見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

沖永良部に行って来ました① 『フーチャ』

2010年05月03日 07時40分08秒 | 雑誌取材同行記…鹿児島
先月、沖永良部島に行ってきました。

沖永良部島は鹿児島から飛行機(プロペラ機-SAAB)で、1時間ちょっと。

フェリーなら17時間と30分。

鹿児島県では与論島に次ぐ南に位置する島。

島の周囲はおよそ50km、1時間もあれば島をぐるっと一周出来ちゃいます。

沖永良部島の特徴といえば、何といっても“サンゴ礁”。

サンゴ礁が何億年もかけて海面上に姿を現した、“隆起サンゴ礁”の島です。

現在も島全体をサンゴ礁が周りを取り囲み、隆起し続けているらしいです。




和泊町の名所“”(潮吹き洞窟)

隆起サンゴ礁が侵食されて出来た海岸の洞窟です。
台風や高波の時は潮が天高く霧状に吹き上がる…ようです。
ただ、沿岸の農作物に塩害をもたらした為に4箇所あった“フーチャ”はこのひとつを残して破壊されたそうです。
潮が天高く舞い上がる様子は台風時しか見られないので、見たい方は台風の接近前に沖永良部入りをしてください。



別アングルで…



仕事中のNカメラマンとただ観光してるO氏。



“フーチャ”の案内板。



気軽に話しかけてくれた島民のおじちゃん。


撮影日:2010年4月22日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D