あさぎり
2011-10-20 | 散歩
先日の梅屋敷さんのコメントにもありましたが、JR東海の371系が「あさぎり」から引退するそうです。
というわけで「あさぎり」の写真です。
写真1. 小田急3000形(SSE)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/264da7bedad8b9d96572b65e3ea57f34.jpg)
ご存知のとおり、すでに現役を引退しています。
通りすがりに立ち寄った「小田急ファミリー鉄道展2011」で撮影しました。
カメラの設定を間違えて青みがかってしまいました。
撮り直せばよかったのですが、なぜか再撮影していなんです。
写真2. 車内から運転台を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/612f8b24cf1fc51c7e2f5401bf76f638.jpg)
私にとっては小田急3000形と言えば、「えのしま」の方が馴染みがあるのですが、このSSE車塗装の場合はやっぱり「あさぎり」なんでしょうね。
保存車両は5車体の1編成。
「あさぎり」側の3車体はSSE車塗装。残る反対側の2車体はオリジナルのSE車塗装に塗られています。
写真3. SE車塗装では「乙女」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/1d10ee2fc27f5188d99bf53d521fa2f2.jpg)
こっちの写真はOKですね。
屋根付き車庫内での公開なので、車両の側面、あるいは編成での姿を見ることができなかったのが残念でした。
写真は来年の公開時に撮り直しかな。
というわけで「あさぎり」の写真です。
写真1. 小田急3000形(SSE)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/264da7bedad8b9d96572b65e3ea57f34.jpg)
ご存知のとおり、すでに現役を引退しています。
通りすがりに立ち寄った「小田急ファミリー鉄道展2011」で撮影しました。
カメラの設定を間違えて青みがかってしまいました。
撮り直せばよかったのですが、なぜか再撮影していなんです。
写真2. 車内から運転台を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/612f8b24cf1fc51c7e2f5401bf76f638.jpg)
私にとっては小田急3000形と言えば、「えのしま」の方が馴染みがあるのですが、このSSE車塗装の場合はやっぱり「あさぎり」なんでしょうね。
保存車両は5車体の1編成。
「あさぎり」側の3車体はSSE車塗装。残る反対側の2車体はオリジナルのSE車塗装に塗られています。
写真3. SE車塗装では「乙女」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/1d10ee2fc27f5188d99bf53d521fa2f2.jpg)
こっちの写真はOKですね。
屋根付き車庫内での公開なので、車両の側面、あるいは編成での姿を見ることができなかったのが残念でした。
写真は来年の公開時に撮り直しかな。