きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

修行の旅(初狩にて)

2012-02-26 | 散歩
修行の旅の報告もいよいよ最終回となりました。

最後の撮影地は初狩です。

ホリデーパスの有効エリアは大月までですので、1駅分だけSuicaで乗車します。
大月駅を出発する前に、駅の売店で自宅への土産として桔梗信玄餅を購入しました。

初狩駅で下車し、最後のポイントへ。
(本当はここが最後のポイントでは無かったのですが・・・)
初狩では3本のスカ色を撮る予定です。

後から地図で確認すると初狩駅のホーム端(笹子方)から200m足らずの所にある神社。
お賽銭こそ用意しませんでしたが心の中で拝みながら(何をだ?)境内に進みます。

神社に到着し1本目のスカ色が来るまで約50分ほど時間があります。
その間、例によって特急などを撮りつつ準備運動です。

ここに来て初めて寒さを実感しました。
感触としては気温はもしかして氷点下だったかも。
身体は大丈夫なのですが、手の指が冷えます。

そして1本目のスカ色が大月方からやってきました。

写真1. 初狩駅に向かってくる甲府行き


写真2. 初狩駅を発車した甲府行き


甲府行きが行って1分足らず、今度は上りの大月行きが来ました。

写真3. 初狩駅到着直前の大月行き


写真4. 大月駅に向かいます


2本のスカ色を撮り、3本目は今の大月行きの折り返しの小淵沢行きです。
やってくるのは約20分後ということで撮影場所を移動します。
今度こそ本当に最後のポイントということになります。

最後のポイントへの移動途中、貨物列車がやってきましたので、あわててカメラを構えました。

写真5. EH200が牽く貨物列車って?

ご紹介できるような写真ではありませんが・・・・。
牽引機のナンバーはEH200-8。
って、さっき(3時間半ほど前)大月駅を下っていった機関車です。
ただそれだけで写真を掲載しました(笑)

最後の撮影ポイントは(も)ちょっと高台にあります。
終日日陰になっているためか、足元には雪が残っていました。
そして、ここもやっぱり寒い。

ほどなく3本目の、そして本日狙う最後のスカ色がやってきました。

写真6. 小淵沢行きとあずさ20号

ぎりぎりであずさの前面が架線柱にかかっていないんですよ。
奇跡的な1枚(自画自賛)

こうして修行の旅は無事に終わることになりました。
(関東で地震があったようですが)

帰宅後「復習」していると、この日、上野原~初狩間の7時台から15時台にかけて走る「全ての」スカ色115系をカバーする計画だったんですね。
(出発前に気付けよ!>自分)

絶好な撮影ポイントを移動しつつ、余裕を持って全列車をカバーするとは・・・・。
Satokawaさん、さすがです。
恐れ入りました。

ぜひ、またお誘いください。


写真7. 初狩駅とSatokawaさん

どちらの人がSatokawaさんでしょうか?
(ヒントは写真5)

<おしまい>

修行の旅(大月にて/後編)

2012-02-25 | 散歩
大月の後編をお送りいたします。

すでに前編で予定の3本のスカ色を撮っていますので、今回は電車の写真は「なし」でいきます。

大月駅前で昼食ランチを食べ、次の目的地(=初狩)への移動まで時間もあるので、岩殿山に登ってみることにしました。

Satokawaさんのブログでは、私の提案、ということになっていますが、実は大月駅に到着したときから、Satokawaさんから「あそこ(岩殿山)に登ると富士山が見えるらしい」とか「富士急の電車が糸ミミズのように見えるらしい」と吹き込まれ、昼食後は登るものだと思っていたんですよ。

その岩殿山は、ご存知の方も多いようですが(私は知りませんでしたが)大月駅のすぐ近くにある岩山です。
地図で測ると大月駅からの水平距離は1100mほど。

意識せずに撮った写真にもさりげなく写っていました。

写真1. 岩殿山と115系(1)(再掲)


写真2. 岩殿山と115系(2)(再掲)


見た目には近いのですが、案内板によれば山頂までは片道1時間ほど。
山頂まで行って帰ってくる時間はありません。
中腹に展望広場があるようなのでそこを目指します。

写真3. 大月駅前から見た岩殿山

大月駅前は駅広の整備工事中でした。

駅前から細い道(旧甲州街道?)を通り、国道139号で桂川を渡って、しばらく行くと登山口があります。
ここまでで約15分かな。

写真4. 岩殿山登山口


登山口から10分ほど登ったところに丸山公園がありました。
ここが岩殿山の中腹にある展望広場です。

写真5. 丸山山頂

この標高プレートの影の位置に大月駅があります。
今考えれば、きちんと駅も写しておけばよかったですね。

ここから岩殿山山頂まではあと標高差で200mほどあります。

写真6. 岩殿山ふれあいの館

山頂に行くには写真の登山道をあと30分ほど登るようです。
うひゃあ、きつそう!

実はこの時、少しだけ失望していました。
大月駅の周辺からは富士山が見えなかったので、ここまで登れば富士山が見えるだろう、という期待を持って登ってきました。
しかし、残念ながら富士山は見ることができません。

天気は悪くないので見えないはずがない、目の前にある山(写真5の左の山)が「壁」になっているのか。
となるとやっぱり岩殿山の山頂まで行かないと拝めないのか・・・・。
でも今日は時間の都合で行けない。

「今度、時間を取って来るしかないね」という会話をしながら下山しようとした矢先、ふれあいの館(写真6)にライブカメラが設置されているのを発見。

「ライブカメラがあるということは、ここから富士山が見えるはず」

との確信からライブカメラを背に、とりあえず撮った写真が下の写真。

写真7. 雲が無ければ・・・


帰宅後、ネットでライブカメラの存在を確認しました。
大月市で設置しているライブカメラでした。
やはり丸山公園から見えるんですね。

写真8. ライブカメラで見た富士山(2月20日am8:30頃)

(ライブカメラの映像をキャプチャして使用しています)

こうなると、やっぱり再来してくっきりとした富士山を拝まずにはいられません。
岩殿山山頂にも登ってみたいしね。

こうして大月駅に戻り、本日最後の目的地、初狩駅に向かいました。


修行の旅(大月にて/前編)

2012-02-24 | 散歩
さて修行の旅も大月までやってきました。
とは言えまだお昼前というのが意外です。

ここまでの「密度」が濃かったからでしょうか。

大月では2本の、いや3本のスカ色115を撮る予定です。


大月駅に到着すると留置線にスカ色115系がお昼寝中。
これはカウント外。

写真1. 昼寝中のスカ色115、高尾行き(長野色)と


今度の撮影ポイントはどんなところかな、と思っていたら「駅撮り」だとのこと。

この後、次の写真(写真2)まで30分ほど時間が開くのですが、その間、富士急行の電車を撮ったりして時間を潰してました。
富士急行の電車もたっぷり撮りましたよ。

そうこうしているうちに、上り高尾行きが到着しました。
もちろんお目当てのスカ色115です。

写真2. 甲府発・高尾行き542M

この電車、大月着11:29、大月発11:46で17分間も停車するのです。

停車している間には、特急列車がきたり貨物列車が来たりします。

写真3. かいじ103号と



写真4. EH200が牽く貨物列車と


そして本日のメインイベントです。
高尾行きの停車時間が長いのもこのためです。

写真5. 河口湖発高尾行き4542M


富士急行線からの連絡線を通ってもう1本もスカ色がやってきました。
これで大月駅で見るスカ色は2本目。

先に停車中の甲府からの3両の後ろに、この河口湖からの3両を連結し、ここから6両編成で高尾に向かいます。

写真6. 連結作業中


6両になった高尾行きが発車する前に、下り甲府行きがこれまたスカ色でやってきます。
これで3本目。

写真7. スカ色115系3本(4本?)の並び

甲府行きに隠れて見えませんが、甲府からの115系3連、河口湖からの3連、そして下りの甲府行き、さらにガラス張りのホーム待合室の向こうに昼寝中のスカ色で都合4本をなんとか並べてみました(笑)。
なんとこの1枚に今回の大月で見たスカ色115がすべて写っていることになります。

甲府行き、高尾行きを見送って、時間はちょうどお昼。
駅前のレストランでランチを取ることにしました。

大月にて/後編に続きます。



修行の旅(鳥沢にて)

2012-02-23 | 散歩
上野原から鳥沢に移動してきました。

移動は長野色の115系です。
途中の車窓はどこなく阪和線の山中渓付近を連想させます。

ここでは3本のスカ色を撮る予定です。

「鳥沢」と聞いても私にはピンときませんでした。
しかしSatokawaさんに付いてポイントに到着してみると・・・・

「あっ!この光景、見たことあるぅ!!」

興奮を隠してさっそくカメラを構えます。
115系までには少し時間があり、長野色115系やらホリデー快速河口湖などを撮りつつ準備運動です。

そして1本目。

写真1. 大月行き

腕も無いのに縦位置で。
そして見事に傾いてしまいました(笑)
お見苦しいですが修正なしで。

超有名な撮影地ですから、ミーハーに特急電車も撮っておきます。

写真2. スーパーあずさ6号


鳥沢で2本目のスカ色。
今度は上りです。

写真3. 高尾行き

ダイヤによれば写真1の大月行きの折返しです。

3本目のスカ色は少し「画」を変えてみようと、線路脇に寄ってみることにしました。
そして試し撮り。

写真4. かいじ106号


見事にキロポストが邪魔してます。

ということで結局3本目も元の場所に戻って撮ることにしました。

写真5. 高尾行き


予定の3本を撮り、この後大月に移動します。

そして大月で目にすることになる衝撃のシーンを、この時の私は知る由もなかったのです(笑)。

その衝撃にシーンについては、すでにSatokawaさんのブログにアップされてるんですけどね。






修行の旅(上野原にて)

2012-02-22 | 散歩
さて、いよいよ修行の当日となりました。

行程は横浜線で八王子に出て、そこから中央線で目指す撮影ポイントへ向かいます。
ポイントはSatokawaさんにお任せ。
私はただついて行くだけです。

出発地(自宅)の違いから待ち合わせは横浜線・八王子着6:55の車内。
私は菊名から、Satokawaさんは町田から。
あと六ちゃんさんも東神奈川から乗ってくるはずだったのですが、体調を崩してしまって残念ながら当日キャンセル。
(六ちゃんさん、ぜひ次回はいっしょに○○鉄道に行きましょう)

町田駅でSatokawaさんと無事に合流し八王子に向かいました。

八王子駅6:55着で、なぜか6:55発の中央線・甲府行きに乗れてしまいました。
長野色ですが115系です。

中央線事情には詳しくなく(他の線区も詳しくないけど)、高尾以西の普通電車がほとんど115系だとは知りませんでした。
久しぶりのセミクロスシートに揺られ、最初に下車したのは上野原です。

予定よりも1本早い電車だったため、上野原駅のホームでさっそくスカ色と対面です。

写真1. 高尾行き

(上野原駅にて)

上野原駅を下車して本日の最初の撮影ポイントに到着。
狙いはスカ色115系!
ここでは3本を撮る予定です。

写真2. 立川行き


ここは障害物が無く、目の前を行く列車を撮ることができます。
奥の白い建物(変電所?)が少しうるさいかな。

写真3. 河口湖行き


写真4. 高尾行き(スカ色)と甲府行き(長野色)


写真2、写真3と同じポイントから望遠で、正面を狙ってみました。

ここ(上野原)で予定の3本+1本のスカ色を撮り、次は鳥沢に移動です。