AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

徳島大学交響楽団 第43回定期演奏会

2007年02月23日 | どーでもいいこと
徳島大学交響楽団の第43回定期演奏会が、2月25日(日曜日)、徳島市文化センターで、午後3時から開催されるそうです。 今、目の前にチケットがあります。 もう2年前になりますか、日韓共同理工系コースで始めて迎え入れた韓国からの学生が、今、徳島大学交響楽団で活躍中です。サークル、部活動にはいるというのが友達を作るいい方法ですよね。日本語力の問題以前の、本人の性格に負うところも大きいのですが、彼女は . . . 本文を読む
コメント

書評が掲載されました

2007年02月23日 | 日本語教育
『日本歴史』という研究誌に書評が掲載していただけました。 日本歴史学会の編集による雑誌で、吉川弘文館さんから発行されています。 詳しくはこのページから。  原稿の依頼をいただいたのがもう1年くらい前になります。原稿をお返ししたのは、まだ暑い盛りで、そのあと審査を経て、掲載が決まったそうです。 日本語教育の歴史に関する書籍について書かせていただけて、とてもうれしいです。 . . . 本文を読む
コメント

インターネットの弊害

2007年02月23日 | 日本語教育
こんな記事がありました。 学部の授業を担当していたとき、レポートで調べ物をさせると、必ずといっていいほど、インターネットの情報のカット&ペーストを見つけたものです。 図書館で情報を探そうというテーマで、図書館の司書の方に資料の探し方などの講習を受けてからのレポートでした。 資料をめくって調べるというか、インターネットのように瞬時に改変、削除できる情報源を信頼しての学術的な調査は、調査ではないと . . . 本文を読む
コメント