌にニンニク風味のたれも良いかも知れません
バリエーションは沢山ありますが、これにまた違う調味料を使って食べる方法も
考えの中にあるので、今度 試してみようと思います!




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★完熟カボスを食べ尽くす・・・中白皮☆

2010-12-07 | お菓子・おやつ
昨日に続き、カボスの活用方法 第二段です ^^/
カボスは身体の疲れを取ってくれる、ビタミン豊富な柑橘類ですが
今までカボスを果物と思ったことはありませんでした 

でも ・ ・ ・ ^^;


この画像を見て、カボスと答えるひとはいるのかな? って思うくらいに
完全に果物のみかん類ですよね~


大ぶりな方は、皿に載せるとオレンジと間違えそうな感じさえします
この表面を使って、昨日掲載のパスタを作ったわけですが・・・


実は・・・みかんだよ~って言いたくなるくらいです
でも、かじるとカボスなんで >< このギャップ・・・


これはカボスを4つに分ける工程ですが、やっぱりカボス・・・種が多い
表面の外皮 ・ 白くプルプルした中皮 ・ 果肉 ・ 果汁 


その中の白い皮を時間を掛けて、甘く煮詰めるんですけど
材料は、白い皮 とグラニュー糖 ・ 蜂蜜 ・ カボス果汁です


極弱火で1時間半・・・


じっくり煮詰めると全体が馴染んで、白かった皮も透明になります


ちょっと火を強くすると、直ぐに焦げてしまいますが
この琥珀色 ・ ・ ・ 良い感じだと思います^^


最初、口に入れた時はアメなんですけど、直ぐに軟らかくなって
ドライフルーツを食べてるような食感になりました♪


お子さんには無理かも知れませんが
疲れた時に食べると元気が出そうな、ちょっと大人のおやつ
カボスの苦みが少し残る・・・この感じ好きです

あっ!最後に果肉が残っていますが、今 蜜漬けにしていますので
何かスィーツにしたいと思います

なので・・・掲載はしばらく先になると思います^^;




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★完熟カボスを食べ尽くす・・・外皮☆

2010-12-06 | ケーキ
先日、とても仲良しブロガーさんから完熟カボスが届きました^^
多分・・・普通じゃ手に入らないかも知れない完熟カボス♪
だって甘いんです! ・・・と言ってもミカンほどじゃないですけど^^;
そこはやっぱカボスなんで・・・
でも、パッと見た目 とてもじゃないけどカボスには見えません><
このフルーティーなカボスを、今回は全て食べ尽くすことにしました♪

緑のカボスはまだ若いので、調味料として使うのが一般的ですが
これだけ完熟すると甘みが出てくるのでサイダーやアルコールで割ったり
・・・そのものを食べる方法もたくさん見つかりそうです^^


さて、今回は食器用洗剤で丁寧に洗ったカボスの表面の皮を剥いて
パスタソースにしてみようかな~なんて思いました


こちらはカボス100%果汁・・・あとでパスタに少し絡めます


剥いた皮に塩コショーと少しのプイヨンにオリーブオイルを入れ
ミキサーで撹拌してソースを作りました♪


茹であげたパスタを薄くバターを敷いたフライパンで炒め
上のパスタソースを加えて手早く混ぜるだけで、あっと言う間に完成^^


そのままで十分美味しいんですけど、試しにオレガノをふってみました



緑が多い方が綺麗かな!って思って、葱を載せたバージョンも試しましたが
葱の香りが強過ぎて、カボスの風味を消してしまったので こちらはパス
・・・・・でも、見て頂けますか?
パスタに黄色いカボスがちゃんと絡まっているのが・・・
自家製ですると、何でも自分が思うように出来ます。
レストランで食べるのは勿論美味しいですけど
レストランで食べさせてくれないものを食べられる楽しみ♪大切にしたいです^^

さぁ、次回は白皮を使ったおやつをアップします^^




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★珍しいカボチャでグラタン風スープ☆

2010-12-05 | 料理
冬のカボチャって、温かいクリームスープのイメージがあります
カボチャは料理からスィーツまで幅広く使えるので大好きな野菜です♪
ちょっと前に長崎産の「栗カボチャ」を使ったものを作りましたが
今回も珍しいカボチャを発見!!!
世間では珍しくないかも知れないんですけど^^; 
ひょうたん型のカボチャ・・・これも長崎産です♪

値段も一個 100円 特別高いわけでもないので早速購入


上をカットしてくり抜いていくと・・・普通にカボチャ(まぁ当然かな^^;)
種は小さめでした


ラップで包んで、レンジの強(600W)で約10分


一つはコンソメスープを入れていたので、カボチャの味がスープにたっぷり移りました



もうひとつはメインのカボチャスープ、これはそのままレンジでやわらかくしてから
くり抜いた中身とバタークリームに塩コショーして中に注ぎました



カボチャはミキサーで回さないで、フォークで潰した程度にして鍋の中で合わせました
そうするとカボチャの粒つぶが残るので、飲むというより食べるって感じになるからです


これにチーズを載せてバーナーで焼いて完成です♪


オーブンで焼いても良かったんですけど、カボチャがシワシワになってしまうと思いましたし
スープとしては完成してるので、あとはチーズを溶かすだけ・・・
それなら自分の好みに焼いて溶かせば良いかな!って感覚でした^^
バーナーだからお皿に盛りつけた後で出来るので、移す時にスープもこぼれないし
仕上げは楽ですよ♪

もちろん二つとも器を食べることが出来ます^^




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★28cmの新鮮な鯵が50円だったので・・・☆

2010-12-03 | 料理
先日 市場を散策してたら(←この表現は合ってるのでしょうか^^;)
ある魚屋さんで鯵の特売をやってました! 結構大ぶりで丸まるとした感じの鯵
これはお買い得と思い6匹買いました^^  
大きさ28~30cmクラスなのに、その値段 な・な なんと一匹50円
こんな大量に買ったのに300円でした・・・ あの~商売成り立ってますか??
・・・って聴きたくなりました^^;

早速帰って3枚に下ろしましたが、新鮮でプリプリ♪ 一匹は刺身に・・・


二匹は冊切りにしました


その冊切りにしたものは、アジフライに・・・
肉厚な身は、揚げるとふっくらしてとても美味しいんです^^


開いて揚げようともおもったのですが、とにかくデカ過ぎるので 
これくらいの大きさで丁度良かったかも知れません ^^
ちなみにソースは、手軽に胡麻ドレッシングに手を加えたものを使いました


さてさて・・・実は今回の鯵料理、こちらがメインなんです^^
残った三匹の身は細切りにします


それを自家製のタレに浸けこみます(塩・醬油・砂糖・みりん・生姜・にんにく・胡麻)


1時間ほど冷蔵庫に入れて味をなじませたら
暖かいご飯に千切りの大葉を敷き、たっぷりの鯵を盛ります


そのあと食べる直前に、お茶ではなく 熱いダシを注いで食べるんです
最近インターネットサイトで、長崎の鯵茶漬けが1位になってると聞いたので
自分で作ってみようかな!って思ったんです^^



こちらは翌日まで漬けこんで、しっかり味がしみ込んだ身を使ったどんぶりです。
この濃い味の方は、サッパリ感も出したかったし 試しに林檎のみじん切りを入れてみました♪
この見えてる白っぽいのは林檎なんですよ^^


それを強火でサッと炒めて、前日と同じように大葉を敷いて鯵を載せます
でも今回はダシではなく、炒めた時に出てる濃いスープタレを掛けます
甘辛だれなので、卵黄を落としてみることにしました^^


大葉の緑に卵黄の黄色が鮮やかで、まったり感も最高です♪
もちろん、あっと言う間の完食です・・・・

あっ!早食いはいけませんね~ ^^; いつも反省するんですが
美味しいものを食べると、つい食べ急いでしまいます ><





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

★紅茶葉の生ドラ・ラムレーズンの生ドラ☆

2010-12-02 | お菓子・おやつ
最近、お菓子のアイディアに行き詰ってます・・・
ケーキは まだまだ沢山の構想があって、作りたいデザインは十数種類はあるんですけど、
普段 誰にあげるわけでもないケーキを作るのも、どうかと思うので・・・^^;

さて・・・今回は生ドラですが!あんこを入れるわけでもなく
ただ生地の種類を4種類・クリームを2種類にして作ってみました

これで3つ目ですが、残りはチョコレート生地です!


焼き上がりはこちら!  ・・・奥の生地は決して焦げてる訳ではありません^^;
チョコですよ^^ チョコ^^

クリームにはダージリンティーを粉砕して混ぜ込みました
ケーキには一般的にアールグレイを使う事が多いですけど
ダージリンもミルクティーに合う紅茶なので・・・


こちらは単純ラムレーズンを加えて・・・風味を補うのにラムエッセンスも入れてみました


あとは、しっとり生地に挟むだけ・・・
生地には蜂蜜が入ってるので、実にしっとり・・・です^^



挟んだら、お皿に並べて・・・
いろんな味の組み合わせを楽しみました^^
チョコの生地とラムレーズン、抹茶生地と紅茶・・・みたいな^^;
生地は他にメィプル生地・きなこ生地がありました
これって和菓子? 洋菓子? ^^;



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m





このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。