きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

カンガルーと湘南ライナーと・・・(2018年春)

2018-05-18 | 散歩
今日は午前中に空き時間があったのでまたまた横浜羽沢に足を運んでしまいました。

今日の狙いは「カンガルーライナー」の下り(※東海道線基準)からの湘南ライナー(上り)です。
別にカンガルーにこだわっているわけではないのですが、時刻表を見ると横浜羽沢駅を6時47分に通過するというので、湘南ライナーの前にちょうど良いかなと。

どこで撮るか悩んだのですが、結局は近場のいつものところ。

写真1. 結局ここです

信号機が設置されて見通しが悪くなってしまったのですが、下り列車に関しては信号機が列車の接近を教えてくれるので楽です。
ちなみに11番線は下り本線。

写真2. 下りのカンガルーライナー

信号機が青になって1~2分後、例によって見かけは普通のコンテナ列車がやってきました。

この場所、ご覧の通り下り列車を撮るのには向いていないのですが他に(近場で)良い場所も知らないので・・・

写真3. 西濃カラーのコンテナ

今日も5両(10個)が西濃カラーのコンテナ。

さてこれからは湘南ライナーの時間帯です。

と、その前に・・・

写真4. 上りコンテナ列車

カマはEF66(100番台)ですね。
一応撮っておきます。

写真5. おや?西濃コンテナが

こちらも5両(10個)の西濃コンテナが繋がっていました。

帰宅後に調べてみるとこれが上りのカンガルーだったのです。
愛知県内で踏切支障があったようで2時間以上遅れての通過になってしまったのですね。

ほぼ15分ほどの間隔で上下のカンガルーを見ることができました。


あらためまして、ここから湘南ライナーです。

なぜ湘南ライナーかと言えば・・・
くどくどした説明は抜きにして251系も185系もそろそろ・・・ですよね。
横浜羽沢の邪魔な信号機とともに撮っておくのも一興かなと思って(笑)

現在、横浜羽沢駅基準で7時9分頃から8時45分頃までに見た目6種類・8本のライナーが上っていきます。
ということで、その6種を時間順で。

写真6. 185系×10両・おはようライナー

おはようライナー新宿22号です。

写真7. 185系×10両・湘南ライナー

湘南ライナー4号です。
ヘッドマークはイラスト(カモメ?)付き。

写真8. 215系×10両・湘南ライナー

湘南ライナー6号、東京行き。
見た目には関係ありませんが、この列車は東京駅の横須賀線地下ホームに到着します。

写真9. 215系×10両・おはようライナー

おはようライナー新宿24号です。
その名の通り新宿行き。

さて写真8と写真9の違いが判りますかぁ?
前面部を拡大すると判ります。

写真8(拡大)

列車名表示器(?)に「湘南ライナー」の文字。

写真9(拡大)

こちらは「おはようライナー」の文字。

ね、見た目、違うでしょ(笑)

写真10. 185系・7両・湘南ライナー

再び185系の湘南ライナー(10号)ですが、こちらは7両編成で品川行き。

写真11. 251系・10両

おはようライナー新宿26号です。

以上6本・6パターン。
残る2本は、湘南ライナー8号(215系×10両)と湘南ライナー12号(185系×10両)です。

近い将来、185系に代わってE257系がここを走るようになるのでしょうか。

さて、横浜羽沢を通る最後の湘南ライナー(=12号)を見送り、そろそろ帰ろうかなと考えているところに・・・

写真12. EF66 27

なんと、現在運用中のEF66(0番台)の中で唯一原型に近い形態を保っているという27号機です。

これも帰宅後に調べていみると、2時間36分遅れだったようで、遅れていたおかげで撮れました!

横浜羽沢駅にて

2018-05-17 | 縁側

昨日は「カンガルーライナー」を撮りにいったわけですが、実は一昨日も出撃してました。

一昨日は勝手に目が覚めてしまったので(歳のせい?)、さっさと身支度を整えて出発。
目的は単純にSRC撮り。
(カンガルーのことは頭に無かったんですよ)

写真1. なにか変

(2018-05-15/横浜羽沢駅)
やってきたのはMc250-1。
「トップナンバーだあ」
だけど何か違和感。

違和感の理由に気づいたのは帰宅後。

写真2. ヘッドマーク付き

(2018-05-16/横浜羽沢駅*再掲)
写真1の何が変だったか・・・
ヘッドマークが無かったんですね。

M250の場合、ヘッドマークは掲げるタイプではなくシールということなので、わざわざ剥がしたんですかね。
塗装したばかりのようにも見えないし・・・


カンガルーライナーを撮ってみる

2018-05-16 | 散歩

「カンガルーライナー」をご存知でしょうか?

「カンガルー便」でお馴染みの西濃運輸による貸切の貨物列車の愛称で、正式には「カンガルーライナーSS60」と言うそうです。
(コンテナ貨物「カンガルーライナーSS60」出発式 西濃運輸 | 中日新聞)

5月9日から運転を開始したばかりの生まれたてほやほやの列車です。
運転区間は吹田貨物ターミナル~仙台港間、運転本数は1日1往復ということです。

西濃運輸のリリースを見ると、吹田ターミナル発は、吹田タ発22時14分で仙台港着は12時45分。
手元の「2018貨物時刻表」を見ると2058レがその列車のようで・・・
だとすると地元の横浜羽沢の通過は4時44分。
SRCの通過より15分ほど早い。

とりあえず一度見ておくか、ということで今朝行ってきました、通い慣れた横浜羽沢。

写真1. これかぁ?

まさに4時44分、EF210に牽かれてやってきましたが・・・
「普通のコンテナ列車じゃん」

写真2. 私有コンテナが

途中に西濃運輸の私有コンテナが10個/5両(写真1の最後尾にも少し写っています)。

改めて西濃運輸のリリースを見ると「一部貸切貨物列車」という表現を使っていて、20両編成中の15両を貸し切っているようです。
(一部貸切貨物列車の運転開始について | 西濃運輸)

どうやらこれが「カンガルーライナー」で間違いないようです。


写真3. スーパーレールカーゴ

こちらはお馴染みの「スーパーレールカーゴ」。今回はついで撮り(笑)
佐川急便の貸切り。2004年に運行開始。
横浜羽沢は4時59分頃に通過します。


写真4. 福山レールエクスプレス

こちらは福山通運の貸切りで2013年に運行を開始(2015年から1日2往復に増便)。
横浜羽沢は5時13分頃の通過。

「カンガルーライナー」が貸切列車と聞いて、「福山~」のような私有コンテナで統一された編成を想定していたのですがねぇ。
運行が軌道に乗ってくれば西濃カラーで統一された編成になるのかなあ。


「スーパービュー踊り子」がリニューアル?

2018-05-10 | 縁側
JR東日本が「伊豆方面への新たな観光特急列車を運行する」と発表しました。

新型車(E261系)の投入はともかくオールグリーン車とかなかなか斬新でちょっとビックリ。

詳しいことはリリースを見ていただくとして・・・
伊豆エリアへ新たな観光特急列車を運行します | JR東日本

伊豆方面への特急列車と言えば「踊り子」ですが、リリース中には「踊り子」の名称は見当たらず新型車の投入に合わせて新たな列車名が付与されるような予感が。

車両イメージを見ると251系のようなハイデッカーではないようなので、もはや「スーパービュー」とは呼べないですよね。

写真1. 新型車のイメージ

(JR東日本のリリースより)

新型車は251系の置き換え用でしょうが、185系の方もそろそろ・・・なのでしょうか。


「261」繋がりということで、北の261系の写真を引っ張り出してみました(^^ゞ

写真2. JR北の261系

(2018年1月 | 函館駅にて)

今年も「はまかいじ」

2018-05-06 | 散歩
ゴールデンウィーク最終日、中には9連休という方もいたことでしょう。
「私は」というと日頃の行いが祟って(?)9連休とはいかず・・・。

せめて「はまかいじ」でも撮るか、ということで出掛けました。
と言ってもご近所のいつもの場所で。

写真1. 上り「はまかいじ」

こちらは昨日(5月5日)の横浜行き。
知人が乗車するというので沿線からお見送りです。

夕日に浮かぶ富士山を背景にと狙ってみたのですが20~30分早かったかな。天気の問題もありますが。
逆に言えば日の入時刻が遅かったわけで、4月中旬頃なら・・・
となると次のチャンスは8月下旬かな。
憶えていたら狙ってみます。「はまかいじ」が走れば、ですが。

写真2. 下り「はまかいじ」 

そして一夜明けて今日(5月6日)。
富士山が霞んでいたのでいつもの場所(写真1地点)はあきらめて城山踏切で。
以前、ここから撮った際に失敗してしまったので再チャレンジです。
(失敗写真はこちらから
で、今回も私的にはイマイチ。
2両目付近に見えるアンテナのようなものがクセモノ。これなんて言うんでしょうかね。
ホワイトバランスも間違っているし(帰宅後に気づきました)。

「一夜明けて」ということで「おまけ」です。
下り「はまかいじ」が通過する10分ほど前に小机駅始発の八王子行きがあります。
この車両は小机駅の4(?)番線(=電留線)で夜を明かしているようです。
営業運転では2番線から発車しますので出発前に入換えの様子を見ることができます。

写真3. 引上げ線に

留置線から引上げ線に向かいます。

写真4. 引上げ線に

引上げ線は城山踏切を越えたところ(鴨居寄り)にあります。

写真5. 一旦停車

引上げ線に停まっている間、一旦遮断機が上がりますのでこんな写真も撮れます。

写真6. 上り電車が通過

停車中の「八王子行き」の横を東神奈川行きが通って行きます。
踏切はそのまま遮断機が下りたままで「八王子行き」もゆっくり小机駅に入線していきます。

※写真4、写真5はスマホカメラで、写真6はコンデジで撮影しているので青空がキレイ(笑)

写真7. 上り電車との並び

写っているのは写真6の上り電車の次の東神奈川行き。

写真8. 発車

2番線から下り本線に出て八王子に向かいます。

結局、今年のゴールデンウィークも昨年同様「はまかいじ」での締めとなりました。