オハネフ12ですがなんとか車体と屋根を塗りました。
(下回りは組み立てる前に塗装済)
車体はGMカラーの青15号のスプレーで。
手元に無かったので買ってきました。
その際、オロネ10(GMの板キット)を発見。
迷わず購入です。
写真1. オロネ10です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/0f11f7ef274110bce2821d01d8f3c4f7.jpg)
「着色済み(茶色)」となっていますが、塗装ではなく茶色のプラでモールドされているようです。まあ青く塗ってやればいいや、ということで購入。
ひとまずオロネには仕掛品箱でお休みいただくことにしてオハネフ12の完成を急ぎます。
で、オハネフです。
車体は前述の通り青15号で。
屋根色をどうするかと悩んだのですが、タミヤカラーの舞鶴海軍工廠グレイ(TS-99)にしてみました。
写真2. こんな感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/4fd654964da96afc1b3efc3e2f38dd10.jpg)
妻面の扉は青を吹いた後に、再度、木甲板色を吹きました。
悩んだ屋根の色ですが、個人的にはほぼほぼイメージの色になったと思っているのですが・・・。
写真3. 屋根色の比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/4afb7d720acc4917946be86af7d4b7a7.jpg)
写真上はスハフ42(KATO 完成品)。
もう少し暗めでも良かったのかなあ。
あと窓周りに手を入れればひとまず完成かな。
(下回りは組み立てる前に塗装済)
車体はGMカラーの青15号のスプレーで。
手元に無かったので買ってきました。
その際、オロネ10(GMの板キット)を発見。
迷わず購入です。
写真1. オロネ10です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/0f11f7ef274110bce2821d01d8f3c4f7.jpg)
「着色済み(茶色)」となっていますが、塗装ではなく茶色のプラでモールドされているようです。まあ青く塗ってやればいいや、ということで購入。
ひとまずオロネには仕掛品箱でお休みいただくことにしてオハネフ12の完成を急ぎます。
で、オハネフです。
車体は前述の通り青15号で。
屋根色をどうするかと悩んだのですが、タミヤカラーの舞鶴海軍工廠グレイ(TS-99)にしてみました。
写真2. こんな感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/4fd654964da96afc1b3efc3e2f38dd10.jpg)
妻面の扉は青を吹いた後に、再度、木甲板色を吹きました。
悩んだ屋根の色ですが、個人的にはほぼほぼイメージの色になったと思っているのですが・・・。
写真3. 屋根色の比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/4afb7d720acc4917946be86af7d4b7a7.jpg)
写真上はスハフ42(KATO 完成品)。
もう少し暗めでも良かったのかなあ。
あと窓周りに手を入れればひとまず完成かな。