
◆おうち時間楽しんでいますか?◆
市民レポーターの村上由実です
令和2年2月、甲府鳥もつ煮をレトルト化した2商品、「甲府鳥もつ煮」と「甲府鳥もつ煮カレー」が発売になりました
「甲府鳥もつ煮」といえば、ちょうど10年前の平成22年9月に、神奈川県厚木市で行われた「第5回B-1グランプリin厚木」でゴールドグランプリを獲得した、甲府市のご当地グルメ
「鳥もつ煮」のレトルト商品はこれ以外にもいくつかありますが、今回発売になったのは、実際にグランプリを獲得した「甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊」が監修した公式公認商品になるのだそうです
まずこちらが「甲府鳥もつ煮」。
パッケージには見慣れたゆるキャラ「とりもっちゃん」が描かれ、縁をとりもつと言いながらこちらを見つめています(笑)。
箱には“冷たいままでも食べられる”と書いてありましたが、最初は王道で、と思い、温めてみました
鳥もつ煮といえば、欠かせないのが「キンカン(鳥の卵)」。こちらにも大きなキンカンが3つも入っていました
そのほか、砂肝、ハツ、レバーも入っており、お店のものと遜色なし…とまでは言えませんが、かなり近づいている感じです
実はこれ、湯煎で温めた後さらにフライパンで焦げないように照り煮をすると、よりおいしくなるとのこと
確かにお店のものと比べると、少し「照り」が足りないような気もしますね。
次回はやってみたいと思います
続いてこちらが「甲府鳥もつ煮カレー」。
こちらのパッケージには「えん丸くん」。つぶらな瞳で「キンカン入り」を主張しています(笑)。
早速盛り付けてみました
えん丸くんが言うように、こちらにもキンカンが入っているのがわかりますね
早速食べてみると…
鳥もつ煮、というより、「バターチキンカレー」のような感じでしょうか
カレールーに鳥レバーペーストを入れてコクをプラスし、バターとクリームを使ってバターチキンカレー風のマイルドな味わいに仕上げているとのことでした
バターチキンカレーは辛いカレーが苦手なお子さんでも食べやすいですし、個人的にはこちらの方がおススメです
(とりもっちゃん、ごめんなさい<笑>)
実は2商品のパッケージを並べると真ん中にハートが現れ、縁を結んでくれる形になっています
なんだか少し、元気をもらえる感じがしませんか
今年は新型コロナウイルスの影響で、学校の休校やさまざまなイベントが中止になり、おうち時間が長くなっている今日この頃。
実は私も在宅勤務となり、買い物以外はほぼ自宅で過ごしています。
家族の時間が増える半面、食事をつくる方の負担
も増えているのも事実…
たまにはこんな楽しい商品で、息抜きしてはどうでしょう
甲府鳥もつ煮
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/brand/torimotsu.html
ご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」でまちを元気に!「甲府鳥もつ煮で みなさまの縁をとりもつ隊」オフィシャルサイト
http://www7b.biglobe.ne.jp/~torimotsu/index.html
B-1グランプリゴールドグランプリ受賞団体公式甲府鳥もつ煮シリーズ商品
https://www.fujisan-p.com/torimotsu