私にとっては1年2ヵ月ぶりの島根。
今回はお仕事ではなく純粋にプライベート。
「出雲に行きた~い」というカミさんに付き合って。
行程計画ときっぷ類の手配は私が担当。
行きか帰りのどちらかで「サンライズ出雲」の利用も考えたのですが、今回は時間が合わないので断念。
オーソドックス(?)に新幹線(のぞみ)+在来線(やくも)での往復、1泊2日の島根行となりました。
写真1. 岡山駅にて1

新横浜駅から「のぞみ」に乗って一気に岡山駅まで。
のんびりと昼食用に駅弁を買って在来線ホームに行くと湘南色が。
カバンからカメラを取り出す暇もなく、あわててスマホで。
まったく「予習」していなかったもんで・・・。
写真2. 岡山駅にて2

カバンからカメラを取り出し少し駅撮りするも、時間も少なくこれといった収穫無し。
まったく「予習」していなかったもんで・・・(再)
出発待ちの381系の横を下り貨物が。
この381系がこれから乗車する「やくも」。
写真3. やくも車内より1

「やくも」に乗車。1年ぶり。1号車はパノラマグリーン。
381系のパノラマグリーンには「くろしお」で乗ったことがありますが、今回我々は普通車(^^ゞ
グリーン車内に入るわけにいかないので、デッキ窓越しに前方展望。
写真4. やくも車内より2

「やくも」車内から見えた大山。
大山がクリアに見えるポイントは意外に少ないです。これは1年前に「予習」済み(笑)
写真5. 出雲市駅にて1

そして終点、出雲市駅に到着。
ほどなく黄色い電車がやってきました。米子行きです。
写真6. 出雲市駅にて2

乗って来た「やくも」(すでに回送表示)と岡山行き「やくも」との並び。
381系の置き換え話しもあるようでそろそろ見納めですかね。
写真7. 電鉄出雲市駅にて1

「やくも」車内では、出雲大社に行くのに駅前から直通バスがある旨のアナウンスがありましたが、我々は一畑電車で向かいます。
ホームに停まっていた電車は1000系。元東急1000系ですね。
「顔」は別物になってしまっていますが、側面から元東急1000系だと判ります。
「ご縁電車しまねっこ号II」のラッピングを纏っています。
写真8. 電鉄出雲市駅にて2

乗って行くのは2番線の1000系ですが、1番線に電車到着、7000系です。
一畑電車として86年ぶりの自社発注の新車なんだとか(一畑電車7000系電車 | Wikipedia)。
途中、川跡駅で乗り換えて、大社線を出雲大社前駅まで。
昨年、北松江線に乗車していますので、個人的には、これで一畑電車の現路線は全線乗車です。
写真9. 出雲大社大鳥居

出雲大社前駅から5分ほど歩いたところにあります。
もちろんここから出雲大社の本殿等々を観光&お参りしました。
実は、カミさんの目的はこの日行われる出雲大社御遷宮完遂記念コンサートを見ることだったのです。
私もお付き合い。
写真10. 出雲大社前駅にて1

コンサートが終わって出雲大社前駅に戻りました。
出雲大社前駅にはデハニ50形電車(52号車)が保存・展示されています。
土日には車内にも入れるようですが、すでに見学時間(9時~16時)は終わっています。
到着時であれば車内に入れたのに、とちょっと後悔。
写真11. 出雲大社前駅にて2

我々が乗ったのはこの電車。
一畑電車2100系、元京王の5000系です。
偶然にも「ご縁電車しまねっこ号」のラッピング車。
結果的に2本の「ご縁電車しまねっこ号」に乗車できました。
良い「ご縁」がありますかねえ。
写真12. 電鉄出雲市駅にて3

川跡駅で乗り換えて電鉄出雲市駅まで、この日最後に乗ったのがこちら。
ノーマル塗装の1000系。すでに折返しの行先「松江しんじ湖温泉」の表示になっています。
写真13. 出雲市駅にて3

夜のJR出雲市駅の外観です。
この日の泊りは出雲市駅前で。
翌日はまず出雲市駅から松江駅に。
一畑電車での移動も考えましたがJRで。乗ったのはキハ47でした。
松江城などを観光後、松江駅から「やくも」、岡山駅から「のぞみ」で帰宅しました。
たまにはカミさんとの旅行も良いもんですね(笑)