カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

大分朝散歩

2021-12-26 | 散歩
 最近は朝は抜くようにしてるんですが、そうするとなんとなくだらだらしてしまって、ちょっと遅めにホテルを後にしました。


 あの金色の集団はなんだ?


 ラグビーのワールドカップが大分でも開催されたことを記念して、作られたものだそうです。先頭の人にちなんで、ライオンマンと言われているようです。
 なかなか不気味でいい感じです。


 大分城址が見えてきた。


 お堀の中ではアオサギが魚を狙っている様子でした。


 木下郁 上田保 先生像。 県知事なんかをした人たちのようですね。


 そこから見える大分県住宅供給公社の建物。こういうの大好物です。古くてかっこいいな。


 でも近づいて裏か見ると、たいしたことなかった。


 時計台のある家。残念ながら時間合ってませんでしたけど。


 こういう側溝溝が好きなんですよね。いい感じです。



 あっちに抜けていくわけね。行先知らんけど。


 長浜神社。婦人病平癒などのご利益があるとか。僕に関係あるんだか無いんだかよく分かりません。



 牛もいた。もう一頭境内にいたけどマスクしてて、そうして目の前に僕を見ているおじさんがいたんで、なんだか写真撮りそびれてしまった。


 あれ、行き止まりかな。と思ったら小学校がありました。


 脇道があってよかったよ。


 来迎寺。


 そのまた前にも寺。万寿寺。


 禅寺らしいですね。


 こういう寺町の近くには、やっぱり小さい路地が在るもので……。


 しばらくぶらぶらいくと、大手町通りに出てきました。ここまでくると計算出来てきますね。


 ふと見ると、ビルの上に何かあるな。


 なんかの宗教なのかな? 


 ここまでくると、まだバスの時間まで間があることが分かりました。


 でも無茶苦茶余裕があるわけでもないので、やっぱりこの辺りをひとまわして散歩終了。バスに乗り込みました。


 帰りの由布岳、少し雪が降ったあとがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする