ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

パフィオペデラム6品種

2010-05-03 | Pentax100mmF2.8
パフィオペディラムの6品種です。パフィオペディラムはスリッパオーキッドとも呼ばれています。
見れば、リップのあたりはスリッパそのもの。愛嬌のある顔立ちで興味は尽きませんね。
(画面をクリックすれば拡大します)  


ピンク・バンディッド”ケイコ”


リップワンダー


インパルナス・メルビーレパード・ブラックストーン


ビワスノー・ホワイト×ワッセナー・ビエマム


トミーヘンヅ・アルテア


ピア・ファクテラー・ペリーグリップ


PENTAX K-7 + Pentax smc DFA macro 100mm F2.8 で撮影しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花

2010-05-02 | Pentax50-135mmF2.8
わが家の庭にも花が咲いています。ことしの花着きは非常によくなく、花水木あたりは2・3枚の花びら、さびしい限りですねぇ。

黄色いモッコウバラ、白いのはほとんど咲きません。


ハナミズキ、つぼみもみえない、花つきが非常によくないですね。


コデマリ、これはよく咲いてくれました。


マーガレット、ダーリンデージーとルドベキアとよく間違い、かみさんにその都度確認するしまつ、覚えにくいですね。


PENTAX K7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下街をフィッシュアイで

2010-05-02 | Pentax10-17mmF3.5-4.5
紙屋町交差点地下のシャレオ、メイン通路


シャレオ中央広場


PENTAX K10ーD”雅 ” + smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] で撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日のあさ

2010-05-01 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
2010.05.01あさ5:43分


2010.05.01あさ5:45分


PENTAX K-7 ”雅 ” + smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED で撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエ桜

2010-05-01 | Pentax50-135mmF2.8
解説文は、花のまわりみちHPから引用。(画面をクリックすれば拡大します)

糸括(いとくくり)、江戸時代から知られている桜で、花は淡紅色、花弁数は10~15枚ある。園内に3本。


帆立(ほたて)、花は白色で、雄しべの1~2本が花弁化して、帆を立てたような形をしているところから、
この名が付けられた。園内に2本。


御室有明(おむろありあけ)、京都御室の仁和寺にある代表的な里桜で、足もとから淡桃白色の花が咲き、
低木状をなしている。一重八重の優雅な品種である。園内に2本。


花染衣(はなぞめい)、北海道松前で育成された桜。花見時の衣装である花染衣(ハナゾメゴロモ)にちな
み、この名が付けられた。花は淡紅色の八重咲き、直径は4.5cmの大輪で、花弁数は40~60枚ある。
園内に1本、はじめて撮影することができた。


八重紅虎の尾(やえべにとらのお)、昔から京都で栽培されていたといわれる品種。花が密集して長い枝のまわ
りにつき、虎の尾状になるので、この名が付いた。花は淡紅色で、外側の花弁のふちや外面は色が濃く紅紫色。
花弁数は25~30枚ある。園内に4本。


PENTAX K7 ”風景” + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする