先月、沖永良部島に行ってきました。
沖永良部島は鹿児島から飛行機(プロペラ機-SAAB)で、1時間ちょっと。
フェリーなら17時間と30分。
鹿児島県では与論島に次ぐ南に位置する島。
島の周囲はおよそ50km、1時間もあれば島をぐるっと一周出来ちゃいます。
沖永良部島の特徴といえば、何といっても“サンゴ礁”。
サンゴ礁が何億年もかけて海面上に姿を現した、“隆起サンゴ礁”の島です。
現在も島全体をサンゴ礁が周りを取り囲み、隆起し続けているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/7a2978a7f96625d13b6c817f7c04050f.jpg)
和泊町の名所“”(潮吹き洞窟)
隆起サンゴ礁が侵食されて出来た海岸の洞窟です。
台風や高波の時は潮が天高く霧状に吹き上がる…ようです。
ただ、沿岸の農作物に塩害をもたらした為に4箇所あった“フーチャ”はこのひとつを残して破壊されたそうです。
潮が天高く舞い上がる様子は台風時しか見られないので、見たい方は台風の接近前に沖永良部入りをしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/d02b02bc51ed84fd9519882cfe757700.jpg)
別アングルで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/29343b8889d13ead297b594edef749db.jpg)
仕事中のNカメラマンとただ観光してるO氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/9d5104e084eb85e1f53c080ae46c6a33.jpg)
“フーチャ”の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/02b0464405be285e3550c0c626abfd89.jpg)
気軽に話しかけてくれた島民のおじちゃん。
撮影日:2010年4月22日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D
沖永良部島は鹿児島から飛行機(プロペラ機-SAAB)で、1時間ちょっと。
フェリーなら17時間と30分。
鹿児島県では与論島に次ぐ南に位置する島。
島の周囲はおよそ50km、1時間もあれば島をぐるっと一周出来ちゃいます。
沖永良部島の特徴といえば、何といっても“サンゴ礁”。
サンゴ礁が何億年もかけて海面上に姿を現した、“隆起サンゴ礁”の島です。
現在も島全体をサンゴ礁が周りを取り囲み、隆起し続けているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/7a2978a7f96625d13b6c817f7c04050f.jpg)
和泊町の名所“”(潮吹き洞窟)
隆起サンゴ礁が侵食されて出来た海岸の洞窟です。
台風や高波の時は潮が天高く霧状に吹き上がる…ようです。
ただ、沿岸の農作物に塩害をもたらした為に4箇所あった“フーチャ”はこのひとつを残して破壊されたそうです。
潮が天高く舞い上がる様子は台風時しか見られないので、見たい方は台風の接近前に沖永良部入りをしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/d02b02bc51ed84fd9519882cfe757700.jpg)
別アングルで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/29343b8889d13ead297b594edef749db.jpg)
仕事中のNカメラマンとただ観光してるO氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/9d5104e084eb85e1f53c080ae46c6a33.jpg)
“フーチャ”の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/02b0464405be285e3550c0c626abfd89.jpg)
気軽に話しかけてくれた島民のおじちゃん。
撮影日:2010年4月22日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D