3月14日に金沢まで延伸開業した北陸新幹線。
出張のタイミングが良かったのか悪かったのか(笑)※、開業の○日後の北陸新幹線に乗ることになりました。
※本音として3月13日までに行きたかったなあ。新幹線なんざこれからいくらでも乗れるもんね。
今回乗車したは、かがやき503号。
写真1. 東京駅23番線
これまでだったら前日の夜に移動することもありましたが、さすがに新幹線。
当日移動で間に合います。
以前はあさま号に500号番台が振られていましたね。
東京駅の発車時で車内は40%程度の乗車率。
大宮駅を過ぎて60%程度、という感じでした。
写真2. 長野駅(車中より)
隣の駅は「飯山」ですが、「かがやき」は長野の次は富山まで停まりません。
ということで長野駅で乗務員が東から西に変わります。
写真3. 妙高山(車中より)
上越妙高駅付近では妙高の山が見えます。
写真の左の方のピークが妙高山です。
眼下には信越線から転じた「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」が見えてます。
長野から途中、富山に停車し1時間ほどで金沢です。
やっぱり早いですね。けど風情が・・・・
写真4. 金沢駅
駅名票は西仕様。
開業初日ではなかったものの金沢駅では記念写真を撮る人も多かったですね。
(私もその一人ですが・・・)
写真5. 金沢駅でのE7系の並び
今回乗車したのは東のE7系でした。
写真の2編成もE7系。残念ながら西のW7系は見ることができませんでした。
まあ、いずれ見られるでしょう。
写真7. 金沢駅の運賃表
当然ですが運賃表は新しいものになっていました。
北陸本線も金沢までになっちゃったんですね。
北陸新幹線にはこれからもお世話になりそうです。
出張のタイミングが良かったのか悪かったのか(笑)※、開業の○日後の北陸新幹線に乗ることになりました。
※本音として3月13日までに行きたかったなあ。新幹線なんざこれからいくらでも乗れるもんね。
今回乗車したは、かがやき503号。
写真1. 東京駅23番線
これまでだったら前日の夜に移動することもありましたが、さすがに新幹線。
当日移動で間に合います。
以前はあさま号に500号番台が振られていましたね。
東京駅の発車時で車内は40%程度の乗車率。
大宮駅を過ぎて60%程度、という感じでした。
写真2. 長野駅(車中より)
隣の駅は「飯山」ですが、「かがやき」は長野の次は富山まで停まりません。
ということで長野駅で乗務員が東から西に変わります。
写真3. 妙高山(車中より)
上越妙高駅付近では妙高の山が見えます。
写真の左の方のピークが妙高山です。
眼下には信越線から転じた「えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン」が見えてます。
長野から途中、富山に停車し1時間ほどで金沢です。
やっぱり早いですね。けど風情が・・・・
写真4. 金沢駅
駅名票は西仕様。
開業初日ではなかったものの金沢駅では記念写真を撮る人も多かったですね。
(私もその一人ですが・・・)
写真5. 金沢駅でのE7系の並び
今回乗車したのは東のE7系でした。
写真の2編成もE7系。残念ながら西のW7系は見ることができませんでした。
まあ、いずれ見られるでしょう。
写真7. 金沢駅の運賃表
当然ですが運賃表は新しいものになっていました。
北陸本線も金沢までになっちゃったんですね。
北陸新幹線にはこれからもお世話になりそうです。