1月15日16:46分頃から部分日食がはじまりました。関東地方より北の地域では日食の始まりが日没後になってしまうので、
見ることができません。西にいくほど、たとえば広島より福岡、福岡より鹿児島がよく観測できることになります。今回の日食は
太陽が欠けたまま沈むのが特徴です。日本全国、観測可能な全ての地点でこのことが言えます。ちなみに、広島の日食の始ま
りは、16:46、 最大食の時間は、17:23、この時間に日没となります。
さて、実際に写真撮影したところ、日の入りは、周囲に山があるため、16;59ころとなってしまいました。日没の方向に山や建物
などのない見通しの良いところでなければ、日食の最大食を写すことが出来ません。
16:51分、1/8000秒、露出補正なし。中心の白く光ってる太陽の右下が少し欠けているのが見えると思います。周りはコロ
ナ状の輪になっています。
16:54分、1/8000秒,露出補正2.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/92993c815ef6ea0ff69ee3952b5d655c.jpg)
16:58分、1/8000秒、露出補正3.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/123070da136059355bf80b8994f33ec2.jpg)
PENTAX K-7 + smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED で撮影。
見ることができません。西にいくほど、たとえば広島より福岡、福岡より鹿児島がよく観測できることになります。今回の日食は
太陽が欠けたまま沈むのが特徴です。日本全国、観測可能な全ての地点でこのことが言えます。ちなみに、広島の日食の始ま
りは、16:46、 最大食の時間は、17:23、この時間に日没となります。
さて、実際に写真撮影したところ、日の入りは、周囲に山があるため、16;59ころとなってしまいました。日没の方向に山や建物
などのない見通しの良いところでなければ、日食の最大食を写すことが出来ません。
16:51分、1/8000秒、露出補正なし。中心の白く光ってる太陽の右下が少し欠けているのが見えると思います。周りはコロ
ナ状の輪になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/7ae58b703795c49fceb2ed8d140ee339.jpg)
16:54分、1/8000秒,露出補正2.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/92993c815ef6ea0ff69ee3952b5d655c.jpg)
16:58分、1/8000秒、露出補正3.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/123070da136059355bf80b8994f33ec2.jpg)
PENTAX K-7 + smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED で撮影。