きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

「メリークリスマス」

2010-11-30 | 散歩
品川駅高輪口の旧ホテルパシフィック東京の「メッセージボード」が、クリスマス仕様に変わりました。

京急のリリースによれば、先週11月25日の夕方からこの新仕様に変わったようです。



ホテルはすでに営業を停止しているわけで、いつまで続けるのかなあ、と毎回コメントしているわけですが、12月25日まではこのメッセージで行くのでしょうね。
クリスマス後の年末バージョン、さらには新年バージョンが登場するのか興味あるところです。

国道1号 原宿交差点(3)

2010-11-28 | 散歩
前回、上り線が間もなく切り替えということをご報告しましたが、その2日前の11月5日付けで上り線の切り替え日が発表されていました。
(横浜国道工事事務所・原宿交差点立体化サイト)
それによれば上り線の切り替え日は11月15日ということでした。

前回もそうでしたが、運良く(?)またまた所用があって戸塚に行くことがありまして、定点観測よろしく切り替え後の様子を見て(通って)来ました。

写真1. 上り線が切り替わった原宿トンネル

この日(11月27日)は上り線はトンネル内も渋滞していました。トンネル化の効果は?という感じでした。
この先(写真下方)の交差点の信号がネックになっているようです。

さて、残すところ下り線のトンネル化だけですが、こちらも12月12日午前5時頃切り替え、ということが発表されてました。

仮免許練習中

2010-11-24 | 縁側
先週の土曜日、長男が自動車教習所の卒検をクリアしました。
教習所はこれで卒業で、あとは試験場で学科試験に合格すれば晴れて自動車運転免許証を手にできるわけです。

実は試験場には今週月曜日に行き、無事に免許証を手にして帰ってきました。
そんなわけで今は立派な(?)若葉マーク運転者です。

土曜日に卒業したといっても、試験に合格するまでは「仮免許」状態。
自動車学校の卒検に合格しても、親として「合格」を与えるまでは運転はさせられません。
というわけで、翌日曜日に「仮免許」として運転させてみることにしました。

ネットで調べて手製の「仮免許プレート」を作りました。
今はパソコンでちょいちょいと作れてしまうので楽ですね。

本当は耐候性も必要なのですが、プリンタで印刷したものを段ボールに貼り付け、クルマにはガムテープで取り付けました。

写真1. 1日だけの手製プレート


でさっそく長男の運転で近所をドライブしました。
21日の日曜日に写真のようなクルマを見かけた方、それはウチのクルマだったのです。

初めて乗る長男の運転するクルマ、本人も緊張したでしょうが、こっちも緊張しました。
30年ほど前、私が免許を取った時に父が「子供が運転するクルマの助手席でビールを飲むのが夢だった」と言ったのを思い出し、思わず息子に同じことを言ってしまいました。

ただし、安心してビールが飲めるのはまだまだ先のことになりそうです。

小田急4000形

2010-11-17 | 縁側
突然ですが、小田急4000形です。
4000形と言えば小田急の最新型車両です。

写真1. 小田急4000形

祖師谷大蔵にて(2010年10月撮影)
ご承知のとおり、現4000形は2代目。

私としては初代4000形の方が印象に残っています。

写真2. 初代4000形

善行~藤沢本町間にて(1980年頃撮影)

当時の4000形は3両編成でした。
外観上の特徴は見えるディスクブレーキ。
吊り掛けモーターの音も特徴でした。
雨の日に乗るとスリップして空転する様も耳に楽しいものでしたね。

そして我が家には・・・。

写真3. Bトレ小田急4000形


現4000形には興味がないのですが、つい買ってしまいました。
箱は未開封です。
制作開始時期は未定です。


11月11日記念ということで

2010-11-11 | 縁側
11月11日です。
「1」が4つ並んでいます。

ふと思い出して、「あの写真があったはず・・・」と古い写真を探してみました。
そして出てきた写真が下の写真。

写真1. クハ111-1101

実は探していたのは、クハ111-1111の写真だったのですが、
どうも記憶違いだったようで、「1」が4つ並んだものではありませんでした。
そもそもクハ111-1111って存在したのかな。
撮影場所は窓越しに根岸線の103系?が見えていますので、大船駅だと思われます。

ついでに見つけ出したのが次の写真。

写真2. サロ111-1

こちらはきれいなゾロ目ではありませんが、「1」が4つです。
11月11日記念はこれで勘弁してください(^^;
撮影場所は東海道線の藤沢~辻堂間ですね。
時間は早朝のようですね。

撮影時期はいずれも1980年代の前半。
だぶん国鉄時代のものだと思います。