わが家の庭にことしもミヤコワスレが咲きはじめました。名前もいいけど、花びらの淡い色柄が印象にのこる花です。
このミヤコワスレの由来として広く知られている逸話があります。1221年、後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)が鎌倉幕
府を倒そうと兵を挙げましたが、およそ2カ月であっさりぼろ負け、家臣達もことごとく処罰を受けたということです(承
久の乱)。後鳥羽上皇は隠岐の島へ、三男順徳天皇(じゅんとくてんのう)は佐渡へ流罪され、そのとき順徳天皇は
この花を見てその可憐さにみやこを忘れることが出来た、というお話だそうです。
しかし、いまミヤコワスレ(都忘れ)と呼ばれている花は、江戸時代以降に作られた園芸品種ですから、順徳上皇が
見たのは別の花、アズマギク(東菊)だったのではないかとの説が有力です。写真をクリックすれば拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/58d26f930f4cce95d9fe6484195c3513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/a1ee11ac6c9bc8b1535743aee48434d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/d3fdc4e06798cc8ebd7535ea6d2c5bfd.jpg)
PENTAX K-7(”雅”) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
このミヤコワスレの由来として広く知られている逸話があります。1221年、後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)が鎌倉幕
府を倒そうと兵を挙げましたが、およそ2カ月であっさりぼろ負け、家臣達もことごとく処罰を受けたということです(承
久の乱)。後鳥羽上皇は隠岐の島へ、三男順徳天皇(じゅんとくてんのう)は佐渡へ流罪され、そのとき順徳天皇は
この花を見てその可憐さにみやこを忘れることが出来た、というお話だそうです。
しかし、いまミヤコワスレ(都忘れ)と呼ばれている花は、江戸時代以降に作られた園芸品種ですから、順徳上皇が
見たのは別の花、アズマギク(東菊)だったのではないかとの説が有力です。写真をクリックすれば拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/58d26f930f4cce95d9fe6484195c3513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/a1ee11ac6c9bc8b1535743aee48434d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/d3fdc4e06798cc8ebd7535ea6d2c5bfd.jpg)
PENTAX K-7(”雅”) + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。