一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

人に会う

2019-05-12 09:27:22 | 日記
「おまつり」の楽しみの一つは、いろんな人に会えることです。
まずは、旧友・・それに新しく知り合いができます。とにかく人との出会いが、いいですね・・・

今回も・・
      
中国からはるばる来られた茶流通協会の梅さん・・最近会ったのは去年だったか・・? お父さんとも長いお付き合い。

      
新しくできた友人、ネパールのマハラジャンさん・・共通の友人はサキヤさん。秋の祭典でも会えるかな・・

     
「いいちこ」の渡辺さん。話が合ってただ酒をごちそうになりました。
秋も会えるといいな・・またご馳走に・・

     
いくつかの茶産地も出店していましたが、ちょうどお茶時期なので直接の関係者は出られない・・
多くは市役所の職員が対応・・・それぞれに接客に個性があって面白かった・・・ご苦労様。

懐かしい人たちにもたくさん会いました。長田さん、中沢さん、深井さん、杉山さん、後藤さん・・・
お名前を思い出せずに、いまだに悶々としているひとたち・・・

今日も出かけると、いろんな人に会えるだろうなと思いながら・・・
あとは、秋のお楽しみ・・いい催しですね。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧之原遊覧

2019-05-11 14:26:38 | 旅行
明日(12日)まで、島田市牧之原の茶の都ミュージアムを主会場に、2019世界お茶まつりが開かれています。
一番のお奨めは、牧の原遊覧です。広大な牧之原を無料バスで巡ることができます。

車で行く場合は、ミュージアム近くの無料駐車場、電車では金谷駅。

頻繁にバスが出ています。拠点で途中下車しながら広大な牧之原の茶園をバスの窓から見ることができます。




もし間に合えば、是非明日にでも・・・

恐らく今回の「春の祭典」で、一番のお奨めです。
今日はお天気だったので最高だったでしょうね・・
電車の方は、ミュージアムでお茶割「いいちこ」を・・これ有料(200円)でした。

残念ながら、私は明日、浅羽の茶文化資料館の方へ・・・


・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界お茶まつり春の祭典

2019-05-10 19:18:54 | 日記
今日は、12日まで島田市の「茶の都ミュージアム」で開かれている3年に一度の世界お茶まつりへ・・
いろんなイベントが・・・例によって見切れないので一部だけご紹介。

      
開会式は庭園で・・有名な舞踊家によるお茶の舞。

      
各産地のお茶の贈呈式・・袋井茶も・・

      
昨年度のパイオニア賞贈呈式も・・・

      
午後から、ブラジル茶業について現地からの報告会・・お茶の試飲もありました。

      
今回初めて・・アルコールが出ました。「いいちこ」のお茶割。わざわざ大分の本社から・・
焼酎をお茶で割ってあるのかと思ったら、焼酎の中におちゃっぱを入れて抽出・・だからアルコール度は20度!
コップ一杯で出来上がり! その横では、ビールの玉露割も・・!

電車で行ってる人にはお勧めのブース。12日までやってます。

      
いつもの顔も・・・あちこちで時間がつぶれて夕方まで・・
シャトルバスが出てるので便利です。


今日はすいてたけど明日あさっては混雑しそうですね。
お勧めですよ・・・

・・・
      
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお茶

2019-05-08 22:51:57 | 日記
      
今日は、宜昌一のお茶企業の高いお茶を飲みました。
この会社では、品質管理を徹底させて、日本から生葉洗浄機も導入して安心安全を図っています。

最近はこのように、積極的に「売り」を作らないとブランド競争を勝ち抜けません。

残念ながら、味が二の次になっています。

かえって、少し遅れた企業のお茶が、昔ながらのいい味を出しています。
でも・・・

なかなか中国茶業界も大変なんです。

       


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶は最高の健康飲料

2019-05-07 16:50:33 | 日記
      
今日は、湖北省の「恩施玉露」を飲みました。古くからある中国では珍しい蒸し製のお茶。おまけに、手揉み(かどうか・・?)。


年金暮らしなので、自費で海外へ出かける余裕はありません。ときどき、研究発表するという条件で呼んでくれることがあります。
そんな時は、恥も外聞もなく応じます。テーマは向こうで指定してきます。

なんでもやとはいうものの、オリジナルが要求されます。


何年かまえ、「お茶と健康」がテーマでした。医学や薬学とは縁がないので、さてどうするか・・・?

私は、長いことお茶を食べています。お茶の効能を体感しています(個人的感想)。そこで・・
自分の体験を毎年の健康診断結果を添えて発表しました。被験者そのものが目の前にいるのです。

日本では、とてもこんな発表できません。でも、結構受けました。

その時の発表の一部が今でも引用されています。
中国の人たちがどういうところに関心を持ったのか・・・興味深いところです。

それは・・「お茶は万能薬にあらず、種類と摂取量が重要」というところです。
当たり前のことですが、中国では、目新しかったみたい・・・


・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶は身体に悪い・・?

2019-05-06 09:17:29 | 日記
      
今日は、四川省・峨眉山の「雀舌茶」 2月末に作られた手作り新茶・・・
一煎目は、青臭く渋みが強かったけど、二煎目から美味しい・・・


三年前、北京でお茶の風評被害に対する対策検討会が行われました。

お茶は身体によくないという風評が立って、ペットボトルの売れ行きが停滞してるとか・・

結構あちこちでそんな声が出てるんですね・・それも、内部から・・・

ネット上でも時々見かけます。

例えば、黒茶を商売にしてる人は・・
新茶は、未熟なポリフェノールが多量に含まれるので胃粘膜に刺激を与えてよくない・・
一煎目から飲むのはよくない、農薬など有害物質がくっついてるから・・
空腹時に飲むと胃液を薄め、消化を妨げ、同時に茶の中の不良成分が大量に血液に入るのでめまいや動悸を引き起こす。
食後直ぐに飲むと、タンニンが鉄と結合し、貧血を起こす。
茶の中のカフェインは胃酸分泌を促し胃潰瘍を促進させる・・
などなど・・

熟成させ、いろんな成分が分解して少なくなってる黒茶がいい・・と、それに一煎目も捨てるし・・

以上のようなことを科学的に反論・説明するのが、北京の会議の目的だったのです。

でも、人の口に戸は立てられない・・・
生半可の知識の方が説得力がありますね。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄・・

2019-05-05 13:10:47 | 日記
      
今日は、「六安瓜片」を飲みました。

1週間、痛風の薬を飲んだおかげで、ほぼ回復。

お陰で、年号の変わり目にいろいろ考えることができました。

今年の茶況も、去年以上に良くないみたい・・・お茶が飲まれなくなったからです。


なぜこんなことになったんでしょう・・?

急須でお茶を入れるなんて無駄なことをしなくなったからしょうね・・無駄なことをしてると落ちこぼれてしまいます。

でも、無駄だと言ってやめたことに、あとになって、必要だったと気が付くことが結構多いのでは・・

例を挙げればいっぱいあります。

で・・、意識して無駄なことをしてみようと思うのです。「無駄な人生」の総仕上げに、

無駄をする運動を始めようと思っています。

ご賛同ください。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番茶最盛期

2019-05-04 11:09:39 | 日記
      
お天気になったので、あちこちでお茶摘みが盛んですね。
うちの近くでも・・・

いまでは、最低限、このような機械がないと家族単位のお茶工場はやっていけません。
勿論、機械が入るような地形でないと・・・

今年もお茶が安い。
頑張ってください、としか声のかけようがありません。


80のじじいでもなにかてつだうことがあるのかしらん・・・
ふと、しぬまでがんばってみようかってきになりました・・・


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩茶王

2019-05-03 12:00:55 | 日記
今日は5月3日・・・なんの日でしょう? 憲法記念日。
そうですね・・

他に、知る人ぞ知る「大紅袍」を最後に摘んだ日なんです。


「大紅袍」って、岩茶王といわれる福建省は武夷山にある有名なお茶です。
山壁に6株、樹齢350年? 大変貴重なお茶です。それで保護するために2006年以降一切の摘採を禁じました。

それで、2005年5月3日に最後の茶摘みを行って20gのお茶を作りました。これは、現在、北京の国立博物館に保存してあるとか・・

でも・・「大紅袍」はあちこちで売られています。二代目とか三代目とかいう人もいますが、正真正銘一代目。
元の6株は、実生のためそれぞれ形態・品質が違います。

その中から、一ついい枝を選んで挿し木で増やしたものです。クローンなので、親と一緒。
「やぶきた」と同じですね。


で・・5月3日を記念して、わたしも「大紅袍」を飲みました。
      

いろんな「大紅袍」という名のお茶を持ってますが、らしくないものが多い。

どれが、「らしい」のかって・・

「らしい」と思って飲めば「らしい」・・お茶ってそこがいいとこです。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の5月1日

2019-05-02 09:57:57 | 日記
去年の5月1日は中国にいたのです。
      
      
      
      

安徽省金寨県で六安瓜片の作り方を見てたのです・・・中国も初夏
いつもカメラを持っていて写真を撮ります。
何枚とってもフィルム代がかからないのでイイですね・・
         

    ずいぶん以前のような気がするし、この時は、令和になるなんて、思いもしなかった。

      
   鳥の足を食ったなんて、全く覚えてない・・


二か月前の今日も中国にいたのに・・。
でも、ずいぶん昔のような気がします。
過去のことがすべて圧縮されてメモリーカードに格納されてるって感じ。

開いてみなければ何が入ってるかわからない。
正常なんでしょうか?



・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする