年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線東京駅:『THE CAVE DE OYSTER』   オシャレな雰囲気でいただくプリッとした食感がおいしい牡蠣ステーキ

2017-12-19 22:37:53 | 関東
PC207910.JPG

船橋での打ち合わせへ向かう前に東京駅でランチをしようと早めに出かけたのですが、八重洲地下街やグランルーフ、キッチンストリートへと回ってみましても、そこにあるお店のどこもに席待ちの列ができていましまして…
お昼時の東京駅でお昼をいただくのも楽ではありませんね



PC207925.JPG
再び戻って来た八重洲地下街
牡蠣は好きなのだけどオイスターバーとなるとなかなかお邪魔する機会が無かったのですが、お昼の時間だったらパスタもあるようだし…
と、『ザ カーブ ド オイスター』へ飛び込んでみることにいたします


PC197878.JPG
並ぶほどではないものの、100席ほどを有するお店はほぼ満席に近い賑わいでありまして…
その大半が女性のお客さまであることにちょっと場違いを感じながらも、案内されるがままにカウンターに着席いたします


PC207916.JPG
週替わりで用意される牡蠣のパスタはほうれん草とベーコンを使ったトマトソースであるとのことで、それをいただくことにしようと思っていたところで目に入ったのが「牡蠣ステーキ御膳」
牡蠣尽くしであったり牡蠣フライであったりと興味深い商品もあったのですが、ステーキとなればそれなりに大粒なものが使われているに違いないと…
粉を塗していることでソースと牡蠣が絶妙に絡みあった牡蠣ステーキはご飯との相性も抜群でありますし、何よりもプリッとした牡蠣から溢れるジュースでおいしくいただけます
また、たっぷりと牡蠣の旨みが出たスープは身体への優しさを感じるものでありまして、これまたおいしくいただけます



【THE CAVE DE OYSTER】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
03-3274-3455

東京メトロ有楽町線月島駅:『魚菜はざま』   脂がのった旬の〝ぶり〟を丼でいただくランチ

2017-12-18 22:20:51 | 関東
PC187856.JPG

ここのところ目にかゆみが気になっていて…
近所にある眼科で診察をしてもらうとドライアイであるとのこと
花粉とかのアレルギーでないことがわかりひと安心であります
病院がお年寄りの集会所のようになっているなんてことを耳にすることが多いのですが、10数人の患者さんのうちワタシよりも若いであろう方は2人しかいなくって…
整体や内科だけでなく眼科でも同じ状況とはビックリです



PC187865.JPG
たまたまお気に入りであるお店の近くにある眼科でもありましたし、ちょうどお昼時でもありますし…
最近ちょっとご無沙汰でもあることから『魚菜はざま』でお昼をいただくことにいたします


PC187859.JPG
きっと混み合っているだろうなぁと思いながら伺ったのですが、どうしたことか 待つことなく席をいただくことができまして…
ちょっと拍子抜けであったのですが、程なく1Fのカウンターは満席となったことから、人気が耐えれないことにひと安心であります


PC187857.JPG
さて…
この時期になると脂がのることでおいしさを増す〝ぶり〟の丼に中トロを加えた2色丼としていただくことにいたします
つやつやとした断面、そして舌にまとわりつくような滑らかな舌ざわり
これこそが想像していた通りの〝ぶり〟であります
そしてマグロの中トロだってたっぷりと乗せられていまして…
ご飯が足りなくなるのではと心配になるほどでありました



【魚菜はざま】
東京都中央区月島4-9-10
03-3534-7698

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『LE VIN ET LA VIANDE』   銀座の裏通りにあるフレンチビストロでカイノミステーキ

2017-12-17 22:31:33 | 関東
PC177849.JPG

数日前にランチをいただこうとやって来たお店なのだけど、お向かいに新しくオープンしたばかりのお店を見つけてしまい…
改めてお邪魔させていただくことにいたします



PC177831.JPG
松屋銀座の裏手にあって、それほど人通りがある路地ではないのですが不思議にこのエリアには人気店が多く集まっていて…
今日お邪魔した『ル・ヴァン・エ・ラ・ヴィアンド』もその一つということで、お昼時にはなかなか入ることができないんですよね


PC177833.JPG
それで今日
ちょっと時間をずらしてお邪魔してみたのですが…
日曜日ということもあるのでしょうが、14:00近くになった時間でありながらも女性とカップルのお客さまで満席という状況であります
先客がお帰りになれたテーブルの準備ができるまでの2~3分を待つこととなりましたが、奥にあるテーブル席をいただくことができました


PC177838.JPG

PC177846.JPG
用意されたランチコースはふたつ
デザートまでいただけるコースもあったのですが、今日はサラダとメイン、それにコーヒーだけが付くAランチをいただくこととし、チョイスすることができるメインには〝葡萄牛 カイノミのステーキ マスタードソース〟 を選びます
ひと昔前だとステーキと言えばサーロインやヒレだったのでありますが、焼肉業界での稀少部位ブームが進む中、ステーキ業界においてもこのようなメニューを提供するお店が増えていますね
さて、そのカイノミステーキ
柔らかさと牛肉本来の旨味が味わえると人気が高まっている部位だけあっておいしくいただけることに間違いはないのですが、それにかけられたマスタードソースが優れものでありまして…
ほどよい酸味がお肉の旨味を引き立ててくれますし、添えられるマッシュポテトとの相性も抜群でありました




【LE VIN ET LA VIANDE】
東京都中央区銀座3-9-18 東銀座ビル1F
03-3543-9188


JR山手線東京駅:『どんぶり子』   炭火焼されることでの芳ばしい香りがおいしい親子丼

2017-12-16 22:39:07 | 関東
PC167826.JPG

ボーッとテレビを見ていますと、年賀状の受け付けが始まったことを知らせるCMが流れていまして…
もうそんな時期になったのかとスケジュールを確認して見ますと、25日の締切までの約10日間で作業できる時間がこの週末しかないことに気づいたのであります



PC167784.JPG
焦りながら作業を進めていたら、なぜだか急に親子丼を食べたい気分になりまして…
ちょどお昼時でもありますし、それをいただくことにしようと出かけることにいたします
土曜日でも確実にやっているであろうってことで向かったのは東京駅キッチンストリートにある『どんぶり子』
新橋にある焼鳥の名店『鶏繁』がやっている丼の専門店でありまして、前回お邪魔したのは開業当時でありますから実に10年ぶりのことであります


PC167798.JPG
こちらで提供される親子丼には炭火焼されたもも肉が使われているということで、芳ばしさと歯ごたえがおいしい赤鶏と、程よいレア感がある卵を味わうことができますし…
添えられる鶏スープの程よく調味された塩味と香りを楽しめることもお気に入りであります
ふっくらと柔らかく煮込まれた鶏肉もおいしいのですが、このように炭火焼の香りがする鶏肉もまた良いものでありますね



実はメニューをよく見ることもなく店長のおすすめとある「特上親子丼」を注文していたのですが、特上には〝南部赤鶏〟のすべての部位が使われているらしく、レバーや砂肝、ハツなども入っているとのことでしたので慌ててキャンセルを申し出たところ嫌な顔ひとつせずに快諾してくれたスタッフに感謝であります



【新橋 鶏繁 どんぶり子】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅1Fキッチンストリート内
03-5224-6051

東京メトロ半蔵門線三越前駅:『ちゃんぽん由丸』   ランチタイムには野菜増量(2倍)が無料でいただけます

2017-12-15 22:43:18 | 関東
PC157748.JPG

三越前にある『ちゃんぽん由丸』ってお店
博多ラーメンの『由◯』の系列店であるとは思うのですが、いつも多くのお客さまでにぎわっていることから気になっていたんですよね


PC157743.JPG
それで今日
日本橋での用事があったことを機に、思い切ってお邪魔してみますと…
10数名が座れるカウンターと4名掛けのテーブルが2つという小さなお店ではありますが、お昼どきを過ぎたタイミングであるにも関わらずカウンター席はビッシリと埋まっていますね


PC157749.JPG
お昼のメニューはいくつかのバリエーションはあるものの、ちゃんぽんと皿うどんの2種類となっていまして…
11:00〜16:00までのランチタイムには野菜増量無料なんてうれしいサービスがあるとのことですから、迷うことなくちゃんぽんを野菜増量でいただくことにいたします
約2倍に増量される野菜は山盛りでありまして、麺が無くとも満足できるだけのボリュームなのでありますが…
柔らかく茹でられた極太麺のおいしさに釣られて完食であります



夜には、もつ鍋や炙りあご、ハトシロールなど九州のご当地料理が用意されていることから居酒屋的な利用もできるようですね



【ちゃんぽん由丸】
東京都中央区日本橋室町1-8-5 濱作ビル1F
03-3231-6567

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『山笑う』   12月1日オープン 気軽においしく〝ひとりしゃぶしゃぶ〟

2017-12-14 22:22:04 | 関東
PC147731.JPG

築地での用事を終えて、気になるビストロでハラミステーキをいただこうと銀座へと向かったのですが…
2週間ほど前にオープンしたばかりだというお店を見つけて、急遽そちらへお邪魔してみることにいたします



PC147735.JPG
松屋銀座の裏辺り
2年にも渡り建設中であったホテルの開業に合わせ、その一階部分にオープンしたのがこちらのお店
無機質なコンクリートに囲まれてはいますが、大きな暖簾が掛けられていることや、格子が入れられたガラス面から漏れる暖かみがある灯においしさを感じることができます


PC147696.JPG
ファッション系の会社が運営されているってこともあってか、スタイリッシュな楕円形の大きなカウンター席がありまして…
〝ひとりじゃぶじゃぶ〟をコンセプトとしているとのことで、ひとりに一つのお鍋が置かれるようになっていますね
お客さまはと言いますと、アラサーと呼ばれる世代の女性が多い良いでありますが、年配夫婦なんかもいて結構幅広い年代の方に利用されているようであります


PC147722.JPG
しゃぶしゃぶをメインとしているようで、おすすめランチでは牛ロースと豚ロースの相盛りがリーズナブルにいただくことができますし、山形牛や松阪牛というご馳走も用意されているのですが…
すき焼き好きなワタシがいただくのは山形牛が使われる「黒毛和牛のすき焼き」であります
すき焼きと言いましても、こちらでいただけるのはたっぷりの割り下で野菜を煮込んでいただく〝すき焼き鍋〟となるのですね
薄ピンクのお肉は手のひらサイズほどの大きさのものが2枚
とろけるおいしさは70gでは物足りなく追加をしようかとも思いましたが、お昼でもありますし我慢することにいたします


PC147705.JPG
時流とでも言いましょうか
こちらのお店ではお漬物が食べ放題となっているのですが、それほど多くの品揃えがされている訳でもなく…
いただいたきゅうりの浅漬けや切り干し大根はおいしいものではありましたが、それだけをわざわざ取りに行くというのは如何なものかと感じますね



【しゃぶしゃぶ 山笑う】
東京都中央区銀座3-8-4 相鉄フレッサイン1F
03-5524-2981

都営地下鉄浅草線新橋駅:『ポンヌフ』   約7年ぶりにいただくナポリタンは世代交代しても変わらぬ美味しさであります

2017-12-13 23:23:47 | 関東
PC137685.JPG

新橋へと出掛けたついでに懐かしいナポリタンをいただくことにしようと新橋駅前ビル1号館へと向かいます
それほど新橋に来る機会もない上に、こちら側ともなると〝わざわざ〟以外にはあり得ないことですね



PC137689.JPG

PC137678.JPG
このビルには、そんな〝わざわざ〟でもやって来る価値を感じるお店が数軒ありまして…
そんな一軒である『ポンヌフ』
Pont Neuf
フランス語で新しい橋って意味らしく、駅前にはポンヌッフと読ませる立ち喰いそばの名店もありますね


PC137686.JPG
いただくお料理は「ハンバーグスパゲティ」
1967年創業と言いますから、まだ日本にアルデンテなんて言葉がないことはもちろん、ナポリタンなるスパゲッティを提供するお店すら数えるくらいしか無い時代であったことでしょう
ハム 玉ねぎ マッシュルームと一緒にトマトピューレで炒められた極太のスパゲッティはうどん以上ではないかと思うほどに柔らかく茹でられていて…
フォークに巻き取ろうとしただけでも切れてしまうほどであります

そしてハンバーグ
往々にしてトッピング的なハンバーグには既製品が使われていることが多いのですが、こちらのハンバーグは玉ねぎにしゃきっと感を残した手作り感たっぷりなものでありまして…
厚みあるビジュアルとともにおいしくいただくことができますね



お店もお料理もレトロなものでありますが、そこで働くスタッフもレトロな方たちでありまして…
いまでは鍋を振ることは無いようですが、初代もキチンとコックコートを着てお店にいらっしゃいますね
〝昭和人による、昭和人のための、昭和なナポリタン〟
そんな雰囲気がとっても好きです



【カフェテラス ポンヌフ】
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F
03-3572-5346

東京メトロ銀座線日本橋駅:『ふくいち』   明太子食べ放題とご飯のお替りでお腹いっぱいになるランチ

2017-12-12 22:04:22 | 関東
PC127672.JPG

来年の手帳を準備しておこうと日本橋丸善へと出かけます
毎年、豊富なアイテムの中から選ぼうとやって来るのだけど、結局は使い慣れたものを買うことになるんですけどね



PC127645.JPG
さて、お昼
定食ものが食べたい気分であったので、日本橋交差点近くにある『やまや』へお邪魔することにしようと思いたったのですが…
同じように〝明太子食べ放題店〟をウリにしたお店があったことを思い出し、八重洲通り沿いにある『ふくいち』へ
一時『まいどおおきに食堂』の全国展開で注目を集めたフジオフードシステムの新しい業態であるようで、博多を代表する明太子の老舗である『やまや』が展開する『博多もつ鍋やまや』の二番煎じでありますね


PC127652.JPG
かつてあったセルフうどん業態の店舗をそのまま使われているようで…
5種ほどの定食メニューに絞られたメニューから注文をした後に、厨房の周りにあるカフェテリアのようなレーンに乗せたトレーを滑らせながら明太子や小鉢などを選んで会計へと向かっていますと、約1分ほどでお料理が準備されたことには驚かされます


PC127674.JPG
大きなお皿に盛られた明太子
小さなお皿に取り分けやすようにか、ほとんど腹の形を残すことが無いものでありますが、モンド・セレクションを11年連続で取られたメーカーとのコラボで提供されているようですから期待大ですね


PC127662.JPG
メインとしていただいた「鯖の塩焼き定食」に添えられる大根おろしはジューサーで絞ったものだし、味噌汁にはお情け程度に具が入っているだけだし…
と、いくら明太子がおいしくても次はねぇ〜 って感じであります



食べ放題の明太子をおかずにご飯のお替りが自由にできるってことで、お腹を満たすことだけであれば、おかずが無くたって大丈夫だったりするんですけどね



【博多もつ鍋 ふくいち】
東京都中央区日本橋3-5-13 三義ビル1F
03-3510-6240

東京メトロ銀座線京橋駅:『雪園』   京橋の路地裏にある隠れ家的一軒家レストランで旬の牡蠣をいただく

2017-12-11 21:33:31 | 関東
PC117638.JPG

なかなか評判が良いことから一度お邪魔してみたいと、先月末から何度か訪ねているのですが…
忘年会シーズンということもあり夜の時間はいつも予約で埋められているんですよね
となれば尚更気になり始めまして、ランチならば大丈夫だろうと予定の合間を縫ってお邪魔してみることにいたします



PC117598.JPG
京橋交差点近くではありますが、ポリスミュージアムから裏手に入った路地にあるために目立つことのない一軒家レストラン
その雰囲気ある佇まいからおいしいお料理をいただくことが出来そうだと直感しできるお店でもあるのです


PC117604.JPG
入り口を入ったところにあるフロントで迎えられ、3階のテーブル席へと案内案内していただけます
6ほどが座れる円卓が中心となっているようで…
図々しいワタシではありますが、そんな大きな円卓に1人で座っていますと寂しさを感じてしまいますね


PC117633.JPG

PC117639.JPG
お昼のメニューではフカヒレそばやフカヒレチャーハンがリーズナブルにいただけるようですし、タラバガニが入ったチャーハンもおいしそうだし…
更には2種のお料理がいただける週替わりランチにも惹かれるところではありまして、散々迷った挙句に「旬の牡蠣と豆腐のピリ辛石鍋ごはん」をいただくことといたします

豆豉の甘みに加えて辣油のピリッとした辛味やブラックペッパーの刺激もあって、ご飯との相性が抜群でありますし…
滑らかな絹ごしのお豆腐やプリッとした牡蠣の食感を楽しむことができる一品でありますね



興味深いお料理があるだけでなく感じ良いサービスを提供してくれたこともあり、またお邪魔してみたいお店でありますね



【雪園】
東京都中央区京橋3-6-3
03-3535-5931

JR山手線東京駅:『つるとんたん』   ムチッとした舌触りの麺とお出汁の甘みがおいしい鍋焼きうどん

2017-12-10 22:37:27 | 関東
PC107596.JPG

昨日の夜「寒い日には鍋焼きうどんが食べたくなるよねぇ」なんて話をしていたってこともあって、頭の中は優しいお出汁が効いたおつゆのことでいっぱいであります
それで、どこかおいしい鍋焼きうどんを提供してくれるお店がないものかと考えていた時に浮かんだのが『つるとんたん』であります



PC107581.JPG
六本木に出店された頃には何度か足を運んだことがあるのですが、最近ではすっかりとご無沙汰をしていまして…
銀座東急プラザのお店にしようかとも思ったのですが、チケットの準備をするために東京駅へ行く用事もあったので、丸の内側に渡りTOKIAへと向かいます
日曜日でもありますし多少混み合っていることは予想していたのですが、まさか14:00を過ぎた時間になっても10組近くのお客さまが待っているとは驚きであります


PC107586.JPG
とは言え、ひとりでお邪魔していたってこともあり、20分ほどの待ち時間でカウンターの席をいただくことができまして…
テキパキと調理をするスタッフを眺めながら、お料理が提供されるまでの時間を待つことといたします


PC107597.JPG
いただくのはもちろん「鍋焼きのおうどん」
麺が半玉単位で増量することができるらしく、男性の方は2玉を注文される方が多いですよとのサジェッションに従うことにいたします
わかりやすく丁寧に勧めてくださることもありがたいですし、2.5玉までは同じお値段で提供してくれるということもうれしいサービスですね
さて、その鍋焼きうどん
熱々なおつゆが身体を温めてくれるのはもちろんのこと、出汁が身体に優しく染み渡るようで…
更に、少し柔らかめに茹でてくださいとのリクエストにも快く応えてくれた麺は、モチっとしていてしなやかで…
海老天は2本のほか穴子や大きめな鶏肉がゴロゴロと入っていまして、その鶏肉が実に良い味を出していて…
と、おつゆ良し、麺良し、具材良しと全てにおいて大満足
久しぶりにお邪魔した「つるとんたん」ではありますが、この冬の時期にもう数回はお邪魔させていただくことになりそうですね



【つるとんたん】
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
03-3214-2626

東京メトロ日比谷線人形町駅:『芳味亭』   1933年創業 80余年続く洋食店の人気メニューである「洋食弁当」

2017-12-09 23:15:26 | 関東
PC097563.JPG

13:00に終わる予定だった所用が思いの外に長引いてしまい…
その後に予定していたランチに間に合わないかもと大急ぎで人形町へと向かいます
焦っていたこともあり、路地を間違え遠回りしてしまったりもしましたがなんとかオーダーストップの10分前にお店に着くことができました



PC097546.JPG
目的としていたお店は『芳味亭』
人形町の洋食御三家に数えられる1933年創業の老舗でありまして…
ドリアやナポリタンなど日本の洋食を生んだ横浜のホテルニューグランド出身である初代が残したレシピを受け継いでいるという由緒正しいお店でもあるのです


PC097550.JPG
案内されたの席は玄関のたたきに置かれような落ち着かないテーブル席ではありましたが、ソースの染みひとつない白衣をピシッと着こなしたコックさんが手際よく調理をする姿を臨むことができる席でもありまして…
他のお客さまにとっては良い席ではないのでしょうが、ワタシとしては楽しむことができる席でありました


PC097564.JPG
こう言ったお店にお邪魔すると、何をいただこうかと迷ってしまうところではあるのですが…
50年以上前から人気メニューであるという「洋食弁当」をいただくことにいたします
いろんなおかずがいただけるってことでただでもテンションが上がってしまうお弁当には、ハンバーグやカニクリームコロッケに加えて、箸で切り分けられるほどに軟らかく煮込まれたビーフシチューが入っていまして、そのデミソースの深い味わいは感動に値するものであります



【芳味亭】
東京都中央区日本橋人形町2-9-4
03-3666-5687

JR京浜東北線蒲田駅:『とんかつ 檍』   〝特上〟の名に相応しいロゼ色に揚げられた「特上ロースかつ」

2017-12-08 23:48:42 | 関東
PC087462.JPG

おいしいものを食べ歩きましょうってことで来京されたクライアントさまと待ち合わせの場所に選んだのは蒲田でありまして…
羽根つき餃子発祥とも言われる町でもありますし、上野と並び称されるとんかつの激戦区とも言われていることから何から食べ始めようかと迷うところであります



PC087458.JPG
蒲田御三家とされる『丸一』『鈴文』『檍(あおき)』
その全てが隣町である大森の名店『 丸一』から独立された方のお店だというのもまた驚きでありまして…
そんな実力が拮抗するお店の中から、2010年にオープンしたばかりの新鋭である『檍』へお邪魔してみることにいたします


PC087470.JPG
予想通りにできていた行列は10組ほどでありますし、10席ほどのカウンター席だけのお店であることから1時間ほどの待ち時間を覚悟したのですが…
並んでいるうちに注文を聞いているってこともありお客さまの入れ替わりが早く30分ほどで順番となりましたが、4人でお邪魔したワタシたちが隣り合わせに座ることはできず、空いた席を埋めるような形で別々に案内されるのであります


PC087466.JPG
平日のお昼にだけ提供されるサービスメニューもありますが、たびたびお邪魔できるお店でもないことから「特上ロースかつ定食」をいただいてみますと、見事なロゼに揚げられた30mmほどの厚みがある〝かつ〟が提供されまして…
脂身の割合が多い右側の半分をお塩でいただきますと脂身ならではの甘みが引き出されることでのおいしさを味わえますし、4種も良いされたお塩の違いを楽しむことができますね
残りの半分にはソースをかけてご飯のお供としていただくのですが、その際にはサクッと揚がったパン粉の食感を台無しにしないように、注意深くカットされた断面にだけソースをかけるのがおいしくいただくポイントでもありますね
また、添えられたご飯のおいしさも然ることながら、具材たっぷりの豚汁は驚くほどに立派なものでありまして…
そんな豚汁とご飯だけでも一つの定食として提供してもおかしくないほどなのであります



4人の内、先に入った一人が食事を終えタイミングで、残った3人が1人と2人に分かれる形で案内されたのですが…
並んで座った2人の隣の席が空いたときには、離れていた1人をその席へ移してくださるなどの気遣いを忘れないサービスには感心させられました



【とんかつ 檍】
東京都大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ蒲田102
03-3739-4231

JR山手線新橋駅:『銀座 三ツ石』  惜しまれながらも閉店してしまうお店でいただく〝王道〟オムライス

2017-12-07 22:36:09 | 関東
PC077455.JPG

間も無く閉店してしまうというので、その前にもう一度、あの絶品オムライスをいただくことにしようと『三ツ石』へ
ミシュランガイドのピブグルマンにも選ばれた竹上シェフが腕を振るうお店でありまして、夜はフレンチ、お昼には気軽にいただくことができる洋食を提供してくださっているのであります



PC077434.JPG
銀座8丁目にある博品館の数軒隣り
中央通りに面するビルの地下にある20席もない小さなお店でありまして…
ビルの入り口にメニューボードが置かれてはいるものの目立つことは無いのですが、シェフ自らが調理をしたお料理をいただくことができると〝知る人ぞ知る〟お店なのであります


PC077443.JPG
そんなお店が閉まってしまうとのことを惜しむファンの方が集まっているのか、昨日はご飯がなくなってしまったとのことで早仕舞いをせざるを得ないほどに忙しかったとのことでしたので…
午前中の仕事を少し早めに切り上げお邪魔させていただくことにいたします
運よく1席だけ空いていたカウンター席をいただくことができましたが、ほどなく席を待つお客さまが並び始めまして…
今日もそのお客さまを最後にライスがなくなってしまったようですね


PC077440.JPG

PC077444.JPG
どことなく薬膳のような香りがする野菜たっぷりなスープは身体に良さそうに思えるものでありまして…
それをおいしくいただいたところで提供されたのが目的の一品である「福来純香る王道オムライス」
〝福来純〟とは岐阜県にある蔵元が作る三年熟成のみりんの名前だそうで、隠し味として使われているのだとか
さて、そんなオムライス
最近の流行りでもある〝ふわとろ〟な玉子が乗せられたものでもなく、昔ながらの食堂が提供するような薄焼き玉子で巻かれるものでもなく…
焼き色がつくほどに焼かれた玉子の香りと、半熟な玉子がチキンライスと絡まることでのおいしさが味わえる、正に〝王道〟なのであります
鶏肉やオニオンなどたっぷりな具材が入ったチキンライスにはしっかりと味が付いていますし、先の福来純が加えられることでの味わいで、ケチャップやソースをかけなくともおしいくいただけるものでありますね



しかし…
そんなオムライスがいただける日も残り僅か!
12月15日の営業を最後に、また一つ、銀座から名店が無くなります



【銀座 三ツ石】
東京都中央区銀座8-8-7 第三ソワレドビルB1F
03-3571-1230

JR山手線新橋駅:『銀座 久兵衛』   1935年創業 80余年続く銀座を代表する寿司の名店でお昼

2017-12-06 23:14:09 | 関東
PC067392.JPG

オムライスをいただこうと訪ねたお店がご飯が切れたからと早仕舞いをしていまして…
予測もしない事態に戸惑いながらもとりあえずお店を後にし、ビルを出たところで、どこでお昼をいただくことにしようかと思いを巡らせます



PC067363.JPG
そんなとき目に入ったのが『銀座 久兵衛』
外国からのお客さまも多く、いつも席待ちの列が出来ているほどに人気のお店であるのですが…
どうしたことか今日は店先に並ぶ人影が見られませんので、こんなチャンスは滅多にないだろうとお邪魔することにいたします


PC067381.JPG
案内されたのは2階にある小上がり席のカウンター
思いの外に席が空いていたのだけど、カウンターの中にいた職人に示されたのは両脇にお客さまに挟まれた1席の空きでありまして…
さすがにワタシのような巨体がそこに入ると、両サイドのお客さまも不快であろうと他に席をいただけるようお願いさせていただきます


PC067368.JPG
まず中トロが一貫
しっとりと舌に貼りつくようなきめ細やかさが印象的な一品でありまして、これからいただくお寿司への期待が高まります
この握りのシャリをベースに、このあと握るシャリの大きさを調整していただけるとのことではありますが…
ネタとシャリのバランスでおいしさも変わるでありましょうから、この大きさで後も握っていただけるようお願いいたします


PC067371.JPG

PC067375.JPG

PC067380.JPG

PC067386.JPG
塩でいただくカレイや甘みが豊かなイカに続いてはバフンウニといただいていますと…
「海老はどのように握りましょうか」とピクピクと元気に動く車海老を剥きながら声を掛けられます
折角の〝活〟でありますから生で握っていただくようお願いしますと、次は醤油か塩を選ばせていただけます
先にいただいていたイカに使われていたお塩がおいしかったこともあり、きっとお塩の方が海老の旨味を引き出してくれるだろうと…


PC067388.JPG

PC067393.JPG

PC067396.JPG

PC067404.JPG
平貝に大トロ、旬のかつおをいただいたあとに提供される穴子に至っては、タレと塩との両方を味わえるように提供してくださいまして…
もちろんそのふたつの味わいにも満足させていただけるのですが、ふっくらと柔らかい身の食感にはさすがと言葉が出てしまいそうでありました


PC067420.JPG

PC067407.JPG

PC067412.JPG
焼いていただいた車海老の頭はとっても芳ばしくパリッとした食感もまたおご馳走でありますし、箸休めとして提供された大根には大葉が挟まれることでシャキッとした歯触りとともに香りも豊かでありまして…
梅肉が塗られていることでの味わいも見事なバランスであります
味噌の味に負けないようにと濃いめに取られたしじみの出汁が効いていているしじみ汁にもプロの仕事を感じることができました


PC067413.JPG

PC067423.JPG

PC067427.JPG
細巻きの後は玉が提供され漬物で〆
名店であるからと驚くようなネタがいただけるわけではありませんが、お口の中でホロッと崩れるシャリの握りには職人のレベルの高さを感じることができますし、お店の雰囲気やサービスは心地良いものでありますね



目の前で握る職人さんとの会話を楽しみながら寿司をいただく粋
たまにはこんな食事も良いものですね



【銀座 久兵衛】
東京都中央区銀座8-7-6
03-3571-6523

JR東海道本線豊橋駅:『VENUS BAR』   11月20日オープン 400℃にもなる専用の石窯で焼き上げるピッツァ専門店

2017-12-05 23:57:13 | 東海
PC057351.JPG

クライアントさまとの打ち合わせを終えて…
新店リサーチをしようと、2週間ほど前にオープンしたばかりだというお店へお邪魔してみることにいたします



PC057358.JPG
市内から豊橋港へと向かうみなと大通りから路地に入った住宅街にある地元のディスカウントストア伊勢屋がある一角
かつてお邪魔したことのある『江戸一』ってうどん屋さんと同じマンションの一階にあるテナントでありまして、外階段に隠されるようにひっそりとオープンされた『VENUS BAR』ってお店が目的であります


PC057338.JPG

PC057340.JPG
センス良くまとめられた店内でひときわ目立っているのが、金色に輝く大きなタワーであるのですが、それはイタリアの職人技術により手作りされたエスプレッソマシーンであるらしく、その美しさからローマ 神話〝Venus〟の名が付けられたという名機なのだとか…
そんなシンボル的なエスプレッソマシーンの名がお店の名前にもなっているようですね


PC057346.JPG

PC057348.JPG

PC057352.JPG
専用の石窯で焼き上げられるピッツァが自慢のお店であるようでありまして、お昼はそれと一緒にエスプレッソを楽しむカフェであり、夜にはお酒を楽しむことができるバルとなるようですね
多くのお店では強力粉は生地を延ばすことが大変であることから薄力粉の割合を増やす傾向にあるのですが、こちらではこだわりで選んだ強力粉の割合が多く使われているようで…
粉のおいしさを感じることができるピッツァに仕上がっていますね

定番の和風ピッツァである「照り焼きチキン」では甘めの照り焼きソースとネギがおいしさを引き立て、「インディアン」と名付けられたものではカレーソースがキャベツと上手く合っていますし…
サラダがたっぷりと乗った「インサラータ」では散りばめられたベーコンが味を引き締めてくれていて…
どれもおいしくいただくことができるものでありました



【pizza & espresso VENUS BAR】
愛知県豊橋市牟呂市場町2-10 第一岡田マンション1F
0532-87-4781