ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

ミヤコワスレという花

2010-05-16 | Sigma 24-70mm F2.8
わが家の庭にことしもミヤコワスレが咲きはじめました。名前もいいけど、花びらの淡い色柄が印象にのこる花です。
このミヤコワスレの由来として広く知られている逸話があります。1221年、後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)が鎌倉幕
府を倒そうと兵を挙げましたが、およそ2カ月であっさりぼろ負け、家臣達もことごとく処罰を受けたということです(承
久の乱)。後鳥羽上皇は隠岐の島へ、三男順徳天皇(じゅんとくてんのう)は佐渡へ流罪され、そのとき順徳天皇は
この花を見てその可憐さにみやこを忘れることが出来た、というお話だそうです。
しかし、いまミヤコワスレ(都忘れ)と呼ばれている花は、江戸時代以降に作られた園芸品種ですから、順徳上皇が
見たのは別の花、アズマギク(東菊)だったのではないかとの説が有力です。写真をクリックすれば拡大します。







PENTAX K-7(”雅”) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの花畑

2010-05-15 | Pentax16-50mmF2.8
丘の上一面にいろいろな種類のチューリップが、見事に咲いています。青空のもとでチューリップをみながらコーヒーを、
たとえ缶コーヒーでも飲むと爽快な気分になります。写真をクリックすれば拡大します。







PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2010-05-14 | Pentax16-50mmF2.8
ムスカリは園芸植物としてよく栽培されています。球根植物で3月から4月末頃まで長く咲いてくれます。一見すると
ブドウの実のように見えることから、ブドウヒアシンスの別名を持って呼ばれております。
広島県世羅町、世羅高原農場のアートガーデンに植えられており、いまが盛りのように見事です。
この写真は、5月2日に撮影しております。画像をクリックすれば拡大します。








PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 八重咲き

2010-05-13 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ 八重咲き。一重の突然変異で八重化したもので草丈は比較的低いようです。

『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照させてもらっております。
この写真の撮影日は、5月2日です。画像をクリックすれば拡大します。


サンラバー


イエローマウンテン


しおり


ブラックヒーロー


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 一重咲き

2010-05-12 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ 一重咲き、開花期は4月下旬~5月上旬、草丈が高く草姿も良いので切花としてよく使われます。
『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照させてもらっておりま
す。この写真の撮影日は、5月2日です。画像をクリックすれば拡大します。


シャーリー


白雲


カフェノワール


黄小町


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ ゆり咲き

2010-05-11 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ ゆり咲き、ユリの花に似て花弁の先端が長く尖り、外側に反転して咲きます。
『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照さ
せてもらっております。この写真の撮影日は、5月2日です。画像をクリックすれば拡大します。

ホーランドチェック


ロイヤルデザイン


ロイタルテン


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 八重晩成咲き

2010-05-10 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ 八重晩成咲き、ほとんどが一重晩成咲き品種の突然変異で、ボタンのような八重咲き、花は大きく
花色も豊富です。草丈が高く茎葉ともに強いことから、切花として用いられることが多いようです。
『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照させてもらっておりま
す。この写真の撮影日は、5月2日です。画像をクリックすれば拡大します。

ミランダ


アップスター


イエローポンポネット


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ フリンジ咲き

2010-05-09 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ フリンジ咲き。花びらのまわり縁がノコギリの歯のようにギザギザになる花型で、比較的新しい品種が
多いですね。
『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照させてもらっております。
この写真の撮影日は、5月2日です。

ルーブル


ファンシーフリルス


カーリース


乙女桜


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ トライアンフ、フォステリアナ咲き

2010-05-08 | Pentax16-50mmF2.8
チューリップ トライアンフ、一重早咲きと一重晩咲き品種の交配から育成され、品種数が多いそうです。
開花期は4月下旬、花色が豊富で覆輪の品種も多い、草丈は高く、促成栽培に適する品種が多数をしめ
ています。
『チューリップ王国とやま』のHP(http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/index.html)を参照させてもらって
おります。この写真の撮影日は、5月2日です。

トライアンフ咲き、プレジューム


トライアンフ咲き、ロザリー


フォステリアナ咲き、中央アジア原産、開花期は4月上旬~中旬、花は大きく草丈は高いものから低いもの
までいろいろあります。ウイルス病に強いのが特徴です。

オレンジエンペラー


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝ザクラ

2010-05-07 | Pentax16-50mmF2.8
世羅町「花夢の里(かむのさと)ロクタン」の芝ザクラ。 生育がわるくメイン広場の円形デザイン辺りの地面がむき出しにな
っています。
芝桜は同じ場所で長い間育てていると、株元あたりがはげてしまいます。そういえばこのあたりの斜面は、毎年同じような
デザインですね。全く新たに土をかけて埋め戻す必要がありそうです。この写真は、5月2日に撮影しております。

この写真の芝桜は、比較的良好な辺りを切り取って写しております。










PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり過ごせる観光農場

2010-05-06 | Pentax16-50mmF2.8
世羅町世羅高原農場、最初は葉タバコ生産組合「農事組合法人 旭鷹(きょくほう)農園」としてスタートし、1990年
葉タバコを縮小し、切花生産を始めることから、ヒマワリ、チューリップ、ダリアなどの観光農場としていまに至っていま
す。   この写真は、5月2日に撮影しております (画面をクリックすれば拡大します)。

みはらしの丘は、地体力をつけるため、花はお休みで、麦畑となっている。なんだか、イギリスのミステリーサークルのようにもみえる。


サイロから引き出した家畜飼料用牧草だろうか、子供たちが大喜びで遊んでいる。


風車展望台


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑

2010-05-05 | Pentax16-50mmF2.8
世羅町世羅高原農場のチューリップ畑です。6haもの広大な敷地を利用して、春のチューリップ、夏のひまわり、秋の
ダリアの観光農場として発展しております。なおこの写真は、5月2日に撮影したものです、例年であれば、連休明け
の次の週末でチューリップ祭りは終ってしまいます。
ことしは、3・4月の天候不順でチューリップの生育が遅れ、5月16日(日)まで開催期間が延長されます。今週末か
らが、見ごろになりそうですね。

”初恋の丘”の花絵、生育が遅く、新しい展望台の上からでは、花絵はうっすらとしか見ることができない。


園内メイン広場、太陽の畑のチューリップ。


見本園からみたチューリップ。


虹の畑


PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花夢の里ロクタン

2010-05-04 | Pentax16-50mmF2.8
世羅高原農場から昼過ぎに、「花夢の里(かむのさと)ロクタン」へ向かいますと、到着まで3kmのところで、
渋滞、やっと駐車場へ車を入れたのが13時40分。花夢の里へは、ことしで3回目ですが、メインの芝桜が
無残なすがたとなっています。「花夢の里ロクタン」さんを、貶めるつもりは、さらさらないのですが、来年への
すばらしい育成に期待したいと思います。
この写真は、5月2日に撮影しております(画面をクリックすれば拡大します)。








PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスフォリス

2010-05-04 | Sigma 24-70mm F2.8
スイセン130品種のなかから、今回はアイスフォリスをアップします(画面をクリックすれば拡大します)。









PENTAX K-7(”雅”) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原農場のチューリップ

2010-05-03 | Pentax16-50mmF2.8
連休中の5月2日、広島県のほぼ中心にある、世羅高原農場にでかけました。午前10時半にも関わらず、観光バス、
マイカーの駐車待ちで、早くも渋滞気味です。午後になると大変な混雑でしょう。
チューリップの開花状況は、全体的に見て8割方、連休明けが、見ごろではないでしょうか。「虹の畑」、「太陽の畑」は、
もう少し、「初恋の丘」の花絵はまだまだ、これからですね。チューリップの「見本園」はほぼ満開。
4月とも思えないような冷え込みで全体的な生育が遅れており、5月16日まで1週間、チューリップ祭りを開催期間延
長することになっています。
標高500mの世羅高原、300種70万本に及ぶチューリップを、デザインを変えて植栽され、毎年のように訪れますが
その都度、新鮮な驚きを感じています。6ha(新広島市民球場以上の広さ)の丘をチューリップが彩り、夏はヒマワリ、
秋はダリア、冬を除いて家族連れで楽しめます。







PENTAX K-7 ”雅” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする