北広島町本地のシバザクラは、千代田IC手前の中国自動車道からよく見える。千代田ICを降り左折、
「八重バイパス中」交差点を左折。国道261号に沿い3~4km進む。中国道高架下手前200mを右折し、
道なりに行くと左側にシバザクラの咲く棚田が見えてくる。駐車場はないが、交通量は比較的少ないので、
短時間であれば通行に支障のない路上に止めさせてもらうといい。撮影したのは4月9日。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
「天国に一番近い里」として地域おこしに取り組む邑南町の川角(かいずみ)集落の新聞記事を目にして、
急きょ予定を変え4月11日広島県境に近い島根県邑南町(おおなんちょう)川角集落に出かけた。
赤やピンク・白など色とりどりの花が耕作放棄地だった棚田で咲いており、多くの観光客が訪れていた。
4月12日は「花桃まつり」が開催され、地元の特産品や飲食物、ハナモモやコシアブラ、サカキなどの苗を
販売される。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
与一野のしだれ桜は枝だ張りがまばらになったのだろうか?。4月7日撮影した。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
広島県北広島町大朝「円立寺のしだれ桜」は見ごろを迎えていた。訪れた4月7日はあいにくの雨模様の日だった。
同日回った「小田掛の枝垂れ桜」・「与一野のしだれ桜」は満開であった。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
北広島町中原「小田掛の枝垂れ桜」は、2015年4月7日ほぼ満開となった。4月7日に訪れた大朝「円立寺のしだれ桜」、
安芸太田町寺領の「与一野のしだれ桜」は同時期に満開を迎えていた。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
廿日市市更地のヤマザクラ、4月4日撮影した。廿日市市福面 宮島墓苑西斜面下にある名もない桜は
4月6日の雨によりあらかた散ってしまった。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
錦川清流線(にしきがわせいりゅうせん)北河内駅(きたこうちえき)、清流線唯一の上り・下りの列車が
行き違う駅。駅から線路下を歩いて3分の所に「ニリンソウ」が、南へ約3kmのところにある二鹿地区には
「しゃくなげ」の群生地がある。 3月31日に撮影した。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
錦川清流線(にしきがわせいりゅうせん)南河内駅(みなみごうちえき)、桜と菜の花そして「ひだまり号」2015。
3月31日に撮影した。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
岩国 吉香公園(きっこうこうえん)のさくら2015。3月31日に撮影した。
PENTAX K-3 ”雅” + smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。