きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

2月17日ということで

2020-02-17 | 縁側
本日は2月17日。ということでE217系であります!?

ご存じのとおり、2020年度から(ということは今年4月から?)E235系に置き換えられることが発表されています。
山手線のE231系の置き換えが完了したので、いよいよ次はE217系の番なんですね。

横須賀・総武快速線は通学するのに使っていましたが当時は113系の全盛期。E217系が登場したのは卒業の数年後のこと。馴染みということでは113系には及びませんが、なんとなく好きな電車です。
横須賀・総武線系統以外の他線区に展開されなかったというのも好きな理由かも。

とすでに感傷的になってますが、日付にちなみ217系の日として過去の写真を引っ張りだしてみました。

写真1. 横須賀線(逗子駅~鎌倉駅)

(撮影:2015年2月)
以前はよく通った名越踏切での1枚。
もっともこの時のお目当ては115系の「ホリデー快速鎌倉」だったわけですが。


写真2. 横須賀線(北鎌倉駅~大船駅)

(撮影:2012年2月)
大船駅に進入する上り列車を大船観音からの俯瞰で。
こちらも「ホリデー快速鎌倉」狙いのついで、というかその練習ショット。


写真3. 東海道本線(戸塚駅~横浜駅/相鉄平沼橋駅付近)

(撮影:2012年4月)
横須賀・総武線(+房総)系統オンリーだったE217系ですが、一時期わざわざカラーを変えて東海道線に投入されていましたね。このカラーも好きでした。
東海道線に合わせてカラーだけでなく編成も基本10両+付属5両に組み替えてましたね。


写真4. 内房線(浜金谷駅)

(撮影:2016年12月)
かつて運転されていた「特別快速・館山行き」。東京駅を15両で出発し、木更津駅で基本11両を切り離して館山駅までは増結編成の4両での運転でした。
「特別快速・館山行き」は2017年3月のダイヤ改正で消滅してしまいました。

さてE217系の置き換えですが、先の山手線の例から全車の置き換え完了は2~3年先でしょうか。あえてE217系を狙って撮りに行ったというのは写真4の浜金谷くらいで、あとは「ついで」とか「練習で」というものばかり。好きな車両(だけどあまり思い入れはない(笑))なのでもう少しだけ撮っておきたいですね。

2020年第1回運転会 on お座敷

2020-01-25 | 縁側
本日、今年初めてとなる運転会に参加してきました。
このところ参加している仲間内での運転会。本日の参加者は私を含めて5名。
私以外のメンバーは16番ゲージですが、私だけは相も変わらずNゲージでの参加です。

今回は前回(昨年9月)の運転会以降に増備した2本(と言うのかなあ)の「本線」デビューとなりました。

1本目はつい先日紹介したKATOの113系です。本年1月に新規配属されたバリバリの新車ですね。

写真1. 113系×11連

まずは基本の11連で。
矢も楯もたまらず線路を敷いたらすぐさま走らせてしまいました。

遠くに見えるのはiさんによるペーパー製の新幹線921形4001号車軌道検測車です。あちらは16番ゲージ、ん?新幹線だからHOゲージでいいのか。

写真2. 113系×15連

付属の4両を加えて15連にしてみました。手前4両が付属編成です。
これだけ広いと15連でも長さを感じません。

一方で、編成全体を写すと(というか肉眼でも)、パンタグラフは判りますが、パンタが無いともはやモハだサロだと識別もできません(笑)
ということで、やっぱりというかせめてサロにはグリーン帯が要るなあ、との思いを新たにした次第。


2本目は昨年11月に配属されたEF58。

写真3. EF58+12系×9連

かつては良く見かけた臨時列車のイメージで。

今日はこれまでになく(?)ゴハチが多かった印象です。
Yさん、Sさんともに数両のゴハチ(いずれも16番ゲージ)を持ち込んでいましたし、私はこの(新車の)EF58の他にもう1両ゴハチを持参しました。
全部で何両あったのか数えてませんが。「集合写真」を撮っておけばよかったかなあ。

写真4. ニューフェイス同士の「集合写真」

自前の車両はしっかり「集合写真」を撮ってたりします(^^ゞ

私のゴハチはナンバーも付いてない「素」のまま。
実は113系もサロのグリーン帯どころか後付けパーツもサボも付けてない「素」の状態。
とりあえず(写真の)アップにも耐えられるよう仕上げなきゃいけませんね。

今回もまた「鉄道模型は走らせてナンボ」ということを再認識させていただきました。
一緒に参加したメンバー諸氏はあちこちの運転会に参加されているようですが、私はこの運転会だけでもお腹いっぱいですが。

ということで今回もゴロゴロしたりとまったりと過ごしながらも刺激も受けた運転会でした。
毎回会場を手配いただく幹事役のTさん、いつもありがとうございます。
ご参加のみなさまお疲れさま&ありがとうございました。

天王町駅にて

2020-01-21 | 縁側
昨日の相鉄・JR直通線試乗ツアーのおまけの話し。

横浜駅から西谷駅に向かう途中、天王町駅で一旦降車。
相鉄に乗る機会がなかなかないので、せっかくなので一昨年11月に高架化した上り線(下り線は2017年3月に高架化済み)の様子を見てみようということで。

写真1-1. 天王町駅にて

新しく完成した上り線(と言っても1年以上前ですが)を通り天王町駅に進入(通過)する快速横浜行きです。
先頭車の車番は7755番です。

写真1-2. 天王町駅にて(再掲)

(2017年3月撮影)
比較のために当ブログにも掲載した3年前の写真を見ると・・・
車両はまったく同じ7755番ではありませんか!
天王町駅での駅撮りなんて3年前と今回の2回だけ、それもわずかな時間だけなのに、なんたる偶然でしょうか。

写真2. 各駅停車海老名行き(再掲)

そして昨日、天王町から西谷まで乗った車両が、横浜で折返してきた同じ編成だったようで。
私が乗ったのは海老名方の先頭車だったので気づきませんでしたが、後追いで捉えた車番が7755番。
妙な縁を感じます。

その一方でJR直通車の12000系は見ることができず・・・
いやはやなんとも。

だから何?という話しではありますが・・・

10月5日ということで

2019-10-05 | 縁側
10月5日ということで語呂合わせで105系です。

私にとって105系と言えば和歌山線。
その和歌山線の105系が先月末で新型の227系に置き換えられてしまったようで、すでにその姿を見ることはできなくなってしまいました。

ということで10月5日にかけて和歌山線の105系を偲んでみたいと思います。

これまでに撮った写真から適当にピックアップしてみました。

写真1. 岩出~船戸/2011年8月

当ブログを開始して初めて撮って掲載したときのもの。
・・・というか、そもそもこのとき和歌山線を初めて撮ったんだよなあ。
以来、帰省時にはほぼ毎回和歌山線を撮るようになったんです。

写真2. 粉河駅/2012年8月(1)

粉河駅に停車中の105系。
なにかのラッピング車ですね。なんだったっけ?

写真3. 粉河駅/2012年8月(2)

粉河駅を発車する王寺行き。
左奥に見えるのが写真2の列車。
ラッピングは「万葉の四季」だったようです。

写真4. 紀伊小倉~布施屋/2013年8月

ワタシ的には和歌山線らしいと思う風景。
もっとも和歌山駅口しか知らないのですが。

写真5. 和歌山駅/2015年6月

帰省ついでではなくたまたま仕事(出張)のついでに和歌山駅で撮った和歌山市駅行き。
奥に小さく見えるのも105系。
どちらも103系顔で萌えるという方もいらっしゃるようで。

写真6. 隅田~大和二見/2015年8月

写真5の2か月後、友人S氏とともに行った和歌山線撮り。
私は帰省のついででS氏とは橋本駅(もちろん和歌山線の)で合流。
もっともこの写真はその前日のロケハン時のものです。

写真7. 船戸駅/2016年4月

珍しく春に帰省。そのついでの和歌山線。
船戸駅は実家の最寄り駅とは言えないものの帰省時の通り道。
もっとも帰省の足はもっぱら自家用車ですが。

写真8. 笠田~西笠田/2016年6月

有名な笠田の大カーブ。クモハは2パンタ車ですね。
写真は2016年のものですが、その数年前に発見した撮影ポイント。
お気に入りのポイントになりました。

この写真以降和歌山線の写真は撮ってません。
帰省はしていたんですが、なんやかんやで撮りに行くことができませんでした。
今夏こそは105系の最後の姿を、と考えていたのですがそもそも帰省できず。

写真9. おまけの117系/2011年8月

和歌山線ということで一足先に姿を消した(らしい)117系。
写真1と同じ時に撮ったものですね。

来月あたりに帰省するかもしれないのですが105系のいない和歌山線なんて・・・。

3か月ぶりの運転会

2019-09-28 | 縁側
仲間内の運転会に行ってきました。
場所は前回と同じ埼玉県の某所。

前回は6月だったので3か月ぶり。
前回の様子 | 当ブログ

3か月もの時間があったにもかかわらず、その間、新造車両も新規増備車両もなし。
とはいえ「未公開」の車両があったので、今回はそれをメインに。

写真1. EF58とEF15の離合

2両の機関車とEF15が牽くワム80000は公開済み。
EF58に牽かれる12系客車が今回初公開。

写真2. EF58+12系×9連

この12系客車、今回初公開とは言え、入手したのは35年以上前のはず。
KATOの新製品として発売されたものでおそらく初ロットのものかと。
基本6両に増結3両を加えた9両を購入しました。
カプラーをKATOカプラーに交換した以外は無改造。
いつカプラーを交換したかは覚えてないのですが・・・

写真3. EF58+20系寝台×6連

お次は20系寝台。12系よりも古く40年近く前のKATOの製品。
どんな意図で購入したのか、発売されていた全6形式を1両ずつ買っただけの6両。おそらく何の意図も無かったかと・・・
この6両を発展させてなにか実車の編成を再現してみようかな。

同時に買ったEF65もあったはずなのですが・・・
今回はEF58との組み合わせで。

写真4. 165系3連

これはいつ買ったものなのだろうか?
そもそも買っていたことさえ覚えてませんでした(笑)
購入したのは推定で25~30年前でしょうか。
実はこの165系、モハ164を架線集電対応に改造しているんです。
この話しはいずれまた。

写真5. おなじみのEH10+コキ5500×10連

こちらは公開済ですが、締めに。

運転会へ参加することで、いろいろ刺激を受けて「やる気」が注入されるのですが、私以外のメンバーの実車の知識やら模型への拘りが凄すぎて、「私なんぞはまだまだヒヨッコ」と打ちのめされ、やる気が萎んでしまうのもまた事実なのであります。
今さら張り合うつもりなんかさらさらありませんが。
ハハハハハ。