撮影日付とブログ掲載月がずれているものもありますが、この「まとめ」では撮影日基準で括っています。
【1月】
新年早々に北海道、月末には青森と冬の寒い時期に2度の北国行き。
青森行きの際は津軽鉄道にも乗車しました。
そう言えば今年の漢字は「北」だとか。
写真1. 帯広駅での朝練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/5de2dea4ebfa1a7d7e7fff45b5e5b645.jpg)
(2017-01-08/帯広駅)*再掲
写真2. 津軽鉄道金木駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/177e44056838019af34730be59d1b1ba.jpg)
(2017-01-17/金木駅)*再掲
完全に個人的な話しなりますが4年ぶりに携帯(スマートフォン)の機種変更も行いました。
カメラ機能を重視してXPERIAにしました。
今年はこれで撮影した写真が当ブログに掲載されるなど活躍してくれました。
上の写真2もXPERIAでの撮影でした。
写真3. 外箱之図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/aca94d5f6d687cced4b7bc74f9cd717f.jpg)
*再掲
【2月】
2月には宮城へ行きましたね。
30数年ぶりの小牛田駅で少しだけ撮り撮り。
写真4. 国鉄色のDE10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/ba5462a05ab436af4162501179c4783d.jpg)
(2017-02-03/小牛田駅)*再掲
月末には浜松にも行きました。
新浜松駅で昼寝姿を見ていたモハ30形はついに勇退ですね。
写真5. 新浜松駅にて(モハ51+クハ61)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/0c5432b13c7dbad347772577f5028a61.jpg)
(2017-02-24/新浜松駅)*再掲
【3月】
3月で印象に残っているのは何といっても首都高横浜北線の開通。
自宅近くにインターチェンジができるという経験はなかなかないですからね。
開通後は仕事でもたびたび使わせてもらっています。
写真6. 横浜北線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/e88ac9a894052e2b63ce94bccce6848d.jpg)
(2017-03-19/横浜北トンネル)*再掲
【4月】
4月は遠出をすることありませんでした。
近場での撮影が数回。
印象にあるのは、S-TRAIN(西武40000系)の初撮りと東京モノレール撮り。
写真7. 元町中華街駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/d44b16da56c7228359eba84633c185a2.jpg)
(2017-04-30/元町・中華街駅)
東京モノレールは友人のisaoさんとの撮り歩きでした。
写真8. 東京モノレール10000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/2caaba91195b48ee4d43b7c1b88f44a8.jpg)
(2017-04-30/天王洲アイル~大井競馬場前)
【5月】
5月は連休は、一昨年、昨年と両毛線撮りに行ってましたが、今年はに久しぶりに中央線撮り。
中央線には先日新型のE353系がデビューしましたね。
来春のダイヤ改正ではE351系の全てが置き換えられるとか。
写真9. E351系スーパーあずさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/6a1ecec0930c9b91d53f09d851d35029.jpg)
(2017-05-04/大月~初狩)
【6月】
6月は、というより今年の印象的な出来事のひとつが横浜DeNAベイスターズの日本シリーズ進出です。
昔ではありえないほど観戦チケットがプラチナ化していますが、なんとかゲットできたので地元横浜スタジアムに対ソフトバンクホークスとの交流戦を見に行きました。
ちなみに試合は5-3で横浜の勝ち。
写真10. 今期限りで現役を引退した下園選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/d8031b1b793a4f49c8b301bd2f4d47be.jpg)
(2017-06-04/横浜スタジアム)
【7月】
7月は何と言ってもトラック撮りです。
日本一長い私道と言われる「宇部興産専用道路」とそこを走る専用車。
暑い中痛みのあるヒザを抱えながらトボトボ歩いて行ったのが思い出されます。
写真11. 撮りトラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/f5fab6dc7d172d5ef3438e2347155ccd.jpg)
(2017-07-14/宇部市)*再掲
撮りトラとともに目的だったのが123系を見る・乗ることでした。
写真12. クモハ123-4(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/a87412d46272c3c2b552c44b68ea3e8a.jpg)
(2017-07-14/宇部新川駅)*再掲
月末には宮崎行きも。熊本から肥薩線経由で向ってみました。
大畑のループ線も初体験。
JR九州では来春のダイヤ改正で肥薩線も減便になるとか。
写真13. 人吉駅の石造機関庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/8e3944040f4543721c6bd51bc764d3c2.jpg)
(2017-07-27/人吉鉄道ミュージアム屋上より)
【8月】
8月には二男とともに養老渓谷に行ってきました。
天気が思わしくなく当日朝まで行くか行かないかを悩みましたが、結局小雨が降る中ツアー決行。
養老渓谷を歩き、温泉に浸かって帰ってきました。
天候のおかげ(?)もあってお盆休み中とはいえ行き返りの道路は渋滞知らず。
写真14. いすみ鉄道キハ20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/dafed653c15903765e1e5fa47ee7ccb5.jpg)
(2017-08-16/大多喜駅)
【9月】
9月には2度宮崎に行きました。
1度目は台風が接近する中を1泊2日で宮崎往復。
帰宅の日は日南線が大雨で不通になるなど観光どころではありませんでした。
2度目は一転天気に恵まれまして復路の途中で青島観光(散歩)してきました。
写真15. 青島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/5c8926737994892403aa428f997fc4ee.jpg)
(2017-09-29/青島)
【10月】
10月はブログの更新は無し。
その節はご心配をおかけしましたが、ネタになるような遠出することもイベントもなくボーっとしているうちに1か月が過ぎてしまったというところです。
ちょっとプロ野球の行方に注目していた時期でもありました。
なにも写真を掲載しないわけにもいかないのでとりあえず新幹線を。
写真16. 700系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/6c31c89caba0e9c3e6f68c6c06c291a8.jpg)
(2017-10-09/新横浜~小田原)
【11月】
11月もブログ更新は1回だけ。
この時期は何をしていたんでしょうね。
ブログでは「はまかいじ」の写真を挙げましたが、紅葉の時期には袋田の滝(茨城県)に行きました。
華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)とともに日本三名爆のひとつと言われている滝で、一度見てみたいと思っていた滝です。
写真17. 袋田の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/8f12605b0bca26a2636a76492673d320.jpg)
(2017-11-13/袋田の滝)
【12月】
12月の目玉はやはり高尾山でダイヤモンド富士を見ることができたことですね。
つい数日前のことですから記憶も鮮明、今日もまだ足にハリが残ってるし(笑)
写真18. 京王新5000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/a1b86b8cb1645b6c8ac71b0ce670155d.jpg)
(2017-12-28/高尾山口駅)
あらためて振り返ってみるとテーマもなく気まぐれな内容ばかりですね。
なにはともあれ来年もよろしくお願いいたします。